1: ネギうどん ★ 2025/09/17(水) 14:28:59.82 ID:gnxk/plf9
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1758086939/
3: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:30:30.64 ID:bQPz9JG20
釣り人のマナーと性格が終わりすぎ
現代は娯楽豊富だしわざわざゴミクズと横並びでストレス溜めに行く意味もない
15: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:33:55.91 ID:UrqJUR010
>>3
それはあるわ
ゴミが多すぎる、特におっさん
4: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:30:33.98 ID:0bKJEx6Q0
近くの上州屋も閉店してたな
5: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:30:34.97 ID:7xFXfsww0
暑くてレインウェアなんて着てられないよ
6: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:30:55.98 ID:T/CVAF2A0
フィッシングリール、ロッドの技術革新は終わった
7: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:31:30.49 ID:A7x6/b8T0
人口減でしょ
仕方がないよね
釣りをする人はアマゾンやアリエクで釣り道具を買わないの?
8: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:31:35.40 ID:QXEobT2j0
ほんとの理由教えてやれよ
↓
9: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:31:44.94 ID:xhF84hk20
コロナでニワカ釣り師が押し寄せた反動と地味にダイソーの釣具販売が効いているような
24: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:35:57.31 ID:zOMZxCSj0
>>9
ダイソーの釣具で釣れるのかね?
生まれて初めてやるなら安上がりだけど
31: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:38:42.60 ID:xhF84hk20
>>24
全然変わらないよ
初心者がやるのであれば十分
10: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:32:00.97 ID:lsM9p73H0
多少興味はあるけど、初心者が入り込めない雰囲気はあるな
謎ルールとかありそうで
11: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:32:29.22 ID:+EIgw5gJ0
田んぼの水が熱湯になってて中の生物が死んでる時代に外で水遊びなんてやってられん
12: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:32:35.18 ID:3uteyhjb0
自分で魚の種類を判別して捌くスキルも必要だからな
13: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:33:07.80 ID:iBozmdY70
車持ってる若者も減ってるし
車が必要なアウトドア趣味は減るだろ
14: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:33:34.89 ID:TyAS6AGx0
今の子供はあつ森とかゲーム内の釣りは大好きだけど本物の釣りはやりたがらない
16: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:34:17.79 ID:ROAQy1DL0
日本人が貧乏になったから釣りやゴルフみたいな金持ちの趣味はちょっと…
17: おチンポ三等兵 2025/09/17(水) 14:34:28.16 ID:UoaTmE/U0
上級が搾取し過ぎては金も時間も無い
18: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:34:36.88 ID:Ap1b8BbG0
釣りバカ日誌が終わった影響だな
19: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:34:42.04 ID:/zFZcNQG0
日本在住英国人YouTuberも「クジラやマグロなどの魚を殺すのは良くない」と言ってる。釣りも漁も日本は止めるべきだよ。
20: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:34:55.43 ID:uDRWeR+20
釣りしてりゃなぜか小綺麗な子猫が溺れかけとる場面に遭遇するんやろ?wwwwwwww
21: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:35:23.37 ID:Q10JrAqO0
地味に鱗が嫌い
22: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:35:26.91 ID:ZeQ7m7Ey0
ちょい前までやってたけど、タイパ、コスパが悪すぎる。海見て綺麗でリフレッシュ出来たわ、では満足出来ん。確実に釣れるならいいけど、粘って釣れない時の無力感が嫌すぎる
23: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:35:35.09 ID:m9vUBjI90
釣りなんてオヤジの趣味、今の若者はやらんだろ。
25: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:36:08.76 ID:KlW8a6tv0
猫「最近、魚調達係の人間が来ないなー。アイツらちょっとスリスリしてやれば、喜んで魚持って来たチョロい連中だったのにな。ワシらも商売替えせなアカン」
26: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:36:36.50 ID:AKtGsGoo0
柵を軽々と乗り越えていく若い衆がうらやましい
27: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:37:17.76 ID:xhF84hk20
アウトドアも同じだけど、コロナの反動が大きいかと
釣りなんて、サビキ仕掛けがオンラインどころか店頭在庫もなくなって、数ヶ月手に入らないくらい流行したからね
釣り場もマナーもへったくれもない連中で混雑して、あれを機に釣りをやめたという人も多いはず
28: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:37:25.53 ID:XOl0TW8h0
釣れるまでずっと我慢して待つという趣味は2秒で興味が変わるTikTok世代には絶対に合わない
29: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:38:23.54 ID:FmD8g3Zq0
ダイソーって、売れないものはすぐに廃盤にする企業なので、釣りコーナーが全然亡くならない時点で、かなりの需要があるのは感じるよ
37: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:40:07.53 ID:xhF84hk20
>>29
釣具の中でも廃盤はあるんだけど、新商品の増加の方が上回っている感じ
39: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:40:28.87 ID:RCuxUKjR0
>>29
全体の需要はダイソーだけではわからないって事
30: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:38:28.26 ID:yOxGwz510
ルールが厳しくなったとか?
32: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:38:44.80 ID:7b6mMsS40
時間潰すだけならダイソーの竿でいいからな
33: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:39:03.17 ID:whcN0uH90
マッチングアプリで手軽に釣りができるもんな。
34: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:39:12.62 ID:XI7NtVFt0
タバコ、空き缶、食べカスのポイ捨て
ため池など釣り禁止区域また私有地でも平然と侵入する厚顔無恥なクソマナー
ベテラン釣り人の謎ルール押し付け
昭和、平成初期の嫌われる部分が詰まりきった糞趣味だからそら新規なんて入ってこないよ
35: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:39:20.76 ID:kKUNRkvH0
若いヤンキーねーちゃんがダイソーのエギを根こそぎ買っていったのを見た時は爆笑したわ
36: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:39:22.58 ID:D7Vf55rm0
だいたい時間が無駄すぎる
よほどかのヒマ人でもない限りしないだろ
時間的に自殺してるのと同じ
38: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:40:24.21 ID:hV/solqO0
アキアジ釣りは遊びじゃねー感すごいぞw
40: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:40:42.09 ID:7o0PorC60
北陸の岸壁でよく釣りしたけど、排水処理場ができて釣り場ごと潰された
41: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:40:43.39 ID:KEu6Y8DE0
土曜にやってるテレ東の釣り番組見ながら刺身食って酒飲むのが好き
釣れた魚見て旨そうだなあとか思いながら見てる
釣りは全くやらないけど
42: 名無しさん@恐縮です 2025/09/17(水) 14:41:36.25 ID:nI6qCrAB0
暑い
以上