スポンサーリンク
スポンサーリンク

【漫画】原作者語る『北斗の拳』の裏側 設定は“ほぼ後付け”…うそだらけで「すげえな、俺」★3

芸スポニュース
スポンサーリンク
1: ネギうどん ★ 2025/08/24(日) 19:11:06.79 ID:Pi1E0SiN9

「キャラはとりあえず作る」武論尊流の“深み”を出すテクニック

世界中にファンを持つ漫画『北斗の拳』。原作・武論尊、作画・原哲夫のタッグが生み出したこの名作は、連載終了から35年以上が経過した今も、読者の心をつかんで離さない。そんな『北斗の拳』の物語を、武論尊先生はどのように紡いできたのだろうか。ストーリー展開の裏話や、好影響を生んだという作画担当・原先生との“いい喧嘩”について聞いた。(取材・文=関口大起)

『北斗の拳』の魅力といえば、豪快なアクションと熱いドラマ、そして人間味あふれるキャラクターたちだ。まずは、そのキャラクターについて掘り下げていきたい。

武論尊先生は、「キャラクターはとりあえず作ってあとから深みを出していくもの」だと語る。

「バリエーションが必要だから、毎回困るわけですよ。たとえば北斗四兄弟だと、最初はジャギを思いついて登場させて、次はどうしようかなって迷ってた。そしたらふと、『ケンシロウって“四郎”か……? じゃあ、あと2人出せるぞ!』みたいな感じ。原先生には、とりあえずデカいやつと細いやつをシルエットで描いてくれって伝えて(笑)。それがラオウとトキになったわけ。俺はうそが得意だからね(笑)」

先生は『北斗の拳』の多くの展開を“場当たり”だと笑うが、その手法で読者の心を震わせ、今もなお読み継がれる名作を生み出したのだから恐ろしい。しかしそれができたのは、先生がもっとも重要視する「読者へのサービス精神」と言う軸をブラさなかったからだろう。

「シュウっていう目に傷があるキャラクターがいるでしょ。あれも、ケンシロウのために両目をつぶしたなんて後付けですからね。最初はまったくそんなつもりなかったから、そのエピソードで話がうまくまとまっていったとき、自分でも驚きましたよ。『すげえな、俺』と(笑)。でも、そうやってドラマを足していくとキャラクターが自然と立って深みが出てくるの」

書きたいのは読者の“琴線に触れるもの”。犠牲の心や人のための行動は、その基本だと先生は言う。そして、それが書ければストーリーやキャラクターは魅力的になっていくそうだ。

「ケンシロウの胸の7つの傷だって、元はただのファッションですからね。シンに傷をつけられる展開を書いたとき、編集者にも『うそをつくにも程がありますよ』なんて言われたね(笑)。でも、すごく印象的なシーンになったでしょ」

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe3cfc76797e3c3c46c96c064bb6c0e7eb9a4cd?page=2

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1756011380/

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1756030266/

3: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:13:59.38 ID:sbyVHhlY0
・マッドマックスのパクリ
・ブルース・リーのパクリ

 

23: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:26:29.61 ID:OXbv5+EZ0
>>3
作者本人がケンシロウのモデルはブルース・リーと言ってるのに
ドヤ顔でこの馬鹿ww

 

4: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:14:23.32 ID:2vuefm4e0
パチンコとパチスロの権利収入がえげつない

 

42: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:37:25.75 ID:w/Y3GmxZ0
>>4
原哲夫のほうがさらにな

 

5: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:16:39.61 ID:2AbKe2Z50
後付けでもピッコロは宇宙人だった!の納得感はすごい

 

6: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:18:06.15 ID:zD5p9g+v0
ラオウの息子はやりすぎたな

 

7: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:19:26.98 ID:Qow2w2Ji0
北斗の拳
核戦争で人類文明が崩壊し暴力が支配する荒ぶれた世界に
舞台は埼玉県
そこでケンシロウと南斗聖拳そしてラオウトキジャギとの物語が
その後ケンシロウは船で修羅の国(福岡)に渡り北斗神拳のルーツを知る
修羅の国を旅立ち北の大地ブランカ(青森)にそこでバランと戦う
なぜか記憶を失ったケンシロウは再び埼玉に戻りボルゲと戦うときに記憶を取り戻す

 

8: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:19:46.43 ID:KHChsjMU0
北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝という漫画が最強に面白い
漫画好きなら読むのお勧め

 

9: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:19:53.25 ID:dD6G0vuJ0
フジテレビでアニメ化された時、これじゃない感ハンパなかったねw

 

10: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:20:56.49 ID:mxg+PUt50
画力一本足打法のクソ漫画

 

11: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:21:31.77 ID:bKuXivFq0
村人全員虐殺してトキの胸で良い人みたいに死んでいったあいつだけは許さん

 

12: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:22:08.81 ID:58ullDXp0
真空を作って切断する所謂カマイタチ現象って疑似科学なんだよね
直接切ってるレイはともかく、風のヒューイが最弱なのも仕方ないよね!
真空で切断とかあり得ないんだから!

