1: 煮卵 ★ 2025/10/26(日) 13:09:42.38 ID:V6bppLya9外国人政策に厳しい視線が注がれている。一方で、日本は労働力の不足が深刻で 、24時間営業のコンビニエンスストアや、高齢化と後継者難の農業、介護の現場などに外国人が欠かせなくなっている。外国人なくして、日本の社会が成り立たなくなってきている現実があるなか 、深刻な人手不足と「共生」はどう両立するのか。
◆小野田紀美「外国人との秩序ある共生社会推進担当相」が掲げる“制度見直し”
今年7月の参議院議員選挙では、物価高対策などと並び、「外国人政策」が政治的な争点になった。主な政党は外国人問題への対応として厳しい姿勢を打ち出し、特に「日本人ファースト」を掲げた参政党が躍進した。
その後、日本維新の会と連立し、10月21日に誕生した高市政権では、新内閣に「外国人との秩序ある共生社会推進担当」が新設された。小野田紀美・担当相は就任会見で、「一部の外国人による犯罪や迷惑行為、制度の不適切利用で国民が不安や不公平を感じる状況が生じている」と話し、外国人関連の制度や政策を見直す考えを示した。
こうした声のなか、政府はさまざまな見直しを進めている。在留資格の一つである「経営・管理ビザ」の要件厳格化や、国外取得者の自動車運転免許の国内免許への切り替え試験の厳格化などだ。
ニッセイ基礎研究所の鈴木智也・准主任研究員は、日本の外国人は「これからも増えるだろう」とみつつ、外国人政策は「これまで拡大路線を突っ走ってきており、制度などを適正化するため、いったん立ち止まるのにいい機会」と現状を分析している。
◆深刻化する「労働力の不足」と受け入れの現実
政策見直しの背景にある不安とは裏腹に、労働力不足は深刻さを増している。 長野県川上村は、外国人の人口割合が高い地域だ。人口3800人ほどの村で、夏場はレタスなどの高原野菜畑が広がる。外国人の農業従事者の受け入れ人数は年ごとに大きく変動するが、1000人近いときもある。
群馬県大泉町は人口4万1000人あまりで、そのうち外国人が9000人ほどを占める。ブラジル人が約半分で、次いでペルー人、ネパール人、インドネシア人などさまざまだ。町は北関東で屈指の製造品出荷額を誇り、自動車・電子部品など、さまざまな製造業が生産拠点にしている。
大泉町の村山俊明町長は町のサイトで、外国人住民との共生について「全国に先駆けたさまざまな取り組みを積極的に進めています」と説明する。ゴミ出しルールなどの周知のために、子ども経由で親などへ情報を拡散しているほか、多言語対応などにも取り組んでいる。
外国人なくして成り立たない社会
日本の在留外国人、特に外国人労働者は、ここ十数年の在留資格の整備とともに増大している。転機は’18年の入管法改正(出入国管理及び難民認定法改正)だと鈴木氏は説明する。アベノミクスで景気が良くなり人手不足が深刻化したことを背景に、従来の短期のローテーション型の受け入れから、長期の定着型へと変わったという。
出入国在留管理庁によると、総人口に占める在留外国人の割合はここ数年で急上昇し、昨年3%を超え、総数は376万人あまりに達した 。’00年前後の割合は1%程度だった。ちなみに、昨年の在留外国人の内訳は、中国人23.2%、ベトナム人16.8%、韓国人10.9%、フィリピン人9.1%などだ。
リクルートワークス研究所は『未来予測2040』で、少子化と高齢化により、日本は慢性的な労働供給不足に直面する「労働供給制約社会がやってくる」と予想する。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6058b0ef7efcf644dd7c96616700f227778a9a4f[FRIDAY DIGITAL]
2025/10/26(日) 8:00※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761441265/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761451782/
不正な外国人なんかと共生はできない
ヤフコメ。これはこれで有りかもな。
aml********1時間前
例えば、お店自体多すぎないですか?都会や住宅街には、5分進めば別のコンビニがあります。これを半分にすれば余った人数が他の業種に回ることができる。飲食店も多いです。
アパレルも多いです。大切に着れば安い服でも長持ちしますし、服屋も減らせば工場も減らせます。
ネット販売も主流になってますし、多すぎる店舗減らせば外国人従業員雇わなくて済みますよ。
飲食店減らして、スーパーの惣菜充実させたら料理が難しいときも買って帰ることができます。
今あるものを無くすことは難しいかもしれませんが、今いる日本人の人口で回すには必要な業界に回せるような社会を作ることも必要では?
共感した 417
>>6
無理
雇われないから木っ端飲食のFCなんてやるわけで
リストラされたサラリーマンとかがね
何か気に障ったか?
ああ、おまえの父ちゃんがリストラされてショボい飲食のFCやってんのか
これいいね
人手不足で潰れたら潰れたら人余るじゃん
中国やムスリムの下請け→〇〇〇〇
物価高市!m9(^Д^)プギャーwww
日銀利上げしろカス
それよりも正規の手続き踏んでても犯罪歴がある奴を入国させるな
入国審査が甘すぎるんだよ
うちの会社にもプログラマーとして難民ではなく戦争避難民として人が来た
とても日本に馴染んでくれている
一概に外国人だからとは言えない
何やってんだ。このばか
そんなものの維持のための移民はいらね
維持してるのは、年収200万じゃイヤダイヤダと泣き叫んでるリストラ氷河期乞食だよ
コイツラが年収200万以上貰えなくすれば解決だよ
日本は内需の国だから内需がなくなると貧困化がさらに進む
あと高齢化が世界一進んでる国だから高齢者を支える納税者が減り続けると現役世代の負担が毎年のように増え続ける
わけねーだろ
日本が衰退しようとも外国人は必要ない
>>1
世界連邦日本国会委員会
世界を1つにしましょうっていう委員会で、事務総長の海江田万里がIOM(国際移住機関)エイミーホープと面会している。
会員を見ると自民立憲維新公明民民共産社民のお歴々がずらっと並び、参政党の鈴木敦までもが明記されてる。
ここに登録されてる政党は移民賛成と思ったほうが良い。
>>25
東京とか余計な情報
「正社員にも他業種バイトも入れない氷河期クソジジイ」
vs
「母国の将来を嘱望されてる留学生や研修生」
じゃ、どちらが使い物になるか火を見るより明らか
底辺バイトってそんなこと労働市場で争ってるわけ
所詮下半身ネタしか扱えないゴシップが背伸びせんでよろしい
自民なので普通に底辺外国人家族が繁殖するよ
どうせ企業は海外に工場を作っている
製造業はそのとおりなんだよね
国内はバックアップぐらいにしか
考えてない
飲食にしたって待遇の問題だろ
ただの口実
人手不足なんてありえんのよ
自民党が移民受け入れるための口実だよな
キャッシュバックいくら受けとるのか知らんが
ナマポから除外
労働力にならない外国人をなんとかしろって話なんだよな
日本に来て働かずに生活保護貰ったり
犯罪したりする外国人なんていらんだろ
老人介護とか要らんやろ
無駄に労働力使ってリソース浪費しとるだけやん
高市に文句言うのか
日本の敵
補助金手当を出すようにして、日本人だけで社会が完結できるようにすべき
まずお前が働け
企業版ふるさと納税を悪用しているコンサルに規制かけろよ

