1: 七波羅探題 ★ 2025/02/06(木) 21:02:52.33 ID:3Nd3K5na9
東京新聞
2025年2月6日 17時03分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/384230?rct=economics
6日の東京外国為替市場の円相場は円高ドル安が進行し、一時1ドル=151円台後半を付けた。東京市場として昨年12月以来、約2カ月ぶりの円高水準。日銀の田村直樹審議委員が6日の講演で、2025年度後半には少なくとも1%程度まで政策金利を引き上げることが必要だと述べ、追加利上げ観測が高まった。
午後4時現在は前日比78銭円高ドル安の1ドル=152円55~58銭。ユーロは1円02銭円高ユーロ安の1ユーロ=158円48~50銭。
日銀による早期の追加利上げ観測が強まり、ドル売り円買いが優勢となった。ただ、講演を受けて円高に振れた反動で、安くなったドルを買い戻す場面もあった。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738843372/
757: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:19:32.33 ID:QvJBIt710
>>751
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。しかし、NISA口座で投資した金融商品から得られる利益は非課税
NISAは非課税だから良いよ
758: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:20:08.87 ID:dekTiAXA0
景気と株価はな
株価が高いと景気が良い=常に成立しない
景気が良いと株価が高い=常に成立する
で、今の日本は日銀が株買いまくって粉飾している状態で景気なんて良くない
本当に景気が良いなら
・日銀がETF処分開始
・日銀による国債買い入れ中止
・日銀が買い入れした国債の放出
・日銀が政策金利を中立金利に併せるように調整
する
で、今の日本ってなアホノミクスで荒唐無稽な事しまくって金融そのものがおかしくなっている
日銀は後ろがない事に気づいてこれから急いで修正に走らなきゃならん状態なのw
だから「景気」「株価」とかに配慮せずに金融システム維持のために金利どんどん上げていく
759: 警備員[Lv.35] 2025/02/07(金) 11:21:04.67 ID:zz60Uoky0
多分そのうち利上げ観測後退ってニュースが流れて円安へ向かうだろ
いつものことだ
764: 警備員[Lv.87] 2025/02/07(金) 11:22:45.04 ID:3ay/xulg0
>>759
いや、金利差的にもっと円高に向かっていい状態なのに150以上なのはむしろ金利差が維持されるって予想が織り込まれてる可能性の方が高い
760: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:21:11.65 ID:evhuLK5J0
日銀は日本の平均株価は一旦忘れて粛々とやるべきことをやっていってほしいな
771: 警備員[Lv.87] 2025/02/07(金) 11:24:41.16 ID:3ay/xulg0
>>760
株価気にするなら、日銀ETF再開すればいいだけ
植田がアホだから日銀ETF止めてから金利上げして大失敗して、何もしなくなったから異常な円安になってた
761: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:21:26.37 ID:TkrjCsdV0
株価を経済の先頭に見据えてる意見が見えるけど
あれって経済の後ろに株価があるんじゃないの
762: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:22:07.26 ID:zMyLTL7t0
自民党が過半数割って圧力が弱くなったらこうなる
自民党が日本を悪くした
763: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:22:23.01 ID:virb84s10
まあ、日本の氷河期世代で問題あるのは中国で言えば寝そべり族だからな。
772: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:24:56.13 ID:TkrjCsdV0
>>763
生活が守られてる豊かな位置にいる人ほどそうなりやすいんだろうね
日本は少子化なのにニート・無職の割合が増えてる異常事態
765: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:22:59.08 ID:QvJBIt710
>>754
株の話か 株の話ね
投資始めたい、株をやりたい
株で儲けたいんなら長期積立投資で米国株をやれば良いだけの話
株で儲けたいんなら米国株買えば?
株で儲けたいんなら、円高でしょう!
766: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:23:15.16 ID:Pc46SNd50
国民の老後の為にNISAを勧めた政府が円高株高を放置しないだろ
株価下がるようなら利上げは中止だ
767: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:23:15.56 ID:VG1TGt190
日本は新卒一括採用なので、高校・大学卒業者に就職先がなかったら不況感も悲壮感も増すよな
768: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:23:33.17 ID:TkrjCsdV0
一瞬150円台に行ってバゴーン!って戻ったからFXの民の屍がプカプカしてるかもしれんw
769: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:23:52.98 ID:kWhJ3D1Z0
円ドルの150円も安すぎるし日経平均の38,000円も高すぎる
773: 警備員[Lv.35] 2025/02/07(金) 11:25:41.33 ID:zz60Uoky0
>>769
30年前に到達した水準だけど高すぎるの?w
778: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:26:35.77 ID:TkrjCsdV0
>>773
為替と株の数字だけじゃ実体は見えないからね
今の実体経済に合っていないってことなんじゃろうフォッフォッフォ
770: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:24:37.59 ID:VG1TGt190
150円はニュースタンダード
今後は150円を軸に動く
774: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:25:48.33 ID:aS/aI1S60
120円台になってようやく正常化
異常な状態をさっさと是正してくれないと
775: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:25:51.82 ID:axMqMMNI0
相場関係者の間で今度は円高で稼ぐって合意が形成されたんじゃないの
そうなると円高有利のニュースにしか反応しなくなる
そもそも明らかに理論値以上に円安に振れてるからね
776: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:25:57.30 ID:IYRdoheX0
このまま円安が進むとか続くんなら
それに合わせた産業構造にしていけばよいのでは?
