サイトアイコン 哲学の徒…乱世を斬る

法人税収は「バブル期」以来の高水準、税収全体の上振れで「赤字国債」5兆円分取りやめへ

1: 蚤の市 ★ 2025/07/02(水) 06:26:18.40 ID:i6yM8zsa9

国の2024年度一般会計決算の概要が1日、判明した。好調な企業業績を背景に、法人税収が34年ぶりの高水準となる17.9兆円に達した。全体の税収は昨年11月の見込み額から約1.8兆円上振れし、75.2兆円となった。

法人税は前年度比2.0兆円増の17.9兆円で、バブル期の1990年度(18.4兆円)以来の水準となった。消費税は消費や輸入の増加を反映し、1.9兆円増の25.0兆円だった。所得税は0.8兆円減の21.2兆円。24年に実施した定額減税の影響が出た。

税収が上振れしたことから、政府は赤字国債の発行を5兆円分取りやめる。歳入から歳出を引いた「決算剰余金」は2.3兆円となった。決算剰余金は半分を国債の償還に充て、残りを防衛力強化の財源などにする。

読売新聞 2025/07/02 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250702-OYT1T50014/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751405178/

2: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:27:53.65 ID:ZG02pypx0
そんなに儲かってるなら増税しろよ

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:35:49.37 ID:hCx8CoBu0
>>2
してるっていう
岸田の減税終わったし
森林環境税
所得増税
社会保険料

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:28:20.44 ID:RqP6AgYP0
いいね

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:31:03.54 ID:eNNpXqNp0
消費税は守り抜く

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:31:22.87 ID:TnEZXD8K0
値上げ要因w

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:32:00.60 ID:YCmeEp6O0
増税し放題
物価上がってるなら増税が必要

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:32:15.60 ID:xeszh6900
でも国民には大増税

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:33:12.90 ID:Kc4BVbD+0

>>7
ケケφが言ってただろ

法人税を安くして消費税を上げるべきってw

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:32:37.60 ID:8wj+AnTH0
内部保留に課税しろ金融資産に課税しろ株主配当制限しろ
日本人の生活守れや

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:32:46.22 ID:ucmhGwHo0

年寄りの大量死が続いてるから、創価学会は相続税の脱税工作で大忙しだよ。

死んだ老人の財産を創価学会に偽装寄付→相続税の脱税→マネーロンダリングしてから遺族に一部返還

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:35:18.01 ID:Jtz1OTj/0
>>9
そんなことしなくたってちゃんと儲かるようにアベが法改正したからw

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:36:19.46 ID:vnUJ6qER0
自民党「社会福祉の財源ガー」
(税収の9割を福祉以外のポッケへストン)

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:36:32.87 ID:6rBYsmO50

実質金利はマイナスだし、
実質賃金もマイナス
原油も値下り
インバウンドも好調

企業業績は絶好調だが、トランプ関税が不透明で不確実性が高いので、日銀は利上げしません
国民は物価高に苦しんでるが、日銀も政府も見て見ぬふり

アベノミクスの負の遺産

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:36:41.75 ID:ZzN79kCD0
国家公務員 夏のボーナス支給 平均約70万6700円 3年連続増加 | NHK

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:51:21.08 ID:eNNpXqNp0
>>15
税金よな

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:37:09.06 ID:5UkE3q0B0
インフレでバブル期並みってことは
法人税だけ減税されてないか

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:37:23.90 ID:pUUoJyZG0
この物価高でもみんな普段通りに物買ってるってことだよね
家はどうなんだろ?コロナ禍前レベルで売れてるのかな?

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:40:38.15 ID:A8QuHwye0

>>17
エンゲル係数が上がってるだけでは。
調べると昨年度のエンゲル係数は高水準になってる。

>>2024年の日本のエンゲル係数は28.3%と、1981年以来43年ぶりの高水準を記録しました。これは、家計の消費支出に占める食費の割合を示す指標であり、一般的にこの数値が高いほど、生活に余裕がないとされています。

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:38:25.92 ID:3c6ds53M0
また減債してやがる それするとGDP上がらないって言ってるだろ
日本市場にカネはすべて出せ 国債発行減らすな
他のG7そんなことしてねえぞ

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:48:24.84 ID:EqIsRJ4v0
>>18
ほんコレ
それで増加してたら当然経済しぼむ一方だわ

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:39:07.70 ID:UNc8yEMH0
無理やり物価上げたからだぞ
これを3年もやれば一気に下落して死ぬだけ
政府が馬鹿なのか経団連が馬鹿なのかとにかく止めないとマジで終わるぞ

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:43:22.53 ID:A8QuHwye0
>>19
円安のせいだよ。
円安で原材料費が上がると転嫁するしか方法がない。
円安は岸田政権のせい。

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:39:15.22 ID:GjK4315v0
毎日毎日日本は終わりってみんなで書いてるのに
なんで税収増えたん?

