サイトアイコン 哲学の徒…乱世を斬る

【NHK特集】米国の「貿易赤字」是正のため、1ドル=150円から95円に 「プラザ合意」40年前の猛烈な円高、再来あるか ★2

1: お断り ★ 2025/09/29(月) 07:23:13.22 ID:UoJuUDwB9

40年前の猛烈な円高 再来はあるか【経済コラム】
1ドル=約150円(現在の水準)の円相場が1年後に95円前後になったら…。
ドル高の是正を目指した1985年の「プラザ合意」。
直後に日本を襲った猛烈な円高を今の水準に当てはめると冒頭のイメージになります。
あれから40年。アメリカではプラザ合意以来となるドル高の状態に直面しています。
再び“あのとき”のような円高に見舞われることはあるのでしょうか。
(経済部記者 吉田智裕)

“コントロール不能” 猛烈な円高
1985年9月22日、為替をめぐる歴史的な合意がニューヨークでありました。アメリカや日本など当時のG5=主要5か国がドル高を是正することで一致。
「プラザ合意」です。
直後から5か国が協調して市場介入、ドル高の是正を目指しました。
当時、大蔵省国際金融局長として「プラザ合意」に携わった行天豊雄さん(94)によれば、当初は10%~15%程度のドル高是正(ドル安円高)が想定されていたそうですが「次第にコントロールがきかなくなった」と言います。

こちらの図は1985年からことしまでの円相場(対ドル)の推移です。
no title

左の赤丸で囲った部分はプラザ合意後の円高ドル安局面です。日本経済は何度も円高に見舞われましたが、このときほど長期間にわたって続いた猛烈な円高はありません。

プラザ合意前に1ドル=240円だった円相場は1年で150円近辺まで円高が急進。変動率はおよそ36%です。

当時と今とでは外国為替市場の構造や規模は大きく異なりますが、今の円相場が同程度の変動に見舞われた場合を単純に計算してみると1ドル=150円は1ドル=95円前後(円高方向)となるようなイメージです。右側の青い丸で囲った部分(点線)です。

短期間での猛烈な変動によって日本経済はしばらく「円高不況」に見舞われました。

三菱UFJ銀行 行天豊雄 名誉顧問(当時 大蔵省の国際金融局長)
「アメリカでは赤字の問題を背景にして保護主義の動きが強くなっていたので、ドルが高すぎる、強すぎることには国際的な関心も非常に強かった。それをなんとかしなきゃいけない。そのために国際的な協力が必要だという共通の認識があった」
「最初は協調介入が非常に成功した。しかし、その次にはコントロールがきかないような状態になってしまった。

会社存亡の危機 ビジネスモデルの大転換
「会社存亡の危機だった」
当時をこう振り返るのは福井県にある1889年創業の繊維メーカー「セーレン」の川田達男CEO(85)です。

川田CEOはプラザ合意の2年後の1987年、猛烈な円高が続くさなかに社長のバトンを渡されました。

40年前と重なるアメリカ
セーレンに限らず、戦後日本経済の転換点になったプラザ合意。

主要国を歴史的な合意に突き動かしたのはアメリカの「貿易赤字」と「ドル高」です。

あれから40年。今のアメリカを見てみると、同じ課題に直面していることがわかります。
とくに「ドル高」です。

通貨の総合的な実力を示すとされる『実質実効為替レート』(BIS=国際決済銀行まとめ)を見てみると、2020年を100とした場合、トランプ政権が発足したことしの1月は112.43でした。

実はこの水準、40年前のプラザ合意前に匹敵するほどのドル高水準なのです。最近は低下傾向とはいえ100を超え、依然としてドルが高い状態が続いています。

こうした状況にアメリカでは今のドル高を問題視する見方が少なくありません。その代表例としてしばしば取り上げられるのがスティーブン・ミラン氏の論文です。

今月、FRBの理事にも就任したミラン氏は去年11月に発表した「世界の貿易体制を再構築するための手引き」の中でドル高を問題視し、「ドルの価値を変えるという目標に向け、貿易相手国と協調することは非常に有益だ」と指摘しました。

論文内で「マールアラーゴ合意」と紹介されているこのアプローチが、40年前のプラザ合意をほうふつとさせるとして政財界で話題となり、ミラン氏がトランプ大統領に近い存在だったこともあって、金融市場では「プラザ合意2.0」に向けた動きがいずれ顕在化するのではないかという観測が広がりました。
詳細はソース先 NHK 2025/9/26
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250926/k10014932801000.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759063551/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759098193/

2: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:23:47.38 ID:Q5GR4aBA0
はよ!
もう限界だよ

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:23:56.78 ID:iB5Dft1L0
やるのか
ついにやるんだな

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:24:19.95 ID:YFK5qZLd0
犯人は男か女

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:25:14.08 ID:PCiM45B50
FRBと日銀の政策金利は同じにしないとズルいよね

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:26:42.28 ID:HMIrB5uo0
ガソリンも米も何もかも
結局値段そのままになりそうw

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:27:36.62 ID:HkgLbV3f0
例の80兆円がマールアラーゴであって、すでに日米間で導入してるだろ
今後は同盟国から無償の資金提供や定期的な兵器購入、米国製品購入が義務付けられる
つまり為替には跳ねないということ

