サイトアイコン 哲学の徒…乱世を斬る

地方の仕事は「ないない」づくし…「若者や女性に選ばれる地方」どう作る? 政府PTがまとめた課題と対応

1: 蚤の市 ★ 2025/03/27(木) 07:01:54.60 ID:5xwlPycU9

 女性活躍推進を図る政府のプロジェクトチーム(座長・矢田稚子首相補佐官)は26日、最終会合を開き、今後の課題と対応策をまとめた報告書を石破茂首相に提出した。若年女性の地方から都市部への流出加速を食い止めるため、地方の職場の雇用安定や待遇改善に取り組む。首相が1月の施政方針演説で訴えた地方公務員の非正規雇用見直しも盛り込まれた。(坂田奈央)
◆「非正規職員」の割合、男女で偏り
報告書を受け取った首相は「『地方創生2.0』の第1の柱は若者や女性にも選ばれる地方だ」と強調、取り組みを推進するよう指示した。報告書は、男女間の賃金格差是正や非正規職員の正規化の意義を強調。公務員の非正規職員「会計年度任用職員」に関し「常勤化等の処遇改善」を進めることを明記した。
取り組みの背景の一つに、女性の地方から都市部への流出がある。20代を中心に安定した雇用や待遇、性別役割分担意識のない風土を求めて移動するケースが目立ち、地方の衰退に直結している。
2024年の地方から東京圏への日本人の転入超過数は約12万人で女性が5割を超える。全体の年齢別では7割が20~24歳だった。
国土交通省の調査によると、女性が地方から転出した理由で多かったのが「希望する職種の仕事が見つからない」「賃金の良い仕事が見つからない」だった。2024年の女性就業者に占める非正規職員の割合(自営業などを除く)は52.7%。男性の22.5%と比べて偏りが著しい。
◆「官製ワーキングプア」
特に地方で目立つのは、主要職場の一つである自治体の非正規職員女性の多さだ。会計年度任用職員は全国66.1万人(2024年調査)のうち約76%が女性だ。年度ごとの契約で再任用の回数に上限を設ける自治体もあり、雇用の不安定さや賃金の安さから「官製ワーキングプア」とも指摘される。公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)が2024年に実施した非正規公務員の実態調査では、回答者の6割が年収250万円未満だった。
ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏は「若年女性の都市圏への就職移動は地元の婚姻減に直結し、少子化の根幹問題である未婚化要因ともなっている。雇用改革が必要だ」と話した。

東京新聞 2025年3月27日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/394427

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743026514/

4: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:04:08.27 ID:K/2/aATj0
能登見れば分かるだろ
地方は大災害起きても見捨てられるんだよ

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:04:34.43 ID:zTOp9zGg0
トンキンの首都利権は強固
官僚も政治家もこれを離さない
住民も自分が偉いと勘違いして
周りまで洗脳する
利権利権言うが一番強固で一番害なのが首都利権

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:04:41.09 ID:nfHq3WHF0
女性の希望する職種の仕事とは
いつも具体例が書かれていない

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:09:36.89 ID:Q6SMqyy90
>>6
楽で高給(´・ω・`)

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:14:49.61 ID:QSHIUPNA0
>>6
化粧品の販売員とか?
田舎だと販売してる店も限られてるから
空きが出ないと入れなそう

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:05:37.40 ID:0rFasJyx0
東京圏に行くのを抽選にしたらいいじゃん
当たれば行ける ハズレたら地方残留
毎年1回抽選開催
9: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:08:46.09 ID:h+Fd+qPh0
自民党が動くとマイナスにしかならないのでむしろ絡むな

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:15:36.70 ID:TdWn0gXx0

>>9
政府 自民党が からむと すべて 利権と キックバック 丸投げ

これらのことが 頭をよぎって 疑心暗鬼になる

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:10:14.80 ID:FdxQifhS0
大学を関東、関西、中部、あと福岡以外のド田舎県に全部移転させれば
都会には大学設置させない
その後、その田舎で働くかどうかはその県の努力次第

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:17:02.39 ID:zTOp9zGg0
>>11
大学で持ってる都市、学園都市がなかなか成立しづらいんだよね日本は
つくばが悠ちゃんで少し脚光浴びてるけど

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:13:54.05 ID:+tGAGm370
人が多くなれば仕事が生まれる

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:15:28.44 ID:5niHZugE0
でも止まらない
ジタバタするなよ
19: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:15:48.35 ID:BOlGP0Ld0
このままでいいもう無駄なことするな