途上国スタイルになるんだろうか
783: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:28:02.44 ID:TkrjCsdV0
>>776
内容は需要とやれる供給で勝手に決まるだろうけど
経済の方向性は途上国が上がって先進国が落ちていくだろうね世界的に
格差拡大は資本主義の常だからエリート層だけは上に行く感じ
796: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:33:31.20 ID:IYRdoheX0
>>783
なるほどね
777: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:25:58.27 ID:d+4EbguA0
>>744
普通の頭してる庶民からすると利上げこそ悪なんだが?
781: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:27:16.17 ID:QvJBIt710
>>777
投資すれば?
NISAって知ってる?
788: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:29:55.53 ID:d+4EbguA0
>>781
NISAやってないよ
794: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:32:29.60 ID:axMqMMNI0
>>781
いや
金利高は株価にマイナスでしょ
805: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:39:54.36 ID:QvJBIt710
>>794
今回もそうだ金利の結果、円高に触れたら
投資する買い場のチャンスタイム
779: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:26:37.00 ID:VG1TGt190
氷河期世代は50代突入で寝そべれたのは親の世代の日本に金があったから
今の若者はその氷河期世代のこの世代で寝そべる余裕はない
780: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:26:59.51 ID:6OU4JmTp0
円高進むと海外旅行とか生きやすくなるから今のうちに旅行代理店の株買ったりするとかしてる人おるのやろか
787: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:29:35.10 ID:VG1TGt190
>>780
景気が良くて円高ならバブル期みたいに海外旅行が増えるかもだが
単なる円高なら大手企業のボーナスカットでそこまで旅行が増えるように思えない
782: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:28:00.72 ID:VG1TGt190
投資すれば投資すればって自分が儲かるとか儲からないとかのレベルの話を誰もしてないのだがw
800: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:36:03.54 ID:QvJBIt710
>>782
赤の他人の知らない企業や日本経済を心配するより
俺らの実生活やこれからの投資、将来設計等、自分自身の生活の方を大切にするべきなんですよ
円高は生活にも投資にも最高
ボーとして、5chで文句言う暇があったら、100円でも将来に備えて貯金積立投資して行動した方が良いよ
投資は早ければ早いほど有利
特に成長している外国市場、外国株は
803: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:38:05.21 ID:VG1TGt190
>>800
そりゃお前が円高で業績が下がらないゾンビ的な企業に勤めているからでしょ
日本を代表する企業は過度な円高で株価が下がるし業績が下がるからな
785: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:29:13.58 ID:TkrjCsdV0
そうそう正直個人が儲けようが儲けまいがどうでもいいよね
そんなのは勝手にやってろって話でさ
自分は何も持たずに動きを見て先を予想して楽しんでるけどw
786: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:29:22.51 ID:V6/RACJ80
利上げにより住宅ローン組~破産者続出
円高により日経暴落でNISA民爆死
利上げなんてしたら暴動が起こる
789: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:30:06.33 ID:APN5q5Rp0
春節終わったらこれだ
790: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:31:26.31 ID:VG1TGt190
>途上国が上がって先進国が落ちていく
これは世界規模で見れば格差が縮小しているということで慶賀すべきことだね
793: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:32:28.03 ID:TkrjCsdV0
>>790
そうとも取れるね
ただおらは自分の生活が落ちるのはイヤだあ!おらもっと贅沢してえだあ!エアコンぽちw
791: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:31:48.56 ID:virb84s10
超低金利なのは不動産バブル崩壊の後遺症という面もあるな。
なにせ、借金の額自体がでかい。インフレと低金利でバブル期のまだ残る不良債権を減らしたいというのもあったかもな。
792: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:32:01.62 ID:V6/RACJ80
住宅ローンが上がると消費が減る
株価が下がると企業の体力が減る
利上げなんてしなくていい
795: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:33:23.14 ID:+ZHdWtLE0
>>792
すでに住宅着工率なんて下がりまくり
円安で個人消費マイナスだけどな
797: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:33:47.58 ID:HEIDQvlD0
トランプに「円安をどうにかしろ」って言われたんでしょ
798: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:34:40.41 ID:VG1TGt190
世界規模で見れば格差が縮小しているのでタイ人が日本旅行して楽しめるようになった。
しかも日本人の生活レベルもバブル前と比べて特に下がってない。
素晴らしい。
799: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:35:09.69 ID:TkrjCsdV0
金利や株価で単純に考えてると急な暴落に出会うことになるとおもうよ
いくら金融で数字が変動したとしても実体を見ないといきなりしむ
社会情勢や食糧事情
日本の先を考えて国力が上がって投資が増えると思うかい
801: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:36:13.04 ID:VG1TGt190
>>799
そこで米株なんでしょ
802: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:38:05.06 ID:TkrjCsdV0
>>801
やれるなら良いんじゃないの
日本が荒れる事は避けられないだろうからね
もっとお勧めは英会話をできるようにしておくことだけどね
流石にこれは言い過ぎかw
804: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:38:30.99 ID:NcTaUjGx0
物作ったり働かないで金だけ転がしてる
バカどもをなんとかしろよ
806: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 11:41:15.92 ID:TkrjCsdV0
>>804
個人でやってる人なんかほとんど影響ない割合じゃないかな
やっぱ実体で生きてこそだよな!それがこれからもっとしぬから問題なんだけどw