1: 煮卵 ★ 2025/09/22(月) 09:57:46.76 ID:LRc5EwWT9
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の「3大メガバンク」の採用大学に変化が起きている。
元メガバンク行員で、学歴研究家の伊藤滉一郎さんは「このうち三菱UFJ銀行の新卒採用数は、10年で約5分の1にまで減少した。私立文系卒を中心に大量採用された『ソルジャー営業マン』は、絶滅危惧種になりつつある」という――。
■私文MARCHからの「下剋上ルート」に異変
かつてメガバンクは、MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)卒にとって「凡庸でも這い上がれる」数少ない舞台だった。大量採用された「ソルジャー営業マン」が支店で数字を積み、時に東大卒すら凌駕する逆転劇が起きた。しかし今やその光景は過去のものだ。
新卒採用は10年で5分の1に激減し、銀行は理系や専門スキル、海外対応力を備えた人材を求めている。
MARCH卒の下剋上ルートは急速に狭まり、銀行員像は根本から書き換えられつつある。
かつてのメガバンクは、学歴に劣っていても努力次第で這い上がれる貴重な舞台だった。MARCH卒の私文出身者でも、大量採用の「ソルジャー営業マン」として潜り込むことができた。求められる数字を卒なくクリアし、上司に気に入られるような振舞いを続ける。
これで年収1000万円に到達するキャリアは、一昔前まで確かに存在した。
東大や京大といったトップ校の卒業生も同じフィールドに放り込まれ、同じノルマに追われた。それなりの社会的成功という程度であれば、口のうまさと体力で数字を揃えて「MARCH卒が東大卒に勝つ」、という逆転劇はよくある光景であった。
だが、2020年代半ばになり、この舞台は閉ざされつつある。理由は明快で、ソルジャー営業という役割そのものが不要になったからである。
■新卒採用激減と人員増加のパラドックス
2010年代半ばまで、MARCHの平均的学生に選ばれるのがメガバンクであった。
2015年の新卒採用は三菱UFJ1550人、三井住友1837人、みずほ1365人、3行合わせて5000人に迫る勢いであった。だが2024~25年にはそれぞれ356人、508人、500人程度まで縮小した。このうち三菱UFJは、10年でおおむね5分の1である。
ところが、図表1の通り、グループ連結従業員数を見ると様変わりする。みずほで若干減少しているものの、三菱UFJ、三井住友は40%以上増加している。
3行とも専門技能を持つキャリア採用の大幅増、海外金融機関の大型買収による影響が大きい。若さとコミュ力だけが取り柄の「ソルジャー営業マン」は要らなくなり、少なくとも数字の上では高度専門人材や海外人材にとって代わられたといえる。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/67f3c7dd12d56ed34811c7a8a8d1d392a25548a7
[PRESIDENT Online]
2025/9/21(日) 18:15
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758502666/
3: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 09:59:35.20 ID:kDpe0g/P0
文系のできる仕事は飽和してんだよ
4: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 09:59:35.82 ID:ZlnkPs340
そりゃ銀行自体どんどん支店減らしてるし
うちの近くの支店も数年前に消えたわ
5: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:01:13.07 ID:aK1LkLoj0
人少なくて超絶間口が広いんだから6大学ぐらい出ておけよって事でしょ。受験サボりすぎ
39: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:14:17.56 ID:L4pK/Tiy0
>>5
六大学の明治法政はMARCHだけど
6: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:01:37.03 ID:ql6YFwJI0
経営者が文系の所は変化の早い今の時代合わないしなw
15: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:06:53.78 ID:Yw+2EUoH0
>>6
日本の理系って変化についていけないよね
29: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:11:49.95 ID:ql6YFwJI0
>>15
理系の方ですか?w
7: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:01:58.82 ID:NqivdN5X0
AI化しそう
8: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:03:27.43 ID:zJwQa40N0
そもそも文系ってなんのために存在してるの?
個人的には小説家か出版業界やコピーライターなど物書き好きな人が行くイメージ、あと先生か公務員
営業マンでも数学の知識いるから理系のほうが企業としては嬉しいよね?
ポエムとか川柳で場を和ませる能力は文系のほうが高そうだけど、今までゆとり世代の多い緩い社会だったから重宝されてたのかな?
