サイトアイコン 哲学の徒…乱世を斬る

あっという間に人口1億人割れなのに日本に新たな「住宅」「高速道路」「新幹線」は必要なのか★2

1: 七波羅探題 ★ 2025/08/25(月) 11:29:40.85 ID:GbqSiRJ29

デイリー新潮8/25
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/08250559/

(前略)

高速道路も新幹線も利用者は減る一方なのに
これほど急速に人口が減るのだから、空き家の増え方も勢いを増す。むろん、いま建て続けているマンションも、不人気の物件は空き家率が増すはずで、よほど危機意識をもって対策しないかぎり、避けられないのは全国各地のスラム化である。

住宅だけではない。たとえば、国は高規格幹線道路網1万4,000キロ(高速自動車国道1万1,520キロと一般国道自動車専用道路2,480キロ)の整備を進めている。全国高速道路建設協議会の調べでは、今年7月25日現在、1万2,319キロが完成しているが、逆にいえば1,700キロ近くは今後も建設し続けるということだ。

あるいは新幹線。「整備計画路線」のうち、現在、建設中なのが北海道の新函館北斗~札幌間で、九州・長崎ルートの新鳥栖~武雄温泉間と、北陸の敦賀~新大阪間が未着工となっている。はたして着工すべきなのか。だが、四国や山陰、東九州など「基本計画路線」をかかえる地域は、「地方創生のためには新幹線が必要だ」などと主張し、「基本計画」から「整備計画」へと格上げするように働きかけている。

本当に必要なのか。また、新幹線の建設が「地方創生」につながるのか。

上述したとおり、少子高齢化と人口減少は、予想を超える速度で進んでいる。仮に日本の総人口が十数年後に1億人を割り込み、しかも高齢化率が高くて、社会の担い手の割合が小さくなったとき、高速道路にせよ、新幹線にせよ、リニア中央新幹線にせよ、必要とされるのだろうか。人口減社会を想定せずに整備してきたそれらを、維持できるのだろうか。

人口が減り、それ以上に社会の担い手が減る以上、現在にくらべて利用者が減少するのは避けられない。すでに整備されている道路や鉄道の利用者が減るなかで、さらに建設し続ければどうなるか。増え続ける空き家は放置して、新築マンションを建て続けるのと同じ結果が待っているはずである。

しかも、社会の担い手がピーク時の4分の1しかいないような社会で、膨大な道路網や鉄道網の維持管理費を、いったいだれに負担させるつもりなのだろうか。

日本は地震や津波、台風などの自然災害が多い。そこで国土交通省は、自然災害に強い国や地域をつくるとして「国土強靭化」を進めている。そこに高速道路や新幹線の整備まで含まれ、石破茂総理が掲げた「地方創生」を逆手にとり、「道路や新幹線が国土強靭化と地方創生のために欠かせない」と訴えている地方も多い。

だが、人口が減り、働き手が減り、ひいては税収が減るのが確実な将来に向けて、これ以上、道路や鉄道インフラを整備することは、将来の負担、いや、破綻につながるだけなのではないか。国土の強靭化どころか脆弱化につながるのではないか。人口減少に合わせて社会をコンパクトにつくり直してこそ、国土の強靭化につながるのではないだろうか。

すでに建設されているインフラは、維持するにしても、取り壊すにしても、膨大な費用を要する。人口急減社会、すなわち税収減社会において、それを背負っていくのは大変な困難をともなう。だから一刻も早く、社会をコンパクトにする方向に舵を切るしかない。もう新しいものは作らず、既存のものを使い、不要なものは整理する。

それこそが、人口が1億人を割る「大災害」への最大の備えになるはずである。

※全文は出典先で

★1:2025/08/25(月) 07:16
前スレ
【地方】あっという間に人口1億人割れなのに日本に新たな「住宅」「高速道路」「新幹線」は必要なのか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756073763/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756088980/

3: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:30:13.27 ID:HJQyGbOS0
不要家族

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:31:45.01 ID:vyQQjv4b0
そこら中で上下水道管が爆発してるだろうよ

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:32:01.61 ID:3RhRSdMf0
ハコモノ行政なのは昔からの伝統芸だからな。

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:32:31.90 ID:jGq2Cjiv0
集約させるしかないから
必要

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:32:38.61 ID:zNsivaN/0
自民党が外国人様を増やしまくるって言ってるんだから作らないとダメだろ

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:33:27.75 ID:GE+YA2AS0
リベラル野党「外国人参政権よろしく」

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:33:55.52 ID:waqST+4m0
結婚離れしてるから仕方ない
結婚したほうがお得な国にしないとな

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:34:05.09 ID:7ds3zeGY0
必要なところを絞り込んで作ればいい
というか作るべき

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:34:30.94 ID:LY+a2Kaw0
地方にはコンパクトシティ押し付けてるくせにな
無駄なものはどんどん作る

