サイトアイコン 哲学の徒…乱世を斬る

【芸能】「僕は体育の授業が大嫌い。体育教師も大嫌いです」 ヒャダインさんのエッセー、体育専門誌に掲載

1: シャチ ★ 2025/02/15(土) 20:53:40.70 ID:aNPQNo359

 「僕は体育の授業が大嫌いです。体育の教師も大嫌いです」。こんな一文で始まるエッセーが体育専門誌に掲載されたことが、SNSで話題となった。寄稿したのは、音楽クリエイターのヒャダインさん。授業の残酷さや教育者の無理解を厳しくとがめる文章が、なぜ体育教員向けの専門誌に載ったのか。出版社やヒャダインさん、そして体育教育者側に、それぞれの思いを取材した。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律)

◇「そっとしておいてください」

このエッセーは、「運動が苦手な子どもが輝く授業をつくろう!」と題された月刊専門誌「体育科教育」2019年3月号に掲載されたもの。ヒャダインさんは「なぜあなた達体育教師は僕達にクラスメイトの前で恥をかかせようとするのでしょう?」と問い掛け、この号のテーマについても「『運動が得意な子は輝いている』と思ってるってことですよね?上から目線の差別意識丸出しじゃないですか」と切り捨てている。

今から6年前に掲載されたエッセーだが、24年12月にあるユーザーがX(旧ツイッター)で紹介すると、「名文だ」「一言一句同意する」と共感が広がった。自分も体育でつらい思いをしたと訴える声のほか、「掲載した出版社もすごい」「体育教師側のアンサーを聞きたい」という意見もあった。

私(記者)も運動が苦手で、小学校では体育にD評価を付けられた苦い思い出がある。チーム分けで押し付け合われたり、バレーボールで何度も失敗してクラスメートに責められたりと、恥をかいた記憶は思春期を通じて何度もあった。エッセーがどんな経緯で掲載されたのか興味を持ち、出版した大修館書店(東京都文京区)に取材を申し込んだ。

◇刺激的な原稿、そのまま掲載

「体育科教育」は1953年創刊。大修館書店の編集担当者、川口修平さんによると、小中高校の体育教員や指導主事、体育科教育の研究者らが主な読者層だ。

「エッセーを掲載した19年当時も体育教育の関係者からかなり反響があったのですが、今回は一般の方にも広く注目されました。ここまでの反応があるとは、正直びっくりしています」と川口さん。体育は「好きな教科」のアンケート調査で常に上位に挙がる人気科目だが、「我々が思っている以上に、嫌いな人も潜在的に多いのだと改めて感じた」と話す。

テレビ番組などで体育嫌いを公言していたヒャダインさんに寄稿を依頼したのは、「運動が苦手な子どもをテーマにするなら、まず当事者の方の声をきちんと聞くべきだと考えた」ためだった。「ぜひ率直な思いを書いてください」と依頼したところ、届いたのは「かなり刺激的な原稿」(川口さん)だったが、編集部では「率直で尊重すべき意見だ」と一致。原稿はそのまま巻頭に掲載された。

◇ヒャダインさん「人格形成の障害だった」

ヒャダインさんは当時、どんな思いで寄稿したのか。取材を申し込むと、オンラインでのインタビューを快諾してくれた。

―寄稿の依頼が来たときはどう感じましたか。

正直に言いますと「我々にはこういう意見も受け入れる寛容さがありますよ」という体育教員っぽさを感じて、ちょっとむっとしまして(笑)。読んだ教員が反論できないように、あえて攻撃力の高い言葉を選んだんです。却下されるだろうと思いましたが、そのまま載ったので「すごいな」と思いましたね。

―少年時代、体育でどんな体験をしましたか。

週に3回、体育のたびに大勢の前で恥をかかせられるのは、人格形成において障害でした。鉄棒やマット運動もそうですし、特にサッカーのような団体競技では、足を引っ張る存在として無視されるのが本当に嫌だった。チーム分けでは誰も自分を欲しがらず、「僕は価値がない人間だからしょうがないんだ」とみじめに言い聞かせる。体育が自習にならないかと、いつも雨を心待ちにしていました。

