サイトアイコン 哲学の徒…乱世を斬る

元警察官に狩猟免許取得要請へ クマ捕獲強化で、元自衛官にも

1: どどん ★ 2025/11/06(木) 18:30:38.12 ID:NXMbYEkl9

 人的被害が相次ぐクマの捕獲体制を強化するため、環境省が元警察官や元自衛官に対し、狩猟免許の取得を要請する方針であることが6日、分かった。高齢化などの影響で全国的にハンターは減少傾向にある。環境省は2025年度内に免許取得に関する講習会などの開催も検討している。

環境省によると、ライフル銃や散弾銃を扱うことができる第1種銃猟免許の取得者は1975年に約49万3700人だったが、2020年には約9万人に減少。これまで元自衛官が加入する団体を通じて狩猟免許の取得を促してきたが、それを元警察官にも拡大する。

クマの被害対策としては、「緊急銃猟制度」が9月に開始。人材の確保が課題となっている。

共同

元警察官に狩猟免許取得要請へ クマ捕獲強化で、元自衛官にも(共同通信) - Yahoo!ニュース
人的被害が相次ぐクマの捕獲体制を強化するため、環境省が元警察官や元自衛官に対し、狩猟免許の取得を要請する方針であることが6日、分かった。高齢化などの影響で全国的にハンターは減少傾向にある。環境省は

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762421438/

2: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:31:21.28 ID:yNcL1yzx0
元社会人の俺にも頼む

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:31:32.26 ID:oZYxBpbF0
じゃんじゃん撃ち殺せよ

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:32:35.18 ID:BZIArPkU0
>>1
警察法は対人のみ
その根拠が憲法だから、憲法違反になるから無理
住民に止められる

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:35:09.84 ID:XeowBNnZ0
>>4
自衛隊法も警察官職務執行法がベースだからなんもできん

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:36:23.14 ID:BZIArPkU0
>>15
クマ殺隊を新設しろ

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:32:43.99 ID:Yc4ohKAX0
機動隊とかの中に熊殺隊みたいの作ろう

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:32:57.50 ID:/gBxgAgm0
狩猟免許取って、猟銃所持許可出て、ライフル持てるまで10年かかるがな

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:33:22.93 ID:l7z6tUaD0
ただしライフルを持てるのは10年後です

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:33:46.38 ID:Rs0bu15j0
元じゃなくて現役にやらせろよ

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:33:59.09 ID:C4CQtk5C0
あと10年待ってくださいとでも言うつもりかな。
それとも、1/5ライフルでクマを狩れと。ふざけているのかな。

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:34:28.38 ID:YTVibDjP0
議員にも持たせればいいじゃない
例の町もそれで解決

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:34:50.68 ID:5Fj3+nz/0

>>1
猟師が銃を持てるのは、猟師が害獣駆除という社会的責務を担っているからなんだよね。

駆除を断るような猟師たちに、

猟をする以外には殺人の凶器にしかならない銃を持たせる意味が無くなるからね。

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:34:59.42 ID:laT7uQfu0
今の30代くらいは狩りが好きだしちゃんと雇用化すれば人が来るのでは

 

40: 警備員[Lv.8] 2025/11/06(木) 18:44:20.21 ID:+j4eK8TV0
>>12
ひと狩り行こうぜ!

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:35:03.82 ID:hCnA44yx0
こういう楽しいことで働いて手当貰ってさ、喜んで年金減額してさ、日本に貢献してよ。

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:35:08.80 ID:Yc4ohKAX0
アメリカのクマ映画だと保安官のおばちゃんがライフルで殺人グマをバンバン撃ってるのになw

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:36:06.02 ID:95tyu9rP0
合理的だな

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:36:37.56 ID:xe0/N8hF0
元じゃなくて在職警官に取得させろよ

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:42:21.29 ID:ZttRYJko0
>>18
それやると利権が失くなるから嫌なんじゃ?
日本の組織ってホントダメね

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:37:01.08 ID:SPPkUqYa0
国内中国警察もアップを始めました

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:37:41.41 ID:95tyu9rP0
ライフル狩猟は経験が大切だから修行に結構かかるな 今後の戦力になれればいい。

