1: ぐれ ★ 2025/11/24(月) 22:12:00.16 ID:1WLsUW429>>2025/11/24 20:40
産経新聞24日に始まったワシントン条約締約国会議で国際取引の規制強化が議題となるウナギは、日本に輸入される成魚や加工品の9割超が中国産だ。規制強化には中国も反対するとみられるが、台湾有事を巡る首相答弁によって日中間の緊張が高まるなか、伝統食材を中国に依存している状況に懸念は尽きない。生態系の保全と食の安全保障。安定供給に影を落とす2重のリスクを解消するカギは国内での完全養殖だ。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20251124-XHD3CSE6DZLWTBDOS2I3JVCVP4/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763989920/
3: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:13:04.24 ID:MaZhwUAl0
完成養殖は出来ているけど成鰻になるまでの生存率がなぁ
4: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:13:13.68 ID:lvUgWMSx0
うなぎは国産しか食わんので。
5: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:13:15.12 ID:xGzWUML/0
アナゴの方が好きです
6: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:14:27.29 ID:Duf+UVt10
うな次郎でいいよ
7: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:14:32.39 ID:WFkbAZXV0
別に構わんが。蒲焼に限ればかもしれんけど、下手な安物輸入うなぎならアナゴの方が安くて美味いし
8: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:14:43.65 ID:nvF9ltgg0
ネタが無くて鰻まで出てきたのか…冬なのに…
9: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:14:54.94 ID:NdlMvEYZ0
スーパーで売ってる中国産とか買う奴いるのかよ
10: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:14:59.00 ID:UUHWAXDu0
完全養殖で供給できる量なんて需要からみたら焼け石に水じゃないかね?
11: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:15:50.14 ID:v3cPMWcs0
そんなことで防衛費の増額を望むとは片腹痛い!
12: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:16:52.49 ID:T5WIVQkB0
そりゃまた残念だね。養殖が捗る罠。
13: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:17:01.41 ID:wEaya6xY0
まさかこんな形で商業化の目途が立つとは
14: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:17:11.86 ID:RX6ZJrxk0
「ほぼうなぎ」があるから
15: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:17:46.12 ID:T5WIVQkB0
中国産は皮が厚くて生臭い。何とかしてあれ
22: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:19:25.84 ID:xGzWUML/0
>>15
日本産にしんさい
日本産にしんさい
16: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:18:11.50 ID:0akPKN870
1度値段が跳ね上がれば完全養殖が増えてスケールメリットで値下げが始まると思うけど、どれくらいかかるかだよなあ
17: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:18:47.33 ID:nvF9ltgg0
コンビニのうな重キャンペーン止めたらだいぶ価格落ち着きそう
18: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:18:54.58 ID:A1uxr8vL0
もうウナギ食うのやめないか
絶滅危惧種だし
完全養殖にしても商業化はまだまだ先だろ
絶滅危惧種だし
完全養殖にしても商業化はまだまだ先だろ
33: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:21:12.97 ID:sdOQ53TE0
>>18
確か本当にあと一歩な感じまで来てるはず⋯
確か本当にあと一歩な感じまで来てるはず⋯
34: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:21:55.63 ID:A1uxr8vL0
>>33
そう言い続けて20年くらい経ってないか?
そう言い続けて20年くらい経ってないか?
43: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:24:58.94 ID:qMzE8HGc0
>>33
それもクリアできたらしい
来年くらいに試験販売を目指すとさ
それもクリアできたらしい
来年くらいに試験販売を目指すとさ
49: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:26:24.71 ID:opgOFu0P0
>>43
それでも値段は安くはならないようだな
それでも値段は安くはならないようだな
19: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:19:07.13 ID:VfihRXER0
移民入れまくらなきゃな
やる人いないし
20: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:19:15.39 ID:DDUcyM9n0
中国産のウナギとか怖すぎるよ…
21: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:19:19.86 ID:XcWnw0qt0
中国産=安かろう悪かろうのイメージが定着してるから淘汰されれば粗悪品が消えて結構なことだろ
23: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:19:30.38 ID:qMzE8HGc0
養殖は1匹1000円以下を目指すらしいからそれまでの我慢だな
24: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:19:42.58 ID:7TXl1B9z0
鰻屋が潰れる
25: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:19:52.45 ID:rzX+YgCv0
完全養殖が実現しそうで嬉しいわ
26: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:19:54.74 ID:QKL0glOw0
日本人はうなぎの代わりにナマズでも食ってろよ
タレかけておけば日本人なら分からん
タレかけておけば日本人なら分からん
27: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:20:17.24 ID:COHM8SMy0
利上げせずに日本を円安物価高で破滅させたら日銀のバカどもはアナゴでも食ってろ
28: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:20:24.46 ID:+RpOlbwu0
もう養殖できてんだし中凶はほっとけよアイツラ勝手に自滅すっから
29: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:20:35.29 ID:OqUtsYyN0
元々食わんしどうでもいい
30: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:20:40.61 ID:YtcLyAf10
日本のこと毛嫌いしてるのになんで日本に来るの?
わざわざ自分の国から出てくることないのに
バカなの?
わざわざ自分の国から出てくることないのに
バカなの?
31: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:20:56.70 ID:SgZ0kT1K0
鰻は保護対象にすればいいのに
絶滅するまでやるからなぁ
絶滅するまでやるからなぁ
35: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:23:12.97 ID:g/hf5Jii0
今でも宮崎鰻3000円するしなぁ
これからは穴子食うしかないか
これからは穴子食うしかないか
36: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/11/24(月) 22:23:29.63 ID:wSsrfULP0
養殖が商業ベースに乗るまで我慢か、、
37: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:23:41.01 ID:opgOFu0P0
底辺にとっては唯一食えるのが中国産なんだし痛いよな
39: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:23:49.29 ID:AAiJYK6w0
絶滅危惧種を食べるなよw
40: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:24:15.11 ID:ma4pIcPP0
業スーのゴムみたいなうなぎ買い占めるわ
41: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:24:43.09 ID:/1egSA8g0
フィリピン海で生まれたシラスウナギが海流に乗って中国沿岸を通って日本までたどり着くんだよな
その途中で中国人がごっそり獲ってしまう
その途中で中国人がごっそり獲ってしまう
42: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:24:50.38 ID:cabsMRbl0
魚介苦手なんで問題ない
44: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:25:43.39 ID:mVgf0mmp0
一尾1万円になれば養殖も採算取れてウィンウィンじゃん
45: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:25:45.58 ID:bn61QkYm0
そこまでして食うもんでもない
丑の日とかで踊らされるアホはどうぞ
丑の日とかで踊らされるアホはどうぞ
46: 警備員[Lv.34] 2025/11/24(月) 22:26:15.39 ID:Wn7oMf4N0
パンダより重大じゃん。
47: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:26:17.06 ID:jH6Uq6sE0
国内完全養殖で1尾1000円目指してる言うてたから、それを待とう
50: 名無しどんぶらこ 2025/11/24(月) 22:27:11.24 ID:5DJT0OTd0
実家ちかくの養鰻やってたところもソーラーパネルで埋め尽くされてた。サーモンやればいいのにな。