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:17:11.89 ID:DAa1IYI90
「好きな仕事が見つからない」だの
「低賃金な仕事しかない」だのウソだから
これって都会に出ていく言い訳だからな
若い女はみんな都会生活に憧れるんだよ

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:21:21.20 ID:5niHZugE0
>>21
田舎の男は知性が低いからと本当のこと言われちまえ(w

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:17:35.46 ID:0QD/46+y0
田舎はずっと男社会だったわけだし
女なんてスーパーのレジくらい?
運良く上手く空きが出れば事務とかになれるかも?レベルでしょ
仕事が第一次産業が多いからね
漁業、農業、酪農とか

 

24: 警備員[Lv.12][新] 2025/03/27(木) 07:17:40.84 ID:UwW06ZVG0
役人は無駄だとマスコミ、政治家、国民と総動員で叩いたからな。田舎の役所は極限まで人を減らして、多くを非正規化、技術職もいなくなりインフラのメンテや災害復旧も満足にできなくなった。

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:17:45.92 ID:IJPxU9oZ0
まんさん仕事選びすぎ
ドカタや野良仕事オメーらにだって出来る事はあるんだぜ?

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:18:52.40 ID:6r6aFJTt0
>>25
ドカタは足手まといになるわ
農業なら収穫なら出来るかも

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:20:36.13 ID:IJPxU9oZ0
>>30
ドカタでもダンプの足洗いとかそういうのは出来る
田舎のおばちゃん選果場とかで働いてるし若いの歓迎されるぞ

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:23:41.18 ID:hkhbkEZz0
>>34
年を取ってからでも出来るなら、若くしてそんな仕事選ぶ必要ないだろうw

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:17:56.14 ID:VXhcV3O50
トンキンが大地震でぶっ壊れたら変わる

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:18:43.79 ID:Yi0t8kS40
東京の税金倍にすりゃいいじゃん

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:18:50.73 ID:FnXG24lf0

都内にマンション買って住んでるけど
再開発でどんどん便利になるし、都心を散策するだけで新しい発見があって楽しい
マンション価格も買ってから2倍超えたし値上がり凄すぎてヤバいね

ジジィババァしかいない地方とか、死んでも住みたくないわ、地獄すぎる

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:19:24.72 ID:TdWn0gXx0

農水省を 農村 漁村に 移す

東京にいる必要なし

JA の本部も 売って 赤字補填し 地方に本部を移す

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:19:29.16 ID:xTOEtD7J0
まんさん大好きな事務職は全国どこ行ってもろくな募集ないけど

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:21:54.80 ID:MSstOCph0
人手不足はデマ、真実は消費不足による仕事不足

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:21:59.70 ID:6r6aFJTt0
販売とかサービス業は都会に行かないとないからね
田舎に住んでたからなんとなくわかるわ
女は工場が多いね
芋掘りは体力仕事だ
ドカタは給料は良いからね体力ないと無理だけど

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:22:26.68 ID:OrIgmVa50
緊縮財政を痛感する公共的な仕事ほんと少なくなった

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:22:44.33 ID:mz1UYZRj0
土方や野良仕事やるニダーじゃそら若者は出ていくわなw
こんな発想しかできない老害をどーにかするのが先ちゃうかな

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:23:41.06 ID:S/tMF6Mh0
工場とか介護ぐらいしか無いし、給料も激安だからな。
女に限らず、若者が地方に留まるのは勿体無い。
都会でまともな仕事を探した方が稼げるし。

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:25:02.17 ID:FnXG24lf0

貴重な人生を、地方なんかで過ごしたくないよね

地方に住んで子供が生まれたら、子供に申し訳ないわ、教育環境終わってるし

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:29:00.67 ID:DPYUj7Rj0
>>42
田舎で子育てなんてあらゆる機会を奪う虐待に他ならないけど
それ表で言ったら炎上しちゃうからね…

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:25:44.29 ID:AY+jMGQo0
ないないってお前らの髪かよ

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/03/27(木) 07:27:10.48 ID:JfPNAqh+0

転入超過 2024年
東京  +7万9285人
神奈川 +2万6963人
埼玉  +2万1736人
大阪  +1万6848人
千葉  +7859人
福岡  +4160人
山梨  +82人

東京 去年の人口 7万9000人余の「転入超過」一極集中続く | NHK
【NHK】東京都の去年の人口は、転入が転出を上回る「転入超過」が7万9000人余りと、おととしよりも1万人余り増え、調査をまとめた…

モバイルバージョンを終了