1: 尺アジ ★ 2025/09/28(日) 21:04:48.76 ID:fekMDMDX9
マンションが高すぎる――。近年、メディアはこの話題で持ち切りである。不動産経済研究所によると、2025年1~6月の東京23区の新築マンション価格の平均価格は前年同期比20%増の1億3064万円と、過去最高値を更新した。新型コロナウイルス禍前の19年と比べると、実に7割上昇している計算だ。そんな中で注目を集め続けているのが「狭小住宅」だ。リーズナブルな価格で東京に家を持てるということで人気だが、不動産に詳しいジャーナリストの築地コンフィデンシャル氏が、その落とし穴を指摘する。
マンション市場は現在、バブル期以来の盛り上がり方を見せている。
新築に手が届かないのであればと中古に目を向ける人も多いが、中古市場も更に過熱しているから始末が悪い。
東京カンテイによると、8月の東京23区の中古マンション(面積70㎡換算)は前年同月比38%増の1億721万円。新築に手が出ない人が中古マーケットになだれ込んでおり、中古でも1億円超えが当たり前となっている。
かつての手の届かない存在の象徴だった「億ション」だが、令和の東京ではもはや住宅購入の前提条件となりつつある。日銀の金融緩和の終了に伴い、住宅ローンの金利は上昇し支払い負担は増えているが、価格上昇は止まる気配がなく、むしろ加速しているのが実情だ。
こうした状況下、近年、人気を博しているのが3階建の狭小戸建てだ。狭い敷地に同じような建物がぎゅうぎゅう詰めに建つ光景は、都内周縁部では珍しいものではなくなった。それもそのはず、狭小戸建てはマンションに比べ、価格が圧倒的に安いのだ。
東京カンテイによると、都内の新築狭小戸建ての平均価格は8月時点で7163万円にとどまる。共働き世帯のパワーカップルといえども、1億円のローンを組める層は多くない。特に30代から40代のはじめて住宅を買う一次取得者層にとっては、マンションではなく狭小戸建てがファーストチョイスになりつつある。
この市場の王者ともいえる存在が、「東京に、家を持とう」をキャッチフレーズに業績を拡大してきたオープンハウスだ。首都圏の駅前で、「家、探してませんか?」とチラシを片手に営業活動をしている人を見たことはないだろうか。
少しでも足を止めようものなら怒涛の営業トークを繰り広げる彼らの存在は、ここ10年ほどですっかり定着した。それもそのはず、同社の2025年9月期の売上高は1兆3100億円、純利益は1000億円の見通しで、それぞれ10年前の7倍以上に拡大している。
※続きは以下ソースをご確認下さい
9/28(日) 11:24
集英社オンライン

マンション高騰で人気爆発「狭小住宅」のデカすぎる落とし穴…怒涛の営業トークでうっかり買った人を待つツライ運命(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
マンションが高すぎる――。近年、メディアはこの話題で持ち切りである。不動産経済研究所によると、2025年1〜6月の東京23区の新築マンション価格の平均価格は前年同期比20%増の1億3064万円と、過
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759061088/
3: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:06:14.78 ID:72SBp3YT0
集合住宅ウサギ小屋おじさんw
4: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:08:30.65 ID:STaivtVu0
狭ければ息が詰まるのは自明の理
そんな当たり前の事も想像できずに買う方が悪い
5: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:08:34.15 ID:x/TCWnTU0
まあ猫の額みたいな土地にペンシル家建てて一生そのローン奴隷になってでも住みたいならどうぞとしか
6: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:09:17.14 ID:HSuOryan0
70平米だと子供出来ても10歳ぐらいまでしか住めないね
7: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:10:04.78 ID:6laRtJ8j0
ミニ戸建だろ、南に窓がなかったり駐車場が狭いのにアルヴェル入れて、無理やり子供の奴含めてチャリ数台置いてたり、やば過ぎ
8: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:10:56.28 ID:vmPTcu/a0
正直不動産で見た
9: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:11:30.01 ID:soMurSpo0
自分で調べもしないで他人の言葉を信用する馬鹿
10: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:12:38.29 ID:LuI7ZNgf0
テレビでやってる建築士とかのお宅訪問
狭いわ段差はあちこちにあるわアスレチックみたいなお宅ばっかり
年取ったらしんどそうな家
まぁ建築士ならそれが終の棲家ではないだろうけど
11: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:13:13.82 ID:fvI3gE1U0
犬と二人暮しだから50平米のワンルームでちょうどいい
前の家が65平米だったけど単身には広すぎてただ掃除が面倒なだけだった
12: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:13:26.66 ID:1e/QhzCc0
素人は不動産投資に手を出しちゃ
絶対アカン
13: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:13:27.38 ID:omcq78YT0
仕事で東横インとか泊まるとすごく狭いあの部屋が何か心地良いんだよね
1人暮らしなら有りかもしれない
掃除なんかは広ければ広いほど大変になるしね
14: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:13:33.75 ID:pv9i2uG00
そもそも都内に住む必要ないだろ
川越えて千葉行けば半額
16: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:13:52.49 ID:xVUknRpM0
住む場所は狭くていいが蔵が欲しい
17: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:14:56.38 ID:9Rc0uooe0
独身ならコンテナホテルで普通に暮らせる
22: は 2025/09/28(日) 21:17:30.18 ID:tIB5c8L/0
>>17
住み替えしたい時にコンテナごと移動出来るのがメリットよなw
18: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:15:03.62 ID:fvI3gE1U0
20畳のワンルーム(LDK)の他に1.5畳ぐらいのジューズインクローゼットと3畳ぐらいのサービスルームがあって秘密基地みたいな使い方も出来るけど
秘密基地に籠もってやりたい趣味がなかった
19: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:16:29.82 ID:8vJ4iBdN0
今流行りの狭小建売戸建か
(笑)
軽量鉄骨の安普請にさえ住めない
無職カス
底辺非正規雇用
それらが暴れるスレになるだろう
ちなみに無職カス否定するなら