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:41:18.73 ID:A8QuHwye0
>>20
ヒント 消費税の税収は物価高になるほど増える

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:41:52.10 ID:A8QuHwye0
>>20
というか、その程度のこともわからないのはやばいと思う。

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:45:19.03 ID:6rBYsmO50
>>20
物価が上がったので、その分、消費税額も増えた
名目賃金が上がったので、その分、所得税収も増えた
トランプ関税の駆け込み需要で輸出が増えた

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:39:53.97 ID:6rBYsmO50
日銀はさっさと利上げしろ!

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:42:19.95 ID:OE/9E0EX0
消費税使って法人減税してもこれだぜ?
これ以上やりたい放題にさせんな

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:42:48.00 ID:i52bpRlL0
これがインフレ税というものか

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:43:47.09 ID:Bl7lt8Mf0
物価高は実質増税みたいなもんだよ

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:46:36.91 ID:A8QuHwye0
>>28
日本は燃料も肥料も飼料もほぼ輸入。
円安になった時の記事に、酪農家が飼料代が大きく上がって困ってる、というのがあった。
そういうコストは全て販売されるものに転嫁される。
肉の価格が上がってるのも岸田のせい。

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:44:37.93 ID:DECTJnma0
見え透いた消費減税論への牽制だろ選挙向けの

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:45:05.23 ID:c8xPQPXa0
2万の分は?

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:48:01.56 ID:3r2b34pB0
防衛費30兆円には全然足りねーじゃん!!

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:56:04.81 ID:A8QuHwye0

>>35
AIの回答

ご提示の意見は、「日本にはお金があるのに経済成長しないのは、一部の高齢者や企業が貯め込んでいるからだ」という現状認識に基づいています。しかし、その解決策として提案されている消費税増税や医療費自己負担増は、富裕層以外にまで広く負担を押し付け、低所得者層や現役世代の生活を圧迫します。これは、問題の原因でない層に不公平な負担を強いるものであり、経済活性化の目的にも逆行するため、政策のやり方として大きく間違っていると言えます。

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:50:08.94 ID:SwAgeC6q0
ソフトバンクはまともに税金を払っているの?

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:52:51.84 ID:hN0jkEJq0
>>37
例えば楽天はほとんど払ってないよ
法人税を

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:51:22.85 ID:JUdm/r4t0
結局、上振れ分を国債の償還に使うとその税収は
消えてしまうだけで恩恵は無い様に感じてしまう
いつの何に使った分を返済するとまで言えたら
また違うんだろうがそりゃ無理だろうし

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:52:49.77 ID:Gi1ASb+P0
この手のニュースでバブル以来の高い数値凄い!
みたいな書き方するけど世界経済は
当時から倍以上に伸びたんだから何も凄くないんだけど?
日本がまともな経済政策して中進国とは言わない高度成長時代やバブル時代みたいな急激な経済成長とも言わない
他の先進国であるヨーロッパ諸国くらいののんびりした経済成長を同じように出来ていれば
日本のGDPは1200から1500兆円辺りにいて当たり前の経済圏にいるんだから日本は

 

42: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/07/02(水) 06:54:28.34 ID:A65A2wiv0
法人税を上げない布石ですか?
経団連に尻尾フリフリ

 

43: 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) 2025/07/02(水) 06:55:02.06 ID:ascTe8Rx0

アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

ht tps://twitter.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。

 

44: 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) 2025/07/02(水) 06:55:16.78 ID:ascTe8Rx0

30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自公政権。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。

自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。

しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。

ht tps://www.fukurou.win/news20240311/

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:55:52.56 ID:gmWumins0
取り止めへ(止めるとは言ってない)
知ってる?自賠責って安くなる予定だったんだぜ。でも意味不明な理由で据え置きにされた
仕事にかまけて社会に目を向けなかったエコノミックアニマルの当然の末路だね♪

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:55:56.60 ID:3c6ds53M0
物価上がれば増税しなくても税収増える
それを国債を減らすや国民に定額減税や2万円給付で返すんじゃなく
財政拡大も追加して国主導で農業再建などの国内投資に使えば国民の給与が上がり出す
それ30年もやれば物価200%も300%も上がって国の借金インフレで4割近く減る

 

モバイルバージョンを終了