25: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:10:41.21 ID:mgxlsoTw0
>>8
俺建築だけど(商品の詳細な説明の出来ない)知識のない営業マンはお断りしてる、
突っ込んだ質問すると「技術の人間連れてきます」って…お前は何の為にいるんだw
10: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:04:38.42 ID:CJPuJj4c0
MARCHでこれだから、
Fランなんてドブ金・ドブ4年なんだよな
実態としての扱い、待遇はもう高卒と変わらねーよ
そもそも能力が高卒以下だ
4年遊んだ結果18歳のときよりバカになってるだろ
32: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:12:54.18 ID:95dd6Xcs0
>>10
3年遊んで中卒より馬鹿になってるのが高卒
47: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:16:11.35 ID:+Gu+DXNx0
>>10
土木運送介護でしか採用されなくなったら自然と誰も行かなくなる
11: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:05:00.28 ID:P82cksPl0
文系は資格取れよカス
12: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:05:28.88 ID:X2TkpcQA0
まぁコミュだけのクズは
会社にいらんし
13: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:05:31.64 ID:5Nw+jnYV0
そこそこ勉強できるんだったら、医療系の学部行った方が将来食いっぱぐれないからね。
14: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:05:41.05 ID:7rR++n9J0
そもそも文系っていうのは芸大とか音大とかと同じ金持ちの嗜みだからな働かなきゃならんのなら手に職をつける理系なのかもしれんな
16: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:07:11.69 ID:7rR++n9J0
やっぱり昔から言われることは変わらんよな手に職をつけろって色々効率化されて文系ホワイトカラーが要らなくなったらますますそうなるんだろうな
18: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:07:37.15 ID:rfRXWrOk0
マーチの経済学部でもダメなんか
19: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:07:41.63 ID:lgqkGGTy0
経験積むなら文系でもいい
むしろ理系より使える
理系の良いとこは合理主義
即戦力じゃなけりゃどっちでも変わらん
35: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:13:52.12 ID:d+qFK98z0
>>26
日本の大学出ただけの先輩はどうでしたか?
海外で鍛えられなければ戦力にならない大卒って、採用する意味ありますか
20: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:08:11.96 ID:7BTZq7dS0
早慶でも海外留学はお断りされるからな
数学が出来ない私文は致命的
46: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:15:37.26 ID:E5Lav1RR0
>>20
「数学できんが、なんで悪いとや!」ってキャッチコピーの映画があったな
22: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:09:27.58 ID:7rR++n9J0
一方で文系の学問は音大とか美大のような位置付けで就職とか関係ない身分だけが続けられる富裕層のステイタスみたいになってくんだろな
23: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:09:42.87 ID:vUSfjlAC0
これじゃFラン卒なんてブラックか派遣ぐらいしか働き場所ないわけだわ
27: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:11:07.33 ID:YrcMOnIo0
でも、もう文系に進んじゃった人は後戻りできないねw
だーから「四年制」大学を廃止しろって言ってるのに
28: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:11:44.57 ID:0YI8aqXC0
いらない職業の筆頭じゃん
30: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:12:06.64 ID:g4HkwDPZ0
就職氷河期のときはそんなに採用してなかったような
31: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:12:31.38 ID:JZ5QP2Mt0
高望みするな城南信用金庫で妥協しろ
33: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:13:12.55 ID:1n93Rd210
AIがね
34: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:13:28.08 ID:7rR++n9J0
マスコミとかの仕事もなくなるだろうし収支するなら理系なんだろうね
36: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:14:08.09 ID:/RnTZKZZ0
私文という括りなら早稲田もだよな?
37: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:14:11.69 ID:4mSQisON0
少子化で店員も増加してるから一昔前の大学ランクより2ランク下程度だからMARCHは粗悪なF欄レベルだから当然の結果
38: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:14:13.98 ID:5Nw+jnYV0
金融入りたいんだったら、大学在学中に公認会計士でも取れ。
40: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:14:19.10 ID:5/IqqYHz0
祝祭日の続くこの時期の月曜午前にお前らヒマで羨ましい
42: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:15:06.44 ID:9DrOXh8e0
中卒より使い物にならんからな
45: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:15:36.84 ID:KB7qCEO+0
>>42
と高卒が申しております
43: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:15:16.51 ID:MkNTwZIS0
>>1
メガバンで年収1000万円って入門レベルじゃないの?
44: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:15:18.72 ID:BLAmAYBa0
一番ゴミなのが駅弁
駅弁で1000万とか無理
48: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:16:30.68 ID:lK0UQIhF0
メガバンク採用でも系列のカードローン会社行く片道切符だろ
49: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:16:33.66 ID:CSOlSRy10
学歴無いって言われちゃってんじゃん
50: 名無しどんぶらこ 2025/09/22(月) 10:16:43.00 ID:JUlFKTuM0
プログラマーもそうだけど文系は通用しない場所が増えているよね
文系を入れたらいい加減な仕事をするからプログラマーは理系
可能なら一度でもいいから純度の高い情報系の仕事をしたやつがいい
社内SEはドメインにあぐらをかいて仕事しないからあかん