住民税通知書を手元に用意しておけ
20: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:16:37.82 ID:fvI3gE1U0
一応シューズインクローゼットを秘密基地みたくして本棚にもしてるけどマンションの中にブックラウンジがあるから本読みたいときはラウンジに行ったほうがソファとか寛げる
21: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:17:07.74 ID:5S4UUZ2o0
過密敷地の狭小戸建てはトラブルのもとだからね、あれって「敷地が実は小さすぎるんだけどおとなりさんとは仲良くやれる様だから特別に許可するね」ってことなんよ。
でも入居する連中の大半が「隣人が煩わしい道路族がうるさい」とかピリピリする連中だからトラブらないわけがない。
23: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:18:34.56 ID:MZQMWX770
として産まれた罪よ
24: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:19:08.09 ID:8TEzqtBP0
マンション高騰って都内の中心部だけなんだろ
大阪とかはどうなのよ
41: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:25:44.37 ID:jH6dzP+X0
>>24
大阪も高いよ
郊外の新駅できた箕面萱島周辺も
新築なら7000~25000万くらいだな
25: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:19:29.30 ID:/ZQx1d9h0
階段のある家には住みたくない
26: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:19:47.32 ID:wEzVw13r0
黒田東彦の異次元緩和のせえだ
ほんと害しかねえなあ異次元緩和hq
28: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:21:37.16 ID:NfWggLwM0
家なんかいらん
29: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:22:31.48 ID:/29FuFLJ0
読んだがべつにツライ運命ではないやん
中古のマンションと同じく修繕費がかかるのは当然
30: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:22:58.76 ID:KZYF/hvD0
3階はエアコンつけっぱなしとかかなりの対策しない限り無理じゃね
31: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:23:13.80 ID:CecUj9ZW0
せ、せましょうじゅうたく
32: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:23:29.96 ID:yWD785WM0
からくり屋敷みたいな家あるよね
なんかテーブルが壁に収納されてるとか
ベッドが階段の下にあるとか
33: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:23:54.62 ID:SuXy04e50
ペンシル建売住宅、知人が住んでたけど深刻な隣人トラブルになってたな
神経質な人はやめた方がいいよ
39: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:25:26.59 ID:ytyTjlPq0
>>33
田舎から出てきて、田舎の感覚のまま生活する人いるからね
34: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:24:03.51 ID:FyszfcCE0
強風だけで倒れそう
42: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:26:18.65 ID:CecUj9ZW0
>>34
塔状比 1対4を超える 木造3階はヤバいよ
細ながーーーーーーい建物
35: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:24:24.30 ID:wEzVw13r0
異次元緩和した2012年から上がりっぱなし
相関はあるねえ
36: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:24:50.59 ID:JRbLIqAz0
大人しく郊外に家建てろよ
東京ブランドにしがみつくからそうなる
37: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:25:03.45 ID:UpgONpN30
ま~「マンションのように大規模修繕を前に売り逃げる」とか言ってるけど、それも今後は怪しいんじゃないかな
38: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:25:19.92 ID:rzs84mmr0
どれくらいの広さなの?
40: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:25:32.22 ID:WrjW9mFK0
狭い駐車場で多人数BBQしちゃう隣人いたら引っ越せ
43: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:26:50.49 ID:CW++KEyX0
広い土地に高層マンション建ててぎゅうぎゅう詰め。
狭い敷地いっぱいに小さい家を建て木も植えられない。
経済が発達した地域の貧相な人々の住宅状況です。
46: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:28:47.78 ID:rzs84mmr0
>>43
経済が衰退したからこうなったんでしょ。
先進国のように全国に新幹線網と高速道路網ができてればこんなバカなことになってない
44: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:27:29.41 ID:rzs84mmr0
家買えるなんてすごい
45: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:28:24.83 ID:oulQAhkd0
それで何が落とし穴なの?
47: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:29:02.73 ID:XOmzCksE0
>>1
アパート暮らしのお前らルンペンには関係ない話だなw
死ぬまでその狭い部屋だろw
48: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:29:17.80 ID:wEzVw13r0
安倍と黒田はどう責任とるんだ
異次元緩和せずともインフレは来たし
異次元緩和のせいで物価高は倍の勢いで進むし
明らかに失策
49: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:29:38.18 ID:OmFW4b2+0
最近は木造3階建ばかりでRCは見かけんな…
逆に昔は木造3階建なんてほとんど見なかった気がするが…
50: 名無しどんぶらこ 2025/09/28(日) 21:29:47.39 ID:FgCtKEcO0
マンションで子供産んで育てるのは大バカ
うるせえから奥さんが周りに苦情言われて可哀想
貧乏男はだめ