1: 七波羅探題 ★ 2025/02/13(木) 19:09:37.26 ID:NNsMnTqc9SPA 2/13
https://nikkan-spa.jp/2071485価値観が多様化し、結婚してもしなくてもいい時代。婚活をしてみると、「これなら結婚しなくてもいい」「妥協してまで結婚したくない」「何のために結婚するのかわからなくなった」など本当に自分は結婚したいのかがわからなくなってしまうこともありますよね。
今回は「結婚しないと決めた独身男性がどんな末路に陥るのか?」をお伝えします。今回のコラムで今後、「あなたがどうしたいか?」を考えるきっかけにしてみてください。
■婚活が進めるにつれて増えていった条件
コウタロウさん(仮名・55歳)は一度も結婚をしたことがなく、最後の彼女も40代という恋愛経験の多くない方。一人っ子でひとり親で育ったので45歳越えた頃から、実家暮らしでお母さんと一緒に生活していました。婚活スタートしたときは「親の介護もあるので一緒に住んでくれたら嬉しいけど、難しければ近くに住んでくれる人がいい」というのが一番の条件。
しかし、婚活をスタートすると、「やっぱりこういう人は合わない」「価値観が違う気がする」などさまざまな条件が増え、なかなか成婚に至りませんでした。
■60歳になった初めて知った深い孤独
7か月が過ぎたあたりで「妥協してまで結婚したくないし、そこまで結婚も重要だと思ってないのかもしれない」といい、退会。結婚しない決断をしたのです。その後、60歳になったコウタロウさんからたまたま縁あってご連絡をもらった際、彼は「母が亡くなって家族と呼べる人が1人もいなくなった」ととても孤独を感じていることを明かしてくれました。
■結婚しないと決めた男性を待ち受ける苦難
結婚しないと決めた男性は3つの苦難が待っていると私は感じます。①自由の代償としての孤独
この世で血の繋がりがない家族はパートナーだけ。結婚後忍耐することはもちろんあるにせよそれを乗り越え同じ人生ストーリーを作れるパートナーがいないということは、確実に孤独との戦いが待っています。友達も大切ですが友達は同じ人生ストーリーを歩むパートナーとは違います。この孤独を好む人ももちろんいるでしょう。
この戦いは迎えてみないとどれだけの孤独かは分かりかねますが、インフルエンザで倒れた時やコロナ禍で誰とも接触できないあの日に誰か人恋しさを感じた人は、辛い戦いになるでしょう。
②経済的な安定と不安定
60歳までは体力知力も元気で、稼ぎも安定。自分にだけお金を使えば完結する自由さもあり、安定しているように見えるでしょう。しかし、60歳を越えてくると、病気や失業など不安定なことも増えていき、予期せぬ出費や老後資金なども同じく自己完結になるため、不安定さが増していきます。年金と預貯金のみでの老後になるので不安定さを感じないレベルでの資金資産を用意しておく必要もあるでしょう。
③冷ややかな社会からの視線
結婚してないなんて何かある…そう公に言われていた時代とは違って、今は選択の自由が結婚にもあると思われている時代……と思いきやそうでもないのが現実です。40歳越えて独身なんて…っと40代のうちは大々的に心配され、そろそろ結婚したら?と周りも背中を押してくれたり紹介してくれたりします。が、50歳を越えると周りも口に出せない状況になり、「あなたは結婚しないと決めてるんだね」と口で言いつつも内心は「何か癖があるんだ」と見られます。この視線との戦いは目で見えにくいからこそ怖いもの。しかし、確実に冷ややかな何かあるやつと見られています。
■いつから婚活しても遅くない
幸太郎さんはその3つの戦いを60歳になり、やっと気づきました。が、今さら婚活しても……という気持ちもあり、現在もお母さんと住んでいた家で1人で暮らしています。私はいつから婚活しても遅くないと感じます。もちろん結婚には忍耐も必要な時もありますが、老後を楽しく共にする新たなシニア婚活の形が確実にあります。
ここから10年後どんなライフスタイルを送りたいか、ぜひ幸太郎さんをヒントに考えてみるきっかけにしてみてください
★1:2025/02/13(木) 17:27
前スレ
【社会】「結婚しない決断をした男性」の末路…60歳になって気づいてしまった“3つの苦難”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739435264/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739441377/
引きこもりも高齢独身もヤバいのは女の方だろうにやっぱそっちはネットでもアンタッチャブルなんだな
まずニュースにならないし、過去にスレが立っても黙殺レベルで伸びなかったww
子供がいても年一、それも大きくなったらスルーする年も増えて
子供・孫に妄想幻想抱きすぎ
趣味や仲の良い友人がいたら
そこまで寂しくないんじゃないかな
子供いたら離婚しててもなんとかなるしな
ブサイクは金
BBAは若さ
これを勝手に男女にすな
ここからして間違ってるのよ
いつものことだが自分の甲斐性がないだけの話なのになんで女のせいにするの?
おまえは生まれつきとても頭が悪い
必死だなセクシィww
え?
結婚する時そんなこと考えないでしょう?
子宝は授かりものだからできないことだってあるんだしさ?
日本以外はアホの移民が多いからね
無計画に妊娠する
日本人でも学歴が低い女の方が妊娠率は高い
結婚したかったのに出来なかった人はきついかもねとは思う
隣にBBAがいれば幸福というものでもないからな
若い女がいるならともかく
俺の場合は必然的
spa!は昔からそう、真実なんかなにもないし取材さえしてない
ほぼ同数の女性も同じ境遇、というか、
夫婦でも女性の方が年齢が下で、なおかつ
寿命が長い分、一人でいるケースが多いわけで。
5060まで独身の奴が今さら誰かと住めるわけがねーやん
自分が老いたことを自覚しないと中居みたいになる
男の場合はほとんどそれだと思う
俺36で年収860万だけど、ここで一番年収高い気がする
最終的な独身率(単身率)は当たり前ですが男女同程度です
人付き合いが苦手だったり1人の趣味に没頭したいって人は結婚したら後悔する可能性が高いよ
臆病者の証明やで
相手は他人だけど、その他人をそのまま受け入れる。
聞くと簡単だけど、実践すると難しい。
1回も結婚してない60が寂しいってのは
独身が原因ではなく他に理由があるはずだ
米プリンストン大などによると、米国で出産5年後の母親の収入は34%減るが、ドイツや日本は同6割減とさらに深刻だ。
結婚したくない女の増加率は男より遥かに高いという現実
最も驚くべきポイントは、これまで、「一生結婚するつもりはない」と回答した独身者の割合は調査のたびごとに増えてきたのだが、2015~21年の増加が、男女ともにこれまでの増加幅をかなり大きく上回ったことだ。
男性は12.0%から17.3%への増加、女性は8.0%から14.6%への増加となっており、特に女性の増加が著しかった。
つまり病気とか障害を負って死ぬまでに苦しむ期間が女性のほうが長いということ