―そうした気持ちに、教員も無理解だった。

運動が好きで、当たり前にできる人が体育教員になるわけですから、できない人の気持ちは分からないんですよ。僕が1人だけ走り高跳びを飛べないと、「できるまでみんなで見守ろう」なんて言い出す。できない人をさらし者にして、みんなが感動するコンテンツにしようとするんです。(以下ソースで

2/15(土) 17:00配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11c67fc5a770f9df4720adf5fcb0d134a883d513

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739620420/

体育に関するいろんな感想、どれもすごく当たっている。
289: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:54:14.43 ID:W3WD6IHI0
体育学校がある以上、一つの教科なんだから
その一つを大嫌い、教師も大嫌いって言われてもねぇ あっそって感じ

 

290: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:54:21.13 ID:XFL8rKhn0
運動が苦手なんじゃなくて単なる陰キャだろ
別に下手でも楽しんでる奴なんかいくらでもいるわ

 

302: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:56:03.75 ID:5lR/zBpZ0
>>291
さっきも言った様に特に男子は運動が出来るかできないかでかなりヒエラルキーが決まるので
学習塾行かせるよりも体力が付く習い事の方が実は良いのかも知れん

 

292: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:54:29.42 ID:h9osD5dK0
体育つまらないって人格に問題あるよね
別に体育って競争でも何でもないじゃん

 

293: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:54:48.95 ID:FZlGKdtU0

>>233
実技は人前で「晒される」
思春期の子供にはツラい

筆記の科目(座学)だと分からない
試験の点数を公表しなければ、周囲には分からない

 

294: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:54:50.63 ID:5lR/zBpZ0
基本的に運動嫌いな自分でもサッカーだけは楽しいと思ってた
勿論ポジションとか決めて本格的にやるサッカーは別なんだろうけど
野良サッカーってみんなでボール追っかけて思いっきり蹴ってれば成立するからね
そういう敷居が低い所がサッカーが世界で普及した理由だなきっと

 

314: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:58:33.56 ID:0O2WqI0W0
>>294
俺は体育でもクラス対抗サッカー大会でもボランチやCBやってたな
サッカー部がFWやっちゃうと白けるからな

 

321: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:00:04.16 ID:ZN6NSGh+0
>>314
すげーわかるw
体育の時間はちょっと気を使って回し役みたいに振る舞うよね
まぁそういう協調性も含めて体育会系やと思うけども

 

295: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:55:16.93 ID:ZN6NSGh+0

体育って教えられて出来るとかいう局面なくない?

ただ出来ちゃうか出来るまでやる時間を取るか
教わったから出来たとかの記憶が無いよ

 

296: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:55:18.19 ID:bzeVkTkd0
体育って生徒にやらせるだけですよね
とくに教えたりしないで教師は見てるだけ
あれなんなんだろ

 

297: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:55:21.05 ID:0GaK+GAV0
>>276
水泳は得意だったし、外で遊ぶことも好きだったけど
なんでも競争させて優劣の差を見せつける体育の授業は大嫌いだった
だかあ昨今の、順位決めないかけっことかちょっと羨ましくはあるよ、お前らはそういうの叩くけど
幼い頃から順位つけて劣等感与えてどうすんだって思いがある

 

298: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:55:34.46 ID:PqXffjZO0
他の科目は当てられて恥書くことあるけどさ
そんなの月一ぐらいだしわかりませんで終わる
体育は週何回かあるしその度に自尊心削られちゃうな

 

299: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:55:44.95 ID:YN6zg6xu0
小学校の頃の体育はいい思い出のが多いのに
中学は嫌な思い出が多い
長距離マラソンとかでスパルタになるからか

 

