サイトアイコン 哲学の徒…乱世を斬る

【チームみらい】安野党首、維新の定数削減案に異論「日本は諸外国と比べると国会議員の数少ない」「多様な方が入るハードル上がる」 ★2

1: 樽悶 ★ 2025/10/18(土) 21:25:11.94 ID:sFZ5SHik9

 政治団体「チームみらい」の安野貴博党首(34)が、17日配信のABEMA報道番組「Abema Prime」にリモートで生出演。日本維新の会が自民党との連立協議で「議員定数削減」を条件としていることについて、異論を述べた。

番組では、同日の協議で両党が「大きく前進としたことや、維新が「連立の条件」として議員定数削減をあげ、自民党側が受け入れる方向で調整していることなどを伝えた。

7月の参院選で、比例代表として初の1議席を獲得した安野氏は、「この状況で各党いろいろな模索がされていると思いますが、維新さんが『定数削減』ということをすごく打ち出された、というところで、ここは本当はいろんな議論が必要なんじゃないかなと、私たちは思っております」と疑問を呈した。

MCのぺこぱ松陰寺太勇からは「定数削減も、比例という話になると、弱小政党は結構壊滅的なダメージを受けると思うんですけど、その辺、安野さんはどうとらえてますか?」と直球質問。安野氏は冷静に「ある意味、我々も影響を受ける当事者ではございますが、まあこれ『弱小政党』…弱小というと言葉悪いですけど、小さめの政党ということを抜きにしたときに、(政策的に)どれほど実際インパクトがあるんだろうか、というのは、これは冷静に見る必要があると思います」と応じた。

安野氏は続けて「というのも、議員定数削減をしたことによる国家予算からのインパクトってそこまで大きなものではないですし、日本って諸外国と比べると、人口あたりの国会議員の数って実は少ない状況なんですよね」と、OECD38カ国の中で36番目とのデータもあることを紹介。「そこが少なくなると、ある意味、いろんな人の声を聞くとかですね、ある種、多様な方が国会に入ってくる、私も含めて今まで政治家にいなかったようなタイプの人が入ってくるハードルはより上がって、ただでさえ新陳代謝が悪いと言われている中で、それは今打つべき手なのか、というのは、これは議論が必要だと思います」と述べた。(以下ソース)

10/18(土) 15:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/72549b77408909784b575c5b5bcebaa4b35cae96
no title

★1:2025/10/18(土) 17:51:39.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760777499/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760790311/

2: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:26:14.38 ID:Ap25sSrm0

違うだろ
自分が当選できないから。

ハッキリ言え

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:26:33.01 ID:LQGrUUie0
党利党略

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:26:41.66 ID:8CK/NF3h0
正論

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:26:56.68 ID:JLIip3lM0
多様性なんて要らねーよ
1億総玉砕

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:27:08.49 ID:ipXCcDea0
>>1
物価高に集中しろバカ
日銀利上げしろカス

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:27:18.06 ID:9TTzoGoq0
国会議員は少数派といっても弱者じゃないんだから保護する必要ないだろ

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:27:22.19 ID:oERu+gL80
外野は黙っとけ

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:27:25.62 ID:garGO9pf0
ぜんぶ比例でいいよ
選択肢の無い田舎の小選挙区クソつまらん

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:28:03.98 ID:hB0MnlFt0

諸外国w

こういう時だけ海外を見習え

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:28:37.98 ID:vbGZFOOl0
多様性って多数決が原則の民主主義の否定だよな

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:28:52.10 ID:Njz+22K/0
こりゃ高市総理でネトウヨ分裂あるな

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:28:58.62 ID:ukeNbCK50
一番党利党略ありきなのは自民と維新だがな
勝手にルールを変えようとしてるわけだし
ネトウヨはさっそく参政党なんざもはや用済みと言わんばかりに切り捨てようとしてるのも笑えるわ
どうせこいつらは安倍派復権のための駒でしかなくて高市が総理になる以上は外国人問題もなかったことになるんだろうね

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:31:35.89 ID:vbGZFOOl0

>>13
勝手にってw
定数削減は当然法案通さないといけないから、勝手でも何でもないが

そんなこと言ったら小選挙区比例代表制始めた小沢一郎は党利党略の権化だが
ってそうか

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:34:36.41 ID:ukeNbCK50
>>21
数の論理でルールを勝手に決めるのはダメでしょ
別に公明とかを擁護したいわけじゃないよ?
ただこれを擁護して参政党とかを早速切り捨ててるクソウヨの厚顔無恥っぷりが目に余るわ

