1: 煮卵 ★ 2025/08/31(日) 09:23:00.83 ID:h3qR47fl9今年の上半期(1~6月)に自宅で亡くなった一人暮らしの人は、全国で4万913人(暫定値)に上った。前年同期の暫定値から3686人増えた。警察庁が29日に発表した。
4万913人を年代別に見ると、
10代以下23人
20代369人
30代529人
40代1206人
50代4002人
60代7304人
70代1万2874人
80代以上1万4515人で、
年代が上がるにつれて増えている。死亡推定日から警察が把握するまでの日数は、1日以内が1万5351人で4割近くを占めた。2日~1週間以内では1万3893人。
実態把握を進める内閣府の作業部会が「孤立死」の目安とする「8日以上」は1万1669人いた。孤独死や孤立死などの対策を検討する内閣府のプロジェクトチームは7月に報告書をとりまとめた。居場所やつながり作りのため、地域活動と人とのマッチングを支援することなどが必要だと指摘している。
(板倉大地)[朝日新聞]
2025/8/30(土) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba807301f2afd86022b85825aa83b56a9dccdcc※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756541673/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756599780/
Windows95から仲良しだった仲
普通に健康的だった、早いよ独身は
気にしない気にしないw
一休乙
独身子なし女と男はこうなる
だからこそ結婚が必須なのだ!
子や孫たちに囲まれていれば孤独死などあり得ないからな
迷惑だから
賃貸オーナーにとっては最悪
今の70代以上なんて、結婚率ほぼ100%だし、子供や孫もいるだろうし、本人も多兄弟で親せきも多いのに
それでも孤独死するのか
未婚・一人っ子が多い今の50歳以下が老人になったら
孤独死だらけだな
>第2条(定義) 「孤独死」とは、家族、親戚など①周辺の人々から断絶したまま一人 で暮らす人が、②自殺・病死などにより一人で死を迎え、③その遺体 が一定時間の経過後に発見される死をいう。
介護ロボットや生存確認システム導入して効率的に運用すれば医療費も減らせるだろう
政府は考えるべき
孤独死の方を選ぶわ
特別養護老人ホームがそんな感じだけど、みんな入居を何年も待ってて空きが出る前に死ぬ人も多い
孤独死予備軍
↓
とりあえず、住居撤退やら無縁仏まで一挙に引き受けてくれる
病院や住居の連帯人にも指定できて
問題はどうやって知らせるかだが不動産とか自治体か
テメエのことしか考えず好き勝手生きてきた報いだばーかwwww
ましてや一般人が自分の死後が墓のことを気にしても仕方ない。
これな
でも孤独死はいいけど孤独で救急要請できなくて苦しむのはいやだなあ
アパート経営の道楽が困るだけ
ざまあ
30代529人
40代1206人 2倍
50代4002人 3倍
ここら辺に哀愁を感じる
本当にちっぽけだよ40,50の独身の孤独死は
阪神淡路大震災のあとの復興住宅では、生きてるか確認の為に定期的に見回ってた
お前がパヨクババアだということはわかった
ゴミ出ししてなかったら確認してもらう関係の人がいればな