サイトアイコン ワタシ糖尿病です HbA1c・血糖値を下げたい

糖尿病(Ⅱ型)とは なぜ治らないの

スポンサーリンク

糖尿病(Ⅱ型)とは

 

食事をすると誰でも血糖値が上がります。そのままでは血液中のブドウ糖濃度が高いままになってしまうので、血糖値の上昇を感知した膵臓から“インスリン”と呼ばれるホルモンが分泌され、その作用で肝臓や筋肉ではブドウ糖が“グリコーゲン”と呼ばれる多糖類(エネルギー源)に合成され、脂肪組織ではブドウ糖が“脂肪”として蓄えられます。その結果、血液中のブドウ糖濃度が減少し、血糖値が正常に蓄えられます。
僕はHbA1cが30代、40代とずっと正常の4.5前後だったのですが、たった半年で6.7くらいに跳ね上がって糖尿病の仲間入りをしました。この半年間は職場に移動があって、長時間通勤、長時間労働、睡眠不足、深夜の夕食、ストレスと糖尿病発症因子のオンパレード。30歳の頃から趣味で人間ドックを毎年1回受けていたのですが、血糖値、HbA1c共に正常値範囲の下の方でした。なのにそんな僕がどうしてたった半年で、糖尿病になっちまうんだ。

糖尿病の原因

糖尿病になると、インスリンの分泌量が減少します。そして、分泌されてもそのインスリンのはたらきが弱くなります。
血糖値の高い状態が続くと、全身の血管を損傷してすべての臓器に障害が発生するようになります。どんな臓器でも、血液から栄養と酸素を受け取り、代わりに老廃物を血液側に渡しているのですから、血管が痛むのは致命的です。

そうした臓器の障害(合併症)を自覚できるようになった時にはもう手遅れ状態。
失明、腎不全、足の切断、心筋梗塞、脳梗塞などの病気を引き起こす可能性が高くなります。
壊れた血管、特に毛細血管などは修復しようがないことは医者でなくともわかります。

発症前の身体に戻ってインスリンの正常な分泌はできないの

インスリンの働きが弱くなる理由は2つ

インスリンの働きが弱くなる理由の1つは、すい臓の働きが弱くなってインスリンの分泌量が低下(インスリン分泌低下)することと、もう1つは肝臓や筋肉などの組織がインスリンの働きに対して鈍感になり、インスリンが分泌されているのに効きにくくなる(インスリン抵抗性)ということです。

2型糖尿病では、肥満や運動不足や食べすぎといった生活習慣の乱れが、「インスリン分泌低下」や「インスリン抵抗性」を引き起こすと考えられています。この食べ過ぎが僕にぴったしの原因なんだな。

さて、インスリンの効きが悪くなるインスリン抵抗性については、多くの場合、肥満がその要因と考えられています。肥満になると、インスリンが多く分泌されても、脂肪組織から出る悪玉物質が肝臓、筋肉、脂肪組織でインスリンの効き目を邪魔するらしい。
次にインスリン分泌の低下がなぜ起こるのかというと、遺伝的体質や加齢が影響すると考えられています。

このように、糖尿病(2型)はインスリン抵抗性とインスリン分泌低下の2つが重なって起こり、多くは中年以降に発症します。糖尿病患者の90%以上がこの2型糖尿病ということです。僕の場合も叔父が糖尿病だったので、遺伝的因子を受け継いでいるのかな。

次は、『脂肪組織から出る悪玉物質って何?』について考えてみます。

 

2型糖尿病は、特に高脂肪食などの過食や運動不足といった生活習慣の乱れにより、肝臓や筋肉に脂肪が蓄積するためにインスリンの働きが低下し、ブドウ糖の利用が高まらず、血液中にブドウ糖がだぶつくことにより血糖値が上昇し、発症します。発症早期には、血糖値が高いことに反応し、すい臓はインスリンを多く分泌しようと努力しますが、この状況が持続すると、やがて疲労困憊し、インスリンを分泌できなくなってきます。するとさらなる高血糖を引き起こします。
このように高血糖が、さらなる高血糖を呼ぶという悪循環は「高血糖による毒性」といわれており、高血糖をそのままにしていると、ますます糖尿病が悪化していきます。
〈引用:https://www.diabetes.co.jp/dac/diabetes/about2〉

発症早期には膵臓がインスリンを多く分泌しようと活動するので、膵臓が疲労困憊してインスリンを分泌できなくなるとあります。このことは主治医さんがよくおっしゃるのですが、正常な人の膵臓は何で疲労しないのでしょうかねえ。

インスリンの分泌を促すホルモン

食事をして、消化管の中に食べ物が入ってくると、小腸からGLP-1(ジーエルピーワン)と呼ばれるホルモンが分泌されます。その一部は、血液の中を流れてすい臓に運ばれますが、すい臓にたどりついたGLP-1は、「インスリンを出して!」と呼びかけます。この呼びかけによって、インスリンが分泌されると血糖値が下がります。

インスリン注射は体の外からインスリンを補う治療ですが、GLP-1を補うことでインスリンを増やす薬(GLP-1受容体作動薬)もあります。
〈引用:https://www.diabetes.co.jp/dac/diabetes/about2〉

僕も主治医さんから、診察の度にインスリン注射を進められているのですけど、なんかインスリン注射をすると人工透析に一歩近づくような気がして、かたくなに辞退している状況です。そうでありながら、2日前からリバウンドの食生活を送っている愚かな私。

 



今日の食事

朝食

・目玉焼き
・はんぺん
・キュウリ・カニカマの酢の物
・カボチャスープ
・コーヒー

やっと正常にもどしたと思いきや、昨夜買ってきた菓子パンや吹雪饅頭の買い置きが気になる。

お昼に結局食べてしまった????

 

昼食

・菓子パン1個(半分)
・アンパン2個(小さめのアンパン)
・トマト2個
・牛乳
・アイスコーヒー

リバウンド状態からなかなか抜け出せません。ただ、昼食後、血糖値スパイク対策の運動を数分間できました。(腕立て40回、胸の高さまでの太もも上げ1分、かかと上げ2分)
甘いものばっかり食べていると運動も億劫になるんですよね。


 

モバイルバージョンを終了