1: 1ゲットロボ ★ 2025/11/17(月) 15:27:43.95 ID:cnR6ondI9
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763360863/
「財源を確保するため、国債を増発する」
「積極財政こそ・・・」
「デフレ脱却(安倍元総理の様に)」
高市総理、大丈夫か???
2: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:30:07.88 ID:iglhFJdi0
まだまだ低いな
3: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:30:42.72 ID:Bt+EFvLv0
物価上昇率より利回りが低い国債が、買われるわけない
これがわからないのはキチガイ高市とネトウヨだけ
30: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:50:16.70 ID:AVAK1W2q0
>>3
物価上昇率より国債利回りが高いコトはよくあるコトなの?
4: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:31:00.64 ID:YnyWP8X40
トリプル安キタ━(゚∀゚)━!
5: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:31:10.09 ID:xaoCouU20
株価を上げるのにお金使っちゃった?
6: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:31:20.19 ID:YYtuTPQm0
鹿たがない
7: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:33:06.72 ID:P2wapzLT0
日本国債の価値が下がってるってことだな
8: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:34:00.17 ID:TF2Srx8i0
10年債を買う者などおらんやろ
もっともっと金利が上がっくね
10: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:34:21.95 ID:GqzTWY1F0
>>8
つ個人向け国債
9: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:34:08.96 ID:GqzTWY1F0
個人向け国債はまあまあいい
11: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:35:29.18 ID:TF2Srx8i0
金利0%近くの時にせっせと10年債を買いまくってた連中は含み損やね
ご愁傷さま
17: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:41:18.19 ID:fo3Je1ea0
1.7%手前でウロウロしてたが、新発が1.7%超えて堰が切れたか
>>11
一番買ってたのは日銀なんよね
まぁ一時的な債務超過くらいは問題ないが、利上げして逆ザヤが増えると国庫納付金が減って政府予算が足りなくなる
政府が利上げを嫌うのはそれもあるかもしれん
19: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:42:54.12 ID:epV3Wmx40
>>11
そんなのは日銀しかいない
26: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:45:24.85 ID:aIGoW+S/0
>>11
これ含み損もあるけど満期で満額もらっても損してるっていうのがね
明らかにインフレ負けしてるから
12: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:35:31.80 ID:FBZaWKQn0
配当率悪い株より良くなってきた
13: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:36:15.12 ID:BhlH051y0
魔法の杖などないと言っただろ?
14: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:37:34.36 ID:uWJWv5J80
株価落ちるニュースしかなくね?
15: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:39:16.65 ID:rcDSZora0
日本売りだね。債券安株安円安
16: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:40:11.05 ID:iUGOJoMz0
個人向け国債の金利も1.73にしろ
18: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:41:55.16 ID:JPqaKGTk0
少子化は仕方ないけど
人口がどこまで減るのか不透明だもんな
20: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:43:15.51 ID:dmTc97170
どっか地銀潰れるかな
22: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:43:36.16 ID:g6AZ+r4X0
次は1.9あたりが壁になるかな
23: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:43:36.68 ID:cD0w67sf0
増税するより
国債が暴落したほうがマシだな
50: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 16:14:54.09 ID:g6AZ+r4X0
>>23
国債が暴落すると歳入確保できずに増税圧力とインフレ圧力になるよ
25: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:44:47.81 ID:D7XumIQc0
高市が中国にケンカ売って、案の定、中国激怒したしのぉw
円安も進行するし、日本国内更にボロボロになるん確定やのぉwww
27: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:47:03.02 ID:fLCZhViE0
高市片山コンビじゃ、なおさら手玉に取りやすいとなって歯止めがきかんわな
28: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:48:26.88 ID:VQcDHzmx0
日本国債なんて買うアホおる?
29: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:49:52.83 ID:DNW3NG//0
まだ低いわ。10%ぐらいまで行かんと
31: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:52:01.01 ID:MYKCxfTI0
>>1
野党が主張するような国債頼みの減税は補助金や給付金は、円の信用が失われて円安になるだけで
円安の分さらに輸入物価は上がり(原材料費は上がり)賃金の上昇よりも物価の上昇の方が強いことに変わりはないよ。
国債を使って減税してもいま以上の円安になって物価高対策にはならないんだよね。
国債を使う分、無駄に借金を積み増して、子どもたちの未来に利子をつけて債務を押し付けるだけで。
38: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:53:54.39 ID:lQXW3Tsz0
>>31
悲しいかなそれ言っても理解できる人が少ないのよ
32: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:52:13.01 ID:ZRDGEr9r0
国債金利って実際のGDP成長率と近似するから別に国が損するとか無いの。
33: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:52:26.50 ID:NwZEIZpW0
トイチにしろよ
34: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:52:39.11 ID:Z6Ud0lsJ0
株やめて債券の利息で暮らせる時代来とるやん
35: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:53:00.48 ID:7Ai+GjBH0
日本人が残ってる内に使っとけ、移民なんかどうでもいいだろ
36: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:53:15.42 ID:2/24yqhp0
高市自民清和会カルトにババを引かせるためにあえて好きなようにやらせてるよなw
39: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:55:27.21 ID:h6iiWpvC0
うちの地方自治体40億買って、隣の自治体は23億買ってた様な、、!
40: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:55:28.31 ID:Gau/00L00
インフレ率が3%なので長期金利も3%でお願いします
41: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 15:59:31.28 ID:crpvVF4s0
減税とか現金給付財政出動積極財政、全部インフレ圧力なので当たり前のようにインフレ率上げちゃうし
それ懸念した市場は金利上昇してしまう
42: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 16:00:37.44 ID:By7UAHRP0
財政出動で景気回復とか見当違いでしょう
ましてや防衛関係なんて景気に殆ど関係ない
むしろ負担を増して将来の重荷を増やすだけ
43: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 16:02:41.05 ID:ZRDGEr9r0
減税で乗数効果を高めて、
経済成長に必要な分、財政出動するだけのこと。
経済成長に必要な額=財政出動✕乗数効果
簡単だろ。
44: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 16:06:04.36 ID:JPlnNLFw0
国債金利は今月より先月の方が高かったんだよなぁ。
45: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 16:07:27.78 ID:LL+pomi/0
これが一番怖いことじゃないの?崩壊の序曲
48: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 16:13:35.74 ID:ZRDGEr9r0
>>46
乗数効果は政府が設定できる。
必要な乗数効果分減税するだけの事。
簡単だろ。
47: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 16:09:48.32 ID:xuL5pba+0
トラスショックみたいなもの?
49: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 16:14:44.70 ID:ID5NDLVO0
もう一回だけ貸してくれ今度こそ儲かるからと自民党が借金を申し込んでいます