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:34:37.84 ID:rxoIHSsm0
誰も居なくなったゴーストタウンとか観光地として人気出そう

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:34:50.79 ID:zV6KlcQV0
八潮の件で日本衰退を認めざるをえなくなったな
最盛期の日本だったらあの男性は救出されていた

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:36:07.26 ID:7ds3zeGY0
>>14
救出されたかどうかはわからないが、そもそも事故自体が発生しなかったかもな

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:34:54.32 ID:Pbc27M2O0
>>1
人口が日本の約半分しか無いフランスのTGV総延長は日本の新幹線の総延長とほぼ同じである
必ずしも日本の人口が減るから新幹線はもう要らないって事は無いよ

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:34:57.17 ID:Hyeg23140
モスクワと地方との格差が激しいロシアを目指せって事か

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:35:17.96 ID:IpGtdelb0
外国人用だからな
おまえらにはかんけーねえの
わかる?

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:35:17.89 ID:mv3UQMHE0
週刊誌ごときが
誰のつもりで論評してんだ?
ケツ紙製造者のくせに
20: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:35:30.51 ID:0fUBhTED0
自民党
東京以外はインド人とベトナム人が住めば良い

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:35:36.32 ID:iHeEmcNI0
毎年建設し続けないと技術が断絶して、いざ作ろうとなった時に作れる人がいない状態になっちゃうんだよ。

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:35:38.69 ID:sq5241DG0
何で人口減ったらインフラ要らないと思うのか教えてほしい
全てのインフラには耐用年数ってもんがあるわけだし

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:35:49.63 ID:xqfgN3qo0
ま、日本人の人口が減って外人のほうがが多くなる頃にはベビーブームの子供である氷河期はくたばってるね

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:35:54.03 ID:o1eE7V8I0
>>1
維持管理でメシ食ってる人いるからね

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:36:36.28 ID:medwBO6W0

道路は必要
予算が少なすぎる

新幹線は既存の路線以外は不要
軍事利用の意図があるなら別だが

住宅は先進国のように需要を中古住宅にシフトするべき
毎年何千億円も売り上げるハウスメーカーは日本にしか存在しない

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:36:37.55 ID:GE+YA2AS0
民主「コンクリートから左翼団体へ」

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:36:39.45 ID:tyZTuwd50
バブル以降
ババ抜きばっかりやってる

 

29: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/08/25(月) 11:36:40.48 ID:PRNP9UT10
空き家もいっぱいやで

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:36:55.89 ID:vModN1yp0
近所でも里山ぶっ潰してせっせとしょーもない宅地造成してるわ

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:37:35.46 ID:xSSBlll10
道路や鉄道はつなげる意味はないが維持管理は普通に必要
やらなかったのが道路の陥没

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:37:48.02 ID:e84k1g2k0

むしろ必要だろ
移動時間を少しでも少なくしないと

不良外国人排除して日本国民1億人~8000万人位がちょうどいい。

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:40:29.18 ID:HNRmc+nn0
>>32
昔より随分と移動は楽になってるし、これ以上の交通インフラは無駄
マスゴミが擁護する糞リニアも開通しなくていい

 

33: 警備員[Lv.2][新芽] 2025/08/25(月) 11:37:50.61 ID:Zel8qH+r0
人口減少に合わせた国じまいは必要だが、国土の利用最適化の中で新たな宅地等の造成が必要なこともあるだろうさ。
まあ、日本人だから合理的には動けない、考えられないだろうから、無駄な開発やろうとしてる可能性の方が高いか。

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:37:51.15 ID:xFiwRSY90
バカかコイツは??
穴を掘って埋めるだけで景気対策になるってケインズ先生が言ってるだろ。

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:37:57.11 ID:ihDmobl50
北海道新幹線とか誰得なのよな
地元民は完全に無関心
誰がのるのよ
意味わからんわ

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:38:19.59 ID:1kD2naWt0
こういう輩は能登地震から何も学んでないんだな
一極集中を加速させ、地方切り捨てたいんだろうけど

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:38:32.28 ID:hHOhj5uj0
クマもでるし山村地域は諦めよう
地方都市に集まれ

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:38:44.64 ID:mODgX51b0
政府・政治家・経営者「減らさせはせん、減らさせはせんぞ~」

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:38:51.96 ID:WHX102t00
>>1
まぁ確かに不要と思える物を作るなら
既存のインフラのメンテや再整備が先とは思う

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:39:02.65 ID:7rNc081/0
要るか要らないかだったら要るだろ
人口の問題じゃねーよ

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:39:06.71 ID:d5D9hpxH0
住宅はともかく道路と新幹線は必要だろ

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:39:07.40 ID:yJXRz0vc0
移民が1000万人来るんだから
必要に決まってんだろ
言わせんなよ

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 11:39:12.63 ID:YW7bzO9H0
飛行機や新幹線高いからバスで長距離移動する人増えてるのになw
モバイルバージョンを終了