サイトアイコン 哲学の道~乱世を斬る

【運転免許】「杖をついていても合格」高齢者の免許返納が一向に進まない「残念な理由」

1: 七波羅探題 ★ 2025/02/08(土) 09:15:49.61 ID:fvFcrDww9

現代ビジネス
https://gendai.media/articles/-/145690
2/7
「杖をついていても合格」高齢者の免許返納が一向に進まない「残念な理由」…背景に悪徳ディーラーの存在も

講習を受けていた老人がキレた

運転に自信がある高齢者ほど危ない―1月中旬、関東某所にある教習所で「高齢者講習」の様子を取材すると、そのことを象徴する場面に出くわした。実車講習に参加していた82歳の男性が、教習車に乗り込んだ途端、激昂したのだ。

「初めて乗る車で、操作がわかるわけないだろ!」

車の外まで聞こえる怒鳴り声をあげる男性を、教官が必死になだめている。どうやら発進前の手順に手間取り、それを指導されてキレたようだ。

何とか発進はしたが、その運転も恐ろしかった。ウインカーと逆方向に曲がったかと思えば、蛇行に逆走、S字やクランクでは路肩に乗り上げる……。

講習が終わった後、記者が声をかけると、怒りが収まらぬ様子で男性はこう語りだした。

「教習車に乗り込んで発進しようとしたら、『ちゃんとシートベルトしてください』『ギアはドライブに入れるんですよ』と次々に言われて、頭に血が上ってしまった。

俺は普段畑作業のために軽トラックに乗っているけど、すぐ近くの畑に行くのにわざわざシートベルトすることはないからね。教習所内のコースもおかしいよ。幅が狭すぎるし、バイクやら他の教習車やらがあちこち走り回っている。ウインカー出して曲がったと思ったらすぐに一時停止で、次に信号待ち。それで横断歩道を越えたら踏切だろ?こんな道、実際にはありえないじゃないか。

何より、教官の小僧の猫撫で声がいやらしい。思ってもないくせに『お上手ですね~』と言う。少しミスしただけで、『いま逆走してますよ』『あーもう少しでしたね』などと人を小バカにしたようなことを言って、年寄りの自信をなくさせるための講習だとしか思えない」

聞けばこの男性は、「認知機能検査」も3度受検してギリギリで合格したという。それでも、免許を返納するつもりはないと断言した。

「(記者を指さし)あんたらがオギャーと泣いてた頃から運転している。ぶつけたことはあるけど、死亡事故は一度もない。畑もスーパーも仲間の家も、ぜんぶ軽トラで行っているのに、免許がなかったら何もできない。免許返納なんてとんでもないよ」

担当した教官にも話を聞くと、ため息をつきながらこう語った。

「ここまで危険な方はごく一部ですが、運転させていいかギリギリ、という高齢者は多いですね。私が担当したなかには、講習で頭に血が上ってしまい、帰り道で交通違反をして白バイに切符を切られたという人もいました。腕を骨折している方が『高齢者講習』を受けに来たこともありますが、ハンドルが握れないので、他の高齢者の運転を『見学』するという形で講習修了。当然、杖をついている方でも免許更新できます。危険運転をする高齢者からなぜ免許を取り上げないのか、という批判があるのも理解しています。しかし我々としては、国から指示された内容を実施するしかないんです」

約9割の高齢者が免許更新できている背景には、大票田である「地方の高齢者」からの批判を恐れ、政治家が本腰を入れて制度を作らないからだという見方もある。

免許返納が進まない現状について、自動車生活ジャーナリストの加藤久美子氏はこう語る。

「中国では、70歳以上になると記憶力や判断力、反射神経などのテストが行われ、それにパスしないと免許更新ができません。『ほとんど落ちる』と言われているほどの厳しい内容です。一方、日本は諸外国に比べても極めて免許制度がゆるい。自分の車で夜中に徘徊してしまうほど認知機能が落ちている高齢者もいますが、そういった人でさえ免許を更新できてしまう。高齢ドライバーのご家族からは、『いくら言っても免許返納してくれないから、更新制度をもっと厳しくしてくれ』という声もよく聞きます」