308: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:57:26.47 ID:5lR/zBpZ0
>>299
高校1年の体育は最初の授業がいきなりマスゲームだったからな
しかも担当した体育教師もあんた軍隊の上官かよってぐらい
横柄なキャラだった

 

300: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:55:51.39 ID:Zp0VNSmn0
鉄棒の授業なんかもやり方教えてくれたのはせいぜい逆上がりまで
空中なんたらとか教師もできるのかどうか分からんのに「はい、やって」でできるようになるわけねーわ

 

301: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:56:00.93 ID:XWrgwA2B0
お前らはほんと自意識過剰だな
出来ない人はそうならざるを得ないのかな
5分後にはお前のミスなんて誰も覚えてないよ
出来ようが出来なかろうが体育なんて適当に流すだけでいいのに
いまだに傷が残ってるんだな

 

311: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:58:22.20 ID:5lR/zBpZ0
>>301
まあ、大人になればそのくらいは分かるけどねえ
小中学生でその境地に達するのは難しいと思う

 

303: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:56:13.94 ID:qDiUPFPc0
>>287
体育の中での試合とはさほどどうでもいいけど、
全国大会とかの試合は責任重大だもんな
必死にレギュラー目指してる人とか、ようやっとるわ
自分なら補欠未満の応援でいいわと思っちゃう

 

304: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:56:16.64 ID:Qoi9hC5P0
運動が得意な子というのは、恥をかきなれてるし怪我をしなれてるんだよ。だから本気で取り組める

 

305: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:56:40.69 ID:0GaK+GAV0
>>288
そうそう、コツとか教えないんだよな体育教師って
うまくできるコツ教えてくれずに、じゃあ次の授業の時までに練習してこい、だからな

 

306: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:56:41.00 ID:GiLEcrau0
他の科目でも本読み当てられたり前に出て黒板で問題解かされたりある
班分けで団体行動させられることもある
体育だけが特別じゃない

 

307: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:57:06.75 ID:/mTdRtf70
>>56
お前の言いたいことはわかる
理性を抑えきれず社会的リスク侵してまで女子高生に手を出す事なんか考えられない身からすると別人種過ぎて理解不能

 

309: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:57:35.61 ID:q+xGlU1A0
親にも特訓付き合って貰ったけど結局逆上がり出来ないまま大人になったw

 

310: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:57:43.89 ID:sUd0v/hv0

この人は京大だし他の科目との落差がすごかったというのもあるだろうね

>>286
スイミングスクールで教えること出来ないコーチはクビになるからね
教師は問題起こしたり私立だったりしなければまずクビにならない

 

327: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:01:02.85 ID:bQ+WFuXS0
>>310
多分だけど将来京大入るレベルだと教師より賢くていびられるパターンもあると思う

 

312: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:58:26.02 ID:GK389fZL0
体育教師は知能と倫理観が明らかに低劣だから成長期の子供と接しさせてはいけないよな

 

313: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:58:27.17 ID:Chw4kS9M0
>>6
うちの中学は数学教師と結婚した
オレから見たらアホの教員(数学の教員)だったが、体育教員から見たら「天才だ」とでも思ったんだろうか

 

315: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:58:43.98 ID:PtR4mgyX0
できる奴に聞けよ
見て技術を盗めよ
できねえで終わってウジウジしてるからできるようにならないんだろ?
それができないならそれはただのコミュ障ってだけ
体育のせいではない

 

320: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:59:55.97 ID:0GaK+GAV0
>>315
教師の文字の意味を考えてから教師になれよ

 

316: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:58:50.67 ID:1rFmLtUy0
体育教師って小学校にもいたか?担任が教えてた気がする
中学入ったら体育は専門の教員いたけど中学生にもなってみんなができるようになるまでやるとかないやろ
体育専門でもないただの担任の先生に体育までやらせるから碌なことにならないんちゃうか

 

317: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/02/15(土) 21:59:02.44 ID:p4C40JSZ0
>>244
その通りニダ

 