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:27:52.78 0
早く円高方向に動けよ
来年早々NISAにぶっ込まなきゃならんのに

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:29:59.70 ID:6Dp7JNrR0
>>10
ちゃんと読んでないのかよ
極端に円高になれば日本株大暴落するぞ

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:31:13.24 ID:TpKRdE020
>>19
その大暴落したところを狙って買うつもりなんだろ

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:31:21.39 0
>>19
アメ株買ってるんだよ

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:28:07.15 ID:1TcR0jxU0
iPhoneが3割引になる程度か
ショボいなw

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:28:31.87 ID:OfSeqK6Y0
利上げ不要だな

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:29:04.52 ID:TpKRdE020
ユーロに対してはドルは十分安くなってるからないわ
安倍や石破のせいで円がゴミになってるだけよ

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:29:13.78 ID:Yrmn0eqN0
銀行から勧められた外貨貯金で損した時だわ

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:29:20.70 ID:Gf39QDuU0
ここまでプラダ合意のコピペなし

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:36:47.94 ID:wciQl+I/0
>>15
そんなコピペ見たことねえ

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:29:26.71 ID:fbIqCoY10
トランプそこまで円安気にしてなくね

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:29:38.93 ID:IJcEH/GH0
今この国がやってんのは令和の貨幣改鋳でしょ
こんな事してりゃどの道円の信用壊れてそうなるんじゃないの?w

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:29:46.37 ID:iB5Dft1L0
これで輸入米が安く買える

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:34:25.79 ID:nDhjVQTL0
>>18
関税上げてJA利権死守するからそれはない

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:37:59.06 ID:DXIgz8zT0
>>36
JA利権つーか食料安全保障でしょ
反日だなあ

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:31:02.80 ID:7tjUSSBY0
当時のジャパンアズナンバーワン、日本製品・日本経済最強と、今とじゃな
アメ全体としてはもうそんなに眼中にないだろ(当時やられまくって被害妄想のトランプ以外は)

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:31:06.31 ID:Yrmn0eqN0
あれってアメリカにやられたんかー知らんかった
半導体もアメリカにやられたんだろう

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:32:48.06 ID:fbIqCoY10
>>21
半導体は日米半導体協定というトンデモな条約を無理やり結ばされて日本の半導体は壊滅した

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:35:39.30 ID:WDcuVW690
>>27
それ都市伝説
日本企業の自滅と国会で御高説されてるw

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:37:34.00 ID:fbIqCoY10
>>40
都市伝説でなくて真実
もっと勉強しましょう
日米半導体協定で瀕死になり円高がトドメをさした

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:31:36.40 ID:KWQIj9820
これで舞い上がった今のクソ老人ドモが後に子孫を食い殺してクソネンキンを盗み国を潰した

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:32:02.69 ID:IsrHrNLG0
紙くず状態の円を高くしてくれるならありがたいんだがな
円高にしてくれるんなら全力で外貨や金やビットコイン買うよ

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:32:10.84 ID:e6pGlQqT0
ハワイ旅行しよかな

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:32:48.22 ID:7deACY9N0
アメリカの国債とか株を買った人はどうなるの?

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:32:50.88 ID:3KgumxZ80
夢を見るのは自由やもんな

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:33:23.15 ID:WTAa1o+y0
日本丸が沈まないために団塊と氷河期を海に捨てるしか無い(´;ω;`)

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:33:39.32 ID:gkEJb/OQ0
いつの時代もゴーマンアメリカのやりたい放題
世界の諸悪の根源はアメリカ🇺🇸

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:33:46.04 ID:ADggqQ6e0
>>1
ねえよ

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:33:53.64 ID:WDcuVW690
唐突な記事だな
日銀の案件かな?w

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:33:53.58 ID:fbIqCoY10
ドル高?ドル高でもないですけどw
円がゴミすぎるだけなんだが

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:34:03.36 ID:agtABTDA0
1週間だけ100円になってくれないかな

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:34:30.41 ID:b6GBPN4u0
こんだけ関税上げてんだから貿易赤字とか関係ねーだろ

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:35:04.27 ID:Yrmn0eqN0
アメリカはジャイアンだからなあ日本はいいようにされるわな
日本はドラえもんが居ないのび太

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:35:09.24 ID:cTevFnEW0
アメリカが為替介入して日本円を大量に買うとは思えないけど
日本が米ドルで円買うのは限界がある
外国人は人民元やタイバーツより価値が低い日本円を欲しいとは思わない

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:35:59.26 ID:lnLhQ0CB0
衰退する国の通貨が買われるという淡い期待
現実を御覧なさいねの皆様w

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:36:27.25 ID:L8Ue1Bh70
やるのかやらないのかどっちなんだい!?💪

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:36:47.90 ID:B/9abZWK0
人々が頑張る→経済大国→円高不況→内需拡大→バブル景気→バブル崩壊→失われた30年

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:37:10.39 ID:vAZehbdt0
世界が多極化しているのに、今更円を強くする必要ないよね
日本の経済強くして誰得

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:37:27.37 ID:bbRqDnIh0
こんな人口減で無成長で莫大な借金のある国の通貨が高くなるわけないだろ
そんな高くなったら逃げる最後のチャンスだ

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/09/29(月) 07:38:07.19 ID:N2VRP4J90
1ドル300円を目指す保守
モバイルバージョンを終了