「おから」は大豆の絞りカス
おからのカロリーは、100gあたり111kcal。バタピーのカロリーは100g当たり623kcalですので、おからはピーナツの約6分の1のカロリーですので、たしかに糖尿病にはいいです。
おからの栄養素はどうなんでしょうか。
おからは、使い方次第で肉料理などのカロリーオフが可能な食材。
【おからの栄養(100g)】
| 100 gあたりの栄養価 | |
|---|---|
| エネルギー | 111 kcal |
|
13.8 g
|
|
| 食物繊維 | 11.5 g |
|
3.6 g
|
|
|
6.1 g
|
|
| ビタミン | |
| チアミン (B1) |
(10%)
0.11 mg |
| リボフラビン (B2) |
(3%)
0.03 mg |
| ナイアシン (B3) |
(1%)
0.2 mg |
| パントテン酸 (B5) |
(6%)
0.31 mg |
| ビタミンB6 |
(5%)
0.06 mg |
| 葉酸 (B9) |
(4%)
14 μg |
| ビタミンE |
(3%)
0.4 mg |
| ビタミンK |
(8%)
8 μg |
| ミネラル | |
| ナトリウム |
(0%)
5 mg |
| カリウム |
(7%)
350 mg |
| カルシウム |
(8%)
81 mg |
| マグネシウム |
(11%)
40 mg |
| リン |
(14%)
99 mg |
| 鉄分 |
(10%)
1.3 mg |
| 亜鉛 |
(6%)
0.6 mg |
| 銅 |
(7%)
0.14 mg |
| マンガン |
(19%)
0.40 mg |
| セレン |
(1%)
1 μg |
| 他の成分 | |
| 水分 | 75.5 g |
| 水溶性食物繊維 | 0.4 g |
| 不溶性食物繊維 | 11.1 g |
| ビオチン(B7) | 4.1 µg |
ちょっと詳しすぎるので、簡単にまとめると
・炭水化物(13.8g)そのうち糖質は(2.3g)
・食物繊維(11.5グラム)
・たんぱく質(6.1グラム)
ということになります。
豆腐や豆乳を作るために大豆を絞った後に残る「おから」は、三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)バランスが取れた食材。 おからの定番レシピは、ひじき・ニンジン・椎茸などを加えて甘じょっぱい味に仕上げる「卯の花(うのはな)」。
おからクッキー・おからケーキなど、スイーツの材料としても人気で手軽に使えるパウダー状のおからもあるそうです。
奥さんによると、おからは価格も安いのでOKなんだけど、料理に手間がかかるとのこと。おからだけでは美味しくないので、鶏肉を入れたり、ひじきを入れたりと、美味しく仕上げるのに大変だそうな。でも、明日は買ってきて、何か作ってくれるとのことでした。