 

13: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:22:53.35 ID:SXiK6aap0
この話は聞きたくなかったな、、
北斗の拳って読んだことなかったから来週の休みにでも読もうかと思ってたのに
そんな適当な漫画だったのか

 

14: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:23:22.48 ID:Ts5o2nYO0
2部の時点で後付けバレバレなのになに言ってんだか

 

15: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:24:22.33 ID:+iZNt0Lm0
今読んだら耐えられるストーリーじゃないぞ
絵が上手いだけで

 

33: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:34:30.87 ID:s5UOd2Ew0
>>15
まぁそうかもしれんなw
だけど俺も未だに単行本捨てずに持っているが、たまに開ける
読むというより好きな一コマひとコマを見るために。
バトル部分には無いけれどこの表情が堪らない!ってのがいくつかあるんだ

 

48: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:38:51.85 ID:e4do4V/l0
>>15
そうかな
ケンシロウとラオウの決着の時の「見事だ 弟よ 」「兄さん」のケンシロウの無表情はねえわと思ったけど

 

16: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:24:32.67 ID:wzfi1a320
みんな後付けって分かってるけど
それをペラペラ得意げに語る原作者ってどうなのさ

 

17: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:25:16.83 ID:gVF/RgyX0
こいつも金がないんだろうな

 

35: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:35:21.59 ID:KAsirYoT0
>>17
パチンコで大当たりしているからそれはない
むしろ「金が入り過ぎて人には言えない」と言ってたし

 

18: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:25:27.21 ID:Coqyf/770
昔の漫画って結構行き当たりばったりその時のノリで描いてるものが多い
あとでどうにも整合性とれなくなって
「○○の設定は忘れてください」とか書いてたりする

 

28: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:28:12.44 ID:gI0xcCCS0
>>18
こち亀なんか部長の誕生日が何度か変わってるしな

 

19: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:25:46.45 ID:Ts5o2nYO0
北斗の拳は武論尊関わる前の読み切りでも完成度高い

 

20: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:25:58.80 ID:Rw9rC1Js0
武 論尊?武論 尊?

 

21: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:26:13.15 ID:RpANH1vg0
設定煮詰めて書いてる漫画家なんてほとんどいないだろ
ジャンプシステムでは読者の反応が悪かった時、ガチガチに設定やストーリー決めてたら対応ができない

 

22: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:26:14.46 ID:7Wkj3Ao+0
漫画に限らず後付けなんてほとんどそうだろ。テレビドラマだって視聴率が良ければ回数伸ばしたり悪ければ打ち切り。

 

24: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:26:53.17 ID:0e3yNliH0
一九九✕年
世界は
核の炎に
つつまれた!!

 

25: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:26:57.41 ID:gI0xcCCS0
でも構想通りですなんて発言したら嘘つけの嵐やろ
インタビュー受けてる以上は後付けって言うしか無いんじゃね
週刊連載なんだから納得出来る部分ではあるやろ

 

27: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:27:51.40 ID:Ts5o2nYO0
リンの天帝の子設定は後付です

 

29: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:28:56.39 ID:Ts5o2nYO0
なおジャギは兄弟から省かれる場合が多い

 

30: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:30:08.28 ID:Ts5o2nYO0
週刊であの書き込みやってたのは異常

 

32: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:34:21.99 ID:M6lUG7OH0
>>30
森田まさのりとか有能なスタッフに恵まれたから可能だったんだろうな

 

31: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:34:08.59 ID:KAsirYoT0
後付けってのは読めば分かる
中でも酷いのはラオウに息子がいたことだ
ユリアへの愛は?

 

34: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:35:15.56 ID:zfUa0thq0
天帝ってなんだよ 女性が天皇みたいなものなんだろ

 

36: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:35:29.05 ID:eXeGnPfI0
いやストーリーに緻密さは全く感じなかったが

 

37: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:35:30.45 ID:c3N4QVpl0
ラオウって範馬勇次郎みたいにそこら中に種撒いてそう

 

38: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:35:53.59 ID:3/+IRYOI0
そもそも主役はバットだったからな

 

39: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:36:24.31 ID:uHyc44bP0
3部、普通に面白いし
良い終わり方したよ

 

40: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:36:34.97 ID:UVuCYCGS0

ケンシロウ「この技のキレは間違いなくトキ!」

↓ 次の週

ケンシロウ「この偽物め!おまえごときが北斗神拳を使えるものか!」

北斗手掌反転拳!

 

41: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:36:53.70 ID:sawhpOX30
全部後付けである事は読者も9割は気付いてただろうw

 

43: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:37:31.16 ID:gI0xcCCS0
北斗やジョジョやシティーハンターろくでなしBLUESか描き込みが多いのはこの辺か
ドラゴンボールも手を抜く為に超サイヤ人金髪にしたとかあるけど手を抜いてあれだけ掛けりゃ十分よなぁ

 

44: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:37:42.97 ID:CySZPc4I0

>設定は“ほぼ後付け”…うそだらけ

でもアニオリには厳しい作者

 

45: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:37:47.73 ID:Ts5o2nYO0
アニメはなぜ修羅の国で終わったのか?

 

50: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:39:23.36 ID:KAsirYoT0
>>45
内臓ドバー目玉ポコーン脳味噌グシャーをゴールデンタイムに流せる訳がない

 

46: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:38:00.64 ID:otWadz9x0
いちいち言うことではないから
もうね守銭奴いいかげんにしろ

 

49: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 19:38:59.84 ID:CKYl7Y880
雁屋哲 ー 池上遼一は、ここまで行き当たりばったりではないよな?

コメント