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:38:11.20 ID:guj1UbL60
狩猟免許だけ与えただけでは駆除は果たせない
出動要請を賄えるだけの弾代やそもそも危険手当など考えられていないと「免許やったんだから狩れ」ってことになる

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:38:34.47 ID:mhVab3HN0
ライフルのレンタルも解禁しろよ
そうすれば一般人も免許取りやすいだろ

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:40:00.19 ID:UhsCeDFN0
何で元?
現役の警察官と自衛官に免許取らせれば良いじゃん。

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:40:04.68 ID:C4CQtk5C0
というか、元警察官って退職した警察官?
退職年齢で10年後にライフル取って、それでクマ駆除って鬼すぎない?

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:41:55.67 ID:l4qKE6KV0
>>24
みんな困ってるのに年齢を言い訳にやらないつもり?
それじゃあ年金だけ貪る寄生虫だよね?

 

25: 警備員[Lv.0][新芽] 2025/11/06(木) 18:40:13.44 ID:ULdcBvxr0
元警察官と自衛官だけで40万人分の穴埋めできるの?
強引に人集めするよりも資格取得に向けて国が補助金出したり、猟銃取得をもっと容易にすればもっと人が集まると思うよ。

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:40:25.95 ID:1WHeE1eL0

狩猟免許持ってるのは一般人で道具からリスクまで自己負担だのに
馬鹿な町議に因縁つけれれたり能天気どもに熊を殺すなと押しかけれてる

>>1
戦後80年も古い憲法に縛られてて
国会議員とか今まで何してたん?

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:41:21.15 ID:XaVy1kV10
実費で金払えよ
でないと不公平だぞ

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:41:39.46 ID:TOBQx2ai0
銃は所持管理するだけで数十万円かかる
狩猟・クレー射撃の趣味がないのに狩猟免許の取得を要請されてもww
市区町村職員に役場の業務として取得させろ!

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:42:10.47 ID:95tyu9rP0
海外でハンドガンとか小銃撃ったけどライフルのほうが衝撃あって慣れるまでムズいらしい

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:43:21.99 ID:LLNLMvSh0
元警官とか元自衛官とかじゃなくて、警察が熊を駆除する専門の部隊を作って市街地に出現した熊を駆除すれば良いだけだろ

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:43:36.84 ID:BZIArPkU0
>>34
警察法は対人のみ
その根拠が憲法だから、憲法違反になるから無理
住民に止められる

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:43:31.06 ID:7z161hap0
警察官出身者と自衛隊出身者だけ?

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:43:45.24 ID:kgpCNb0N0
勝手なもんだ

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:43:51.40 ID:qM8MQxW80
元自のハンター育成して業務委託しとけ

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:44:11.43 ID:n2hfpP3v0
1億総ライフル銃取得化

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:44:46.91 ID:iaAfwOLV0
元ヤクザも仲間に入れてあげて

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:44:53.41 ID:2Oo9wwJE0
オラが所属する猟友会に毎年2人ぐらい入会するけど殆どが3年以内に返銃して辞めて行く管理が面倒やねん

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:44:58.32 ID:bHfq7KvC0
金出せよ

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:44:58.75 ID:0ehdlvs90
元はいいね。暇だけど一般人と違って銃に身近だったし
すぐやれw

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:45:07.41 ID:MBMqG0SW0
いよいよ反撃か馬鹿クマ共は調子に乗りすぎたな

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:45:41.89 ID:wZwDNEXA0
一般人に銃器の所持を厳しく制限してるんだから
銃器で駆除すんのは政府の責任だろ
被害出たら政府が金払え
やれないなら銃器を開放しろ

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:45:47.96 ID:IaMJCv0j0
元警察官ってあんな鉄砲うったことないだろw

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:46:01.77 ID:iaAfwOLV0
現実的に元消防官、元海保官、現役の消防団にも

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/11/06(木) 18:46:19.24 ID:Q04zW3xS0
ライフル所持許可まで長すぎでは
経歴がしっかりした元警官なんて、一定の講習を受けたら、半年後とかで良くない?
もと自衛官も人物査定して短縮ありかも
アメリカなら、スーパーとかアウトドアショップで売ってたりするという
地方によるかもだけどさ
モバイルバージョンを終了