サイトアイコン ワタシ糖尿病です HbA1c・血糖値を下げたい

【糖尿病と戦った有名人】アントニオ猪木氏 昭和のヒーローだった

昨年、亡くなったアントニオ猪木氏のお話。

糖尿病だったんですね。

亡くなる前は「全身性アミロイドーシス」という難病と闘ったけど、最初は糖尿病との戦い!

血糖値596という高血糖の体でリングにあがっていたという。

下記の引用はアントニオ猪木氏の著書『もう一つの闘いー血糖値596からの糖尿病克服記』の簡単な紹介分の抜粋!

アントニオ猪木氏、苦労されたんだなということがよくわかります。

合掌🙏

 

〈出典・引用:アントニオ猪木、壮絶だった糖尿病との闘い 著書で明かしていた血糖値596からの回復

猪木が大病を患ったのは今回が初めてではない。80年代初頭、重度の糖尿病で引退の危機に面したことがある。その当時の様子は、2002年に出版されたアントニオ猪木の著書『もう一つの闘いー血糖値596からの糖尿病克服記』に克明に記されている。

【血糖値596。本当の敵は自分自身だった】

猪木が新日本プロレスのコミッションドクターから糖尿病を告げられたのは1982年6月1日。プロレスラーとして脂の乗り切っていた39歳のときだ。

1981年にタイガーマスクを生み出した新日本プロレスは、興行も順風満帆。「これはプロレスブームではなく新日本プロレスブームである!」と啖呵を切ったのは、当時の営業本部長である新間寿だった。猪木はといえば、アンドレ・ザ・ジャイアント、ハルク・ホーガンと熾烈な争いを繰り広げる真っ最中。海外も含め年間約200試合をこなしていた。

しかし、1982年のゴールデンウィークの頃から引いた風邪の直りが悪くなり、身体がだるく、焼けるような喉の渇きを覚えるようになる。トイレの回数も増え、1日に20回以上小用を足していた。それでも猪木は休むことなく、試合の合間を縫ってドバイ、ブラジル、韓国と世界中を飛び回っている。

著しく調子が悪くなってきたため、遠征バスで採血し検査をすると、医師は血相を変えた。

「大変ですよ、すぐに入院してください!!」。

あまりの血糖値の高さに医師は驚愕し、よくこんな状態でリングに上がっていたものだと怒りを通り越して呆れられたほどだったという。最もひどかったときで、血糖値596。いつ死んでもおかしくない状態でリングにあがっていたのだ。

それでも、過密スケジュールで休むことができなかった猪木。ようやく慈恵医大に入院できたのは1か月半後の7月14日だった。

プロレスラーは過酷なトレーニングと同時に、食事で摂取するカロリーも桁外れだ。猪木の1日の平均摂取カロリーは、5000カロリーの食事を3回、計1万5000カロリー。常人なら考えられない量だが、プロレスラーはひたすら食べて練習することを繰り返すことで強靭な肉体になると信じられていた時代だ。当然だが、糖尿病の原因のひとつに十分なり得る。

もうひとつ、原因に挙げられるのがストレス。連日のようにリングに上がりファイトをすること自体が過度な運動(=ストレス)であり、こちらも血糖値を上げてしまう要因だ。

医師団の結論としては、今後このような暮らしを一切やめること。つまり現役を引退しなければ命の保証すらできない、という判断だった。

【インシュリン投与を拒否。そのかわりに実践したこと】

一度は絶望の淵に落とされた猪木だったが、すぐに不屈の闘志をもって復帰に挑む。
その方法が、型破りだった。

まず、通常行うインシュリン注射を拒否。猪木が実行したことは、以下の2点だ。

1日の摂取カロリーを1/7にした。

医師の助言をもとに2000カロリーの食事に制限。1日に1万5000カロリー食べていた人間が、いきなり1/7にするのはさぞかし厳しかろう。

モバイルバージョンを終了