1: どどん ★ 2025/06/17(火) 17:06:06.47 ID:J5U/aJth9
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750147566/
3: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:07:29.62 ID:aPzS2pf10
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:07:30.40 ID:dxPimq/R0
レジ袋有料化
7: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:07:53.36 ID:aPzS2pf10
>>1
日本の農家は小規模で少ないお米しか生産できないから、
手間ひまコストをかけてブランド化し高く売らないと経営維持できないんだよね。
日本の農家は大規模化して大量にお米を生産し
機械で雑に作って安く大量に売ることで経営維持するようにするべきなんだよ。
そのために必要なのは農地法や都市計画法の改正であって、関税を無くすことではないよ。
9: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:08:21.28 ID:mg8/JPfB0
経団連の犬
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:09:05.01 ID:RlpQOPR10
農業法人じゃなくても参入出来るようにすれば、税金対策で参入する企業もあるやろ
財務省は絶対に反対するだろうけど
12: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:09:11.64 ID:lqoVLQBC0
いや公社でやれよ
13: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:09:37.14 ID:kTY6sFmr0
零細農家を潰して大規模農業推進すんの?
ぜんぜんありなんじゃないかな
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:10:12.79 ID:Pi2Rl1sw0
悪の経団連を農業に参入させるのは良くないな
16: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:10:19.62 ID:eoNnl34t0
こいつ適当すぎるな
17: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:11:18.84 ID:Pi2Rl1sw0
進次郎劇場もそろそろ幕引きだね
参院選まで持たなさそう
18: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:11:21.47 ID:pBQG6SKG0
いや、その前に農地法改正しろよ
ついでに農振法も
あれこそが企業参入障壁で農家優遇の最たる物だろ
19: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:11:54.41 ID:ScGwJX290
こいつも本当にバカ息子だな
経団連参加企業なんかに任せたら日本の農業がぶっつぶれるぞ
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:11:56.93 ID:3b+Rdq+b0
経団連に任せても輸入米増やせで終了だろ。
21: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:12:24.24 ID:eoNnl34t0
米流通のデジタル化はクソ過ぎる
今がアナログだとでも言うのか
原因分かってんだろ
そうだよ天下り企業だよ
22: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:12:32.84 ID:/J8Et/Bz0
経団連「儲かるの?」
39: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:15:17.97 ID:gPeprOGY0
>>22
農業は日本の聖域だから
他の産業は参入できないように規制かけてるんだよ
これにメス入れるってことは
日本が終わるよw
23: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:12:46.80 ID:qTfcfKu+0
はい資本算入完了 未来永劫資本家は儲かります
現場はコストカットと効率化のため、非正規か移民が農作業します
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:13:05.38 ID:suUOO6iC0
経団連「輸入した方が安いよ」
37: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:15:06.30 ID:u13WAG4F0
>>24
こういうバカがいるからに話が進まない
さようなら
25: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:13:12.77 ID:WD8FAAEY0
幻想抱いてるんだな小泉は
26: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/06/17(火) 17:13:31.89 ID:VsmRWAEW0
連合なんて、最初からイランかったんや
27: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:13:33.08 ID:CgfFfluw0
うわー
農家脂肪じゃん
せっかく農地解放で小作農から成り上がったのにwwww
28: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:13:41.81 ID:gPeprOGY0
>>1
増税の経団連w
自民党はマジで潰さないとダメだな
29: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:13:46.37 ID:6/sfWeYA0
マッチポンプだけど
JAもあの態度だったもんな
さすがとか言ってる馬鹿も多いけど
30: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:13:46.75 ID:eoNnl34t0
国民に言わせればまず天下り無くせ
企業の法人税上げて消費税下げろ
これで良くなるよねえ
31: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:14:00.11 ID:QQeFI4hZ0
市場介入して問屋を吊るし上げ、緊急事態でもないのに備蓄米を放出して冷蔵庫屋に負担を押し付け、今度は経団連にも無茶を押し付ける。
無能は働き者にも困ったもんだな。
33: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:14:44.20 ID:wlbhXaMn0
農家→ニュー米流通 を目指してる感じか?
34: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:14:48.09 ID:1oupV0DA0
消費税15%が見えてきたな進次郎
35: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:14:50.05 ID:1TAUIHrh0
零細農家にやめてもらい大手企業が出資の大規模農場を作らせたいんだろ。
40: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:15:47.96 ID:4M0cZvqe0
>>35
しかたないだろ…
農家が結託して、暴利を貪らなきゃやってられないってうそぶくんだからw
こうなるのは必然だとしかw
36: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:14:51.28 ID:ffnIDbTC0
この辺が自民党、進次郎の限界だな
38: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:15:11.81 ID:xhvKa7qP0
薄利多売ってだけなら十分採算合うだろうけど
凶作どうする?
リスキーなのに利益が低い
安くて当たり前なコメとか小麦とか主食は企業も新規参入は及び腰だろうなぁ
特に今どきの企業は利益率いいし
41: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:16:17.36 ID:eeTLKbgo0
>>1
机上の空論バカとは正にこのバカ息子の事w
42: 名無しどんぶらこ 2025/06/17(火) 17:16:33.13 ID:APFoBJcI0
サラリーマンのみならず農家からも搾取すると