1: お断り ★ 2025/02/14(金) 13:29:13.11 ID:QWppVv0N9
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739507353/
ホント、コメは誰が隠し持ってるんだ。
農水省は中途半端なことやってないで、100万トンほど放出して大暴落させろ。
買占め問屋に大損させろ!
764: 警備員[Lv.8][新芽]:0.00054803 2025/02/14(金) 22:27:27.47 ID:7yXU8p3B0
備蓄米補助金で買い占めた日本の米を
アメリカで1kg600円で売ってるの?
765: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:27:28.01 ID:JQ0q3ohp0
古米は値下がり新米は値上がりで終わりそう
766: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:27:31.24 ID:zK8usx4M0
昨年の生産量は679万トン
備蓄米の放出は21万トン
売れ残りが多少増えたとしても値上げ分で余裕でカバーできる
値下げする必要なし
小学生でも分かるわ
767: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:27:55.44 ID:80u5/01A0
実は消えたコメは中国人富裕層が独占してたとかだけは勘弁な
776: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:30:40.45 ID:I68uiEoB0
>>767
富裕層かどうかは別として
消えた米は大概中国にストックされてるとは思う
観測気球の意味合いもあるんじゃねーかね、ある意味
将来の交戦国の主食をこんなに簡単に干せるんだから、笑いが止まらんだろうね?
780: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:32:19.42 ID:q1uXCeOM0
>>776
農産品は輸出入に検疫あるから海外に出たら把握できる。
782: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:33:06.56 ID:I68uiEoB0
>>780
正式な輸出入ならね
792: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:37:43.07 ID:tUoLz6jd0
>>782
中国を悪者にするためには日本国や関連機関を貶めることも厭わない!
というその努力は認めますよ
795: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:38:59.82 ID:q1uXCeOM0
>>782
アホウ。農産品輸出するのにどんだけ書類欲しいか知らないだろ。
検疫制度は輸入する国の方が厳しいから、輸出国の証明を輸入国に出さないと船から下ろせない。
数百キロならいざ知らず、何万トンもの米を輸送するなら正式な手続き踏まないと不可能。
お前陰謀論に染まった反ワクだろwww
802: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:40:26.75 ID:I68uiEoB0
>>795
正式な農産品輸出、でしょ?書類が必要なのは
密輸なら関係無い
808: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:42:44.37 ID:vvR5LwIS0
>>802
何万トンをどうやって密輸するんだよwww
量が少なくて高価な覚醒剤と違うぞwww
負けず嫌いの馬鹿www
804: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:40:54.62 ID:6Gdih5mV0
>>795
だから密輸のことだよ
768: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:28:32.32 ID:6Gdih5mV0
コメ食べなくても餅、クラッカー、パスタ、パン、蕎麦・うどん、団子
ビーフン、豚饅頭、焼きそば、ラーメン、ちゃんぽん、焼売、餃子、クレープ
お好み焼き、たこ焼き、ネギ焼き
いろいろあるからなんとかなりそう
グラタンとかスパゲティとかマカロニサラダならコメいらないし
毎日、餅を使って雑煮を食べても良いし
769: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:28:41.10 ID:I68uiEoB0
>>763
コメ離れが進もうが関係無いよ
仕入れ値より高く売り捌けばいいだけだもの、業者は
パスタはまだその辺公平で庶民的だよ
米なんてもう食わない方が良い
770: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:29:06.07 ID:6Gdih5mV0
コメがないとどうしても困るのはお茶漬けが食べたい時くらいかな
771: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:29:11.23 ID:2ye5VrbF0
>>748
>>757
パスタソースが油まみれだし市販品て添加物だらけだから使わなくなったよ
あっさり塩味だけで十分食える
野菜たっぷりいりこ入り具だくさん味噌汁に冷凍餃子四個くらいぶっこんだやつと、目玉焼き二個と納豆食ったあとに、塩ゆでパスタで米いらずよ
772: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:29:28.70 ID:q1uXCeOM0
備蓄米は玄米で15℃以下の保冷庫保存だから劣化は僅か。
普段米扱ってない買い占め新規業者のほうが保管いい加減でマズイよw
773: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:29:30.60 ID:Mynl4Bsz0
コメ離れしてるから支障ナシ
774: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:30:33.85 ID:rGBorvRR0
>>704
真っ先に疑われるのはその会社だよなあw
775: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:30:37.96 ID:80u5/01A0
石破がトランプに
カリフォルニア米を関税かけないから送ってと言えば済む話
777: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:30:49.90 ID:ZaVkYFXu0
フリマ系も米の出品で溢れてるんだよな
規制すればかなりの効果はあると思う
778: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:31:28.41 ID:StGjlVeT0