※以下出典先で
「週刊現代」2025年2月1・8日号より

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738973749/

82歳老害男性への取材が秀逸。
この男性の主張が高齢ドライバーの実情をよく伝えている。
103: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:13:42.04 ID:BWdNggCm0

>>1
>高齢ドライバーのご家族からは、『いくら言っても免許返納してくれないから、更新制度をもっと厳しくしてくれ』という声もよく聞きます

これは救いだね。
政治家どもが、年寄り一人の一票と家族の数票、そのどちらが欲しいかを考え始めれば、状況は変わるわけだから。

問題は、そう考える家族の数だが…

 

109: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:17:20.32 ID:VBqMaQee0
>>1
こういう奴こそ免許返納させなきゃイカンわな
加害者になっても相手が悪いと言い張る奴等だからな

 

112: 警備員[Lv.7][新] 2025/02/08(土) 10:17:57.95 ID:FfYKWJba0
>>1
免許返納者へのインフラが進まないからだろ

 

94: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:05:56.75 ID:8WqCj2OG0
地方だと車ないと仕事も買い物もできないからな
高齢になる前に交通網発達した首都圏に移住しておくべきだよ

 

95: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:06:09.63 ID:VJa4V5nq0
そもそも頭のボケたやつが自主返納なんてするわけないんだよな
そういうヤバいのを行政が強制的に乗らせない仕組みを作らないと高齢者ミサイルは減らないんじゃね?

 

101: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:12:04.69 ID:zD3p33cn0
>>95
だってそんなことしたらトヨタの車が売れなくなっちゃうだろw

 

96: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:08:41.46 ID:MWaxQqrU0
ちゃんと歩けてない人が軽トラ運転してるのは田舎ではよくある
怖い

 

97: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:08:45.81 ID:n2Hm6DIY0
>>92
それはメーカーもやめろって言ってるし片側開けてるのは効率悪いからやめるべき

 

99: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:11:38.45 ID:mCNnjvbH0
>>97
メーカーは忖度してるだけだけどな

 

117: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:20:08.92 ID:mCNnjvbH0
>>97
でも免許返納制度があるってこと自体
国が高齢者が運転するのは危ないと言ってるわけだから
高齢者は免許を返納すべきってなるわな

 

98: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:11:18.99 ID:3y55dcu20
自分の車で夜中に徘徊w

 

100: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:11:41.14 ID:LcBMqe7y0
都会の人は勘違いしてるけど、車は動力付き車椅子なんだよ。だから体が弱ってくるほど車椅子は手放せなくなる。

 

102: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:13:35.37 ID:WpYBctLM0
>>100
体が弱れば頭も弱るのにな

 

104: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:14:43.40 ID:cGZU7whT0
そりゃ運転免許取るのにあんだけ金かかるってニュース見たら、一度取った資格好き好んで返還しないやろ

 

105: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:14:53.40 ID:MufHFV3t0
交通事故の何割が高齢者の事故です、って言っても、圧倒的に多いのは若い人の事故だからな
それをテレビでは高齢者の事故だけ取り上げて偏重報道してる
冷静に考えて年齢関係なく危険運転したり無茶な運転する人をどうにかするって考えたほうが良い

 

108: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:17:06.88 ID:BWdNggCm0

>>105
若年層の自己は、モラルや遵法意識の問題。
年寄りの自己は、能力の問題。

問題の所在が違う。

 

120: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:22:21.33 ID:MufHFV3t0
>>108
前者の方が根深いな
モラルや遵法意識が低いままさらに能力も落ちていくんだからな
それに道路事情って性善説に基づいているものもあるから、前者が蔓延したら破綻する

 

121: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:22:59.79 ID:oRMqLT4L0
>>120
典型的な話題のすり替え乙

 

106: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:15:40.43 ID:rXPoW/EN0
杖はともかく、歩幅が狭くて小刻みな歩き方の老人に
まともなペダル操作ができるとは、とても思えないよ

 

107: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:15:56.67 ID:WpYBctLM0
合格点にギリギリの者は弾いていけよ

 

111: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:17:52.27 ID:rQeKZC3Z0
こういう馬鹿老人をみせしめにしてくれるおかけでうちの母親は自ら進んで返納してくれたわ