318: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:59:32.50 ID:nyi93fRP0
体育の授業でみんなが見てる前での実技テストとか恥をかかされて不登校とかになる人もいそうだし、特に体育教師は運動の苦手の生徒の気持ちなんてこれっぽっちもわかってないつか体育の授業こそが学生時代の自分の輝いている瞬間だったと思ってそうな人種だよなぁ。小中学までって勉強できなくても体育さえできてればスクールカーストでの上位グループに入れるまであるしほんと体育できる人ってイージーモードだと思うから多分この様な体育嫌いの著名人からの意見があったとしてもあまり気にも留めなさそう

 

319: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:59:41.60 ID:sFVGcbGT0
体育は好きだけど
女の子の前で格好つけた時に限って
誰も俺を見ちゃいねー
いや
いつもみていなかったね

 

322: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:00:08.69 ID:Chw4kS9M0

>>29
体育教員のみ、体育館に教員部屋があるだろ
あれって、隔離してんだよ

バカが移らないように

 

323: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:00:08.85 ID:FZlGKdtU0

>>286
スイミングスクールの先生は教え方が上手い
学校の教師とはぜんぜん違う

コツ(体の使い方)の伝授

スポーツジムのインストラクターも同じ
プロだから

 

324: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:00:28.41 ID:gA+MIsCL0
5chに居るのは勉強も運動もダメだった奴らだろ わかるわかるーじゃねーわ

 

325: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:00:30.22 ID:9HgqE36A0
>>87 もうホントに高校の柔道の授業が大嫌いで
ヤル気が無いから一本あげまくりでヘラヘラしてた

 

330: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:01:41.65 ID:/mTdRtf70
>>325
苦手なのに変にプライド高くてムスッとしてるより負け顔してた方が利口だよ

 

326: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:00:31.00 ID:6NFxVPKU0
自意識過剰・被害者意識強すぎ
バレーでブロックしようとして両手をネットに突っ込むような運動音痴だったけど、こんな卑屈にならない

 

328: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:01:14.63 ID:zGzsuPJF0
体育全般が苦手って頭が悪いんだよ
俺はIQが極めて高いので、脳の運動野も活発で
大抵の運動は簡単にできる
苦手はサッカーとテニスと長距離走だけだ

 

329: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:01:24.75 ID:q+xGlU1A0
小中の体育が一番キツかったなあ
高校は運動音痴の自分でも得意な水泳、テニスはたのしかったし何故かダンスと花笠音頭やらされたり何とかのらりくらりとやり過ごせた
マラソンはきつかったけど

 

331: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:02:04.17 ID:Qoi9hC5P0
>>286
教え方が上手いというより、カリキュラムが確立されてるんだよ。水泳は。
伏し浮きからけのびからキックから距離から四泳法から細かくコース分けしてるからな
コーチは鵜匠のようにほぼほぼ全体を回すだけの役割だ

 

332: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:02:15.30 ID:oihr0c5N0
( ・_・)そんなの体育だけじゃなくね?

 

333: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:02:44.56 ID:Chw4kS9M0

>>175
公立は底辺層に合わせるから、上位層には物足りなく感じる

なので、上位層は参考書持ち込んで自主学習しても注意を受けなかったぞ

 

334: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:03:06.22 ID:Tk3uvwFy0
前なんとかの言説はともかく
高校の体育教師は糞

 

336: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:03:25.83 ID:5eNA7UJm0
体育なんて運動できるやつもできないやつも適当に遊んでるだけだったわ
憎しみを持つ感覚が全くわからねえ
跳び箱とか水泳とかできなかったけどどうでもよかったわ

 

337: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:03:41.53 ID:AtN+n1sR0
速く走れる走り方とか
教えてはくんなかったな
なんでなんだろう?

 

338: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 22:03:44.93 ID:983vTApU0
人間社会のドングリの背比べを終わらせるのが、AIやテクノロジーなんだろうな
最終的には内面の価値だけという世界に突入
モバイルバージョンを終了