今までが安すぎたおじさんおばさん「今までが安すぎた」
779: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:31:56.41 ID:6Gdih5mV0
米はもはや高級品になって普通の人が普通の時に食べるものではなくなった
こうなりゃ10000円/1kgでもいいよ
その方が贈答品として格が高くなるし
米農家もいなくなって良い
カリフォルニア米でいいし、イタリア米は旨いし
781: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:32:36.34 ID:JQ0q3ohp0
携帯料金にはあんな介入するのに米はなんで放置なんやろうな
784: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:34:23.63 ID:6Gdih5mV0
>>781
政府としては米の値段をあげたかった
なんで米だけが値上げ据え置きなんだってね
783: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:33:27.66 ID:6Gdih5mV0
もう日本に田んぼはいらない
里山の風景なんか糞食らえ
トンボなんてどうでもいい
日本はいつまでも秋津島じゃない
785: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:34:39.38 ID:rtFBey8C0
日本国民にとって不利なことしかしないなら政治はゆっくり霊夢とかAIで良いんじゃないかな
ゆっくりしていってね 本日の議題は米の高騰についてです。とかね
786: 警備員[Lv.21] 2025/02/14(金) 22:35:39.29 ID:TnQamWbZ0
>>761
下がるわけないよな?買い取ってくれる備蓄米を今売る必要ないしな?
手持ちの米を高く売って備蓄米は在庫になれば最終的に買い戻ししてもらえばいいしな?
787: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:35:41.93 ID:RfHnp2/K0
>>757
調理の話すんならカルボナーラより卵かけご飯の方が簡単レトルトまで入れるなら納豆や味噌汁付けても手間はない
要は、高いだけが問題
794: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:38:47.34 ID:I68uiEoB0
>>787
主食が変わる場合
今の炊飯器が、炊パスタ器に置き換わるムーブメントが必ず起こる
その兆しは既にあるだろう?
789: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:36:45.07 ID:x3H7m4CG0
悪どい業者により生産者を苦しめる
790: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:37:18.59 ID:BhQM4Q6S0
でも放出して出るのは古米のブレンドでしょ
あまり売れないと思う
791: 警備員[Lv.21] 2025/02/14(金) 22:37:20.72 ID:TnQamWbZ0
>>732
現金なら基本誰でも買えるよ
793: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:38:36.86 ID:7cXuTNbu0
コメ農家はどこへ売ったのか?
812: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:44:52.45 ID:BTAZeW330
>>793
注文さえあればどこの誰かなんか気にしないんだろ
796: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:39:17.67 ID:T5RtsSKd0
虫付きの古米がクソ高値で売れる
転売屋の高笑いが響き渡るな
800: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:40:09.06 ID:6Gdih5mV0
>>796
今はみんなそうやって金儲けてるもんね
闇バイトのホワイト案件よりはマシ
797: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:39:21.61 ID:6Gdih5mV0
>>749
パスタソースは簡単だしね
オリーブオイルにニンニクで香り付けして塩で味つけるだけで美味しい
トマトジュースがあればもっといい
玉ねぎ・ピーマンも
810: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:43:37.08 ID:plQX8cFi0
>>797
味噌汁と焼き魚の何が手間か分からんのだが
まあ、主な論点はそこじゃないが
798: 警備員[Lv.21] 2025/02/14(金) 22:39:29.76 ID:TnQamWbZ0
今からでも買い戻しは白紙にすべき
799: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:39:36.91 ID:j02IVeBk0
5kg=1500円前後じゃないとね
米はもう主食じゃない
801: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:40:14.13 ID:rK6CPeZQ0
コメ買い占めは難の罪になるのですか?
裁く法が無ければ調査する意味はナニ
803: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:40:52.30 ID:babHKZVk0
精米前のが市場に大量に出回ったら買い占めもマジなんだろうな
イチイチ精米やるにも元々の限度があるし費用も係る
メルカリで出回ったら笑う
805: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/02/14(金) 22:41:20.88 ID:gEM6V9PU0
米はどこへ消えた?
806: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:41:55.74 ID:80u5/01A0
>>726
中国人が保管してたら青カビ生えまくりそうな予感
807: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:42:22.91 ID:Mynl4Bsz0
今回の件で【コメ離れ食育】が大切だってこと
変化するものが進化する。進化論だよ
809: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 22:43:22.22 ID:I68uiEoB0
密輸を100%取り締まってるとでも思ってるのかね?
グダグダズブズブでしょ
役所内にもどれだけ裏切り者がいるのか?って状態なのに