 

115: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:19:21.49 ID:ZdU/JHBX0
別に杖を付いてても運転していいのだがな

 

116: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:19:24.16 ID:bBTy8sdy0
免許返納したら田舎には住めなくなる
田舎の町が消える

 

118: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:21:19.39 ID:hF72mQDg0
ヒャッハー高齢者様のお通りだ、どけどけどけー

 

119: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:21:34.18 ID:Ra28eY8P0
まあ乗る奴は免許返納しても乗るんですけどね

 

122: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:23:59.46 ID:QBq4ucrP0
子供帰りしてる老人の相手は大変

 

123: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:26:42.99 ID:q6TYHJn40
鉄棒と跳び箱とハードルの試験をやればいい。

 

124: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:28:59.18 ID:2E5QQEWN0
猫撫で声は高齢者には逆効果かもな
昭和時代の教官みたいにビシビシ言ってやればいいのに

 

125: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:29:03.36 ID:mCNnjvbH0
もう高齢になったら免許失効でいいんじゃないか

 

126: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:29:08.79 ID:emG7RAB00
車が無いと日用品を買うのも苦労する地域はたくさんあるからな

 

127: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:29:23.26 ID:6Z8XBNLD0
認知機能テストを何度も受けられるってのが変

 

128: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:30:41.61 ID:BaGTfwdX0

実際問題としてこれからの時代は独り身の高齢者が激増する。
それらは車なしには生活ができない。
つまり、免許返納など考えることすら不可能。

免許なくても日本全国どこでも普通の生活が送れるってんなら問題無いが、現実はそんな風にはなっていない。
「文化的な最低限の生活」をする権利が人にはある以上、これ以上の厳格化は現実的に無理だな。

 

129: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:31:20.99 ID:uyrlIHdh0
警察が車にGPSを付けて、近所しか運転できないような限定免許を導入すべきだな

 

137: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:42:10.32 ID:UH7/KO1T0
>>129
たまにジジイがババアを
ババアがジジイを自宅付近で轢く事故あるよな

 

139: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:44:51.77 ID:mCNnjvbH0
>>137
高齢者同士ならまだしも
若者が犠牲になるのは許せないな

 

143: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:48:30.01 ID:xrZzyEPx0
>>137
夫や妻が子供を轢くこともあるよな

 

130: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:32:09.13 ID:Pdxn+8VZ0
杖は杖でも仕込み杖の使い手かもしれないしな

 

131: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:32:32.49 ID:8x3pdi9E0
だって年寄りに車売りたいし

 

132: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:32:36.46 ID:j/4gaxvP0
医学の進歩ってなんだろうな?
そんなに長生きしたくないや

 

133: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:33:33.42 ID:eYKgvEpr0
後期高齢者は車の前後に危険物マークをつけるように義務付けて欲しい

 

134: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:33:39.31 ID:6q+LoGvY0

免許は更新していれば死ぬまで乗れるから、最初から期限付きにすれば良いんだよな
有効期限40年とか、期限が切れたら再取得っていう仕組み
試験を厳しくするまでもなく、学科で弾けると思う

中年の俺ですら、新しいことを始めたり勉強に取り組むのは億劫なんだから高齢者なら尚のこと
熱意のある者とない者をふるいにかけるという意味でも有効だ

 

135: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:41:04.05 ID:UH7/KO1T0
昨日見たが、杖付き爺さんがプリウス運転してたわ
あんなふらつきで運転できんのかよ

 

136: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:41:57.92 ID:n9960wcC0
免許返納するよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

 

138: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:43:06.19 ID:jWmMrE+u0
車も怖いけど最近電動補助付き自転車こいでる年寄りまじで怖い
バランス間隔までは補助してくれんからなあ

 

140: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:45:27.69 ID:h5Zeyf//0
ジジババが乗ってるエンジン音しない車が近づいてくると身の危険を感じる

 

141: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:45:32.26 ID:GYEPRCbc0
カネで解決させれば

 

142: 名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 10:45:41.75 ID:OBwwK+Ws0
年齢関係なく、反射神経運動神経の簡単な検査を義務付ければいいんだよ
モバイルバージョンを終了