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:36:59.20 ID:vbGZFOOl0

>>27
数の論理でルールを決めるのが民主主義です 民意に従うって奴ね

民意という裏付けがあるので勝手ではないのです

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:44:19.18 ID:ukeNbCK50
>>35
選挙のルールまで好き勝手に決めたらやりたい放題だろ
少数政党潰すのは選択肢を大幅に減らすことだ
今回みたいに自民と立憲どちらも支持できない場合は比例で他に入れることで伸ばすこともできたがそれも死票になる
これ擁護してるのは結局安倍派さえ復権できたら後はどうでも良いこいつらの回し者だろ

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:30:14.33 ID:LvQmqd+G0

党首の人は6年は議員できるんだからいいだろ

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:30:27.79 ID:ZH84PNSZ0

定数削減=議員の既得権益強化

これを理解してない愚民が多くてw

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:30:54.70 ID:/A4XZYSb0
とりあえず国会で活躍してから言え

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:31:00.40 ID:fu+h3Y3U0
まあでもチームみらいみたいなのが当選できなくなるのはもったいないけどね

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:32:18.73 ID:/A4XZYSb0
>>18
彼タレントかと思った
現時点で最も議席を無駄にしてる人

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:31:25.01 ID:5bW7JoNW0
全部比例もしくは中選挙区に戻したほうがいいよ
二大政党制を目指せなくなったいま、小選挙区制は日本に合わない

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:34:45.10 ID:Wzj+65Co0

>>19
2大政党制が失敗してたのは比例を導入したから

比例なんてさっさと廃止すれば
共産社民公明なんていう幽霊ゾンビが延命せず消えてた

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:31:28.75 ID:UxP5VEhC0
大統領制を採用していない先進国の民主主義国家と比較してくれ
オーストラリア、カナダ、イギリス、ドイツ、とかどんな感じなの?

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:34:31.70 ID:7kl8aXxm0
>>20
そこに挙がったすべての国より一人あたり国会議員数が少ないのが今の日本

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:31:52.43 ID:7xU1DiLm0
アメリカと比較したら多い

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:33:15.29 ID:0MjhC0KE0
変えなきゃならんのは小選挙区制度だろ
国の大事を決める国会議員が地元の支持を得ないと当選できないとか意味不明すぎる
中選挙区制度に戻すべき

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:35:25.26 ID:uiod4crX0
>>24
小選挙区で良い。少数派の意見なんかいらん。

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:34:02.91 ID:oNGfGMYX0
参議院選挙で比例2%取っても当選出来なくなる?
チームみらい安野やN党浜田みたいなの出てこなくなるな

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:39:27.01 ID:EOumg+Bc0
>>25
イラネーだろ
これ以上、野党の数を増やしてバラバラにしてどうすんだよ

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:41:43.60 ID:ZH84PNSZ0
>>39
思考停止したがる奴は
それで良いのだろうけどさー

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:42:40.85 ID:1CtoqnB50
>>39
野党がバラバラで自民党が喜ぶ

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:40:40.93 ID:67oA0T4P0
>>25
政党の得票が少なくても、個人名の投票が多い候補は
優先的に当選するように変えるしかないな

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:35:17.28 ID:ZWHemnL+0
失せろ売国奴が

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:35:50.48 ID:n9Hu9dVL0
日本は国土が狭いし、人口は大都市に集中しているから
国会議員は少なくていいね

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:36:07.72 ID:TdCBQgHb0
だから人数言うなら議員報酬も言わなきゃ駄目だろう
他国は日本より物価高いのに議員報酬は日本より少ない

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:36:24.56 ID:/A4XZYSb0
何もしてないのに無駄に給料が高いのが日本の国会議員

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:38:46.80 ID:uiod4crX0
>>33
与党と野党で責任違うんだから、その意味で変えるべきだと思う。

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:41:11.18 ID:/A4XZYSb0
>>36
役職で手当てを変えた方が良いと思う
ただの議員は国家公務員の棒級を元に出せばいいんじゃね

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:36:51.80 ID:ZH84PNSZ0

歳費総額維持したまま
議席数倍増

これが正解

一票の格差も
合区問題も
世襲化対策も
これで解決に近づく

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:38:56.91 ID:tQv9+kw+0

少数政党には厳しいね

自分は比例復活当選をなくしてほしいわ

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:40:33.43 ID:GJCE+qPt0
まずはスパイ防止法
これをやれば議員数も自動的に少なくなるだろw

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:41:18.71 ID:+ASB0rnt0
チームみらいに求めてるのは爺婆議員を減らして政治をITで効率化すること
定数削減に反対したら存在意義ないんよ

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:41:39.61 ID:l3LKtfap0

むしろ小選挙区廃止して全部全国比例にすれば死票がなくなっていいんだよな

小選挙区があると国政の場で地方の自分の選挙区に利益誘導する議員しか選挙で支援されないから全然国政が進まない

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 21:43:13.74 ID:67oA0T4P0
野党は何でも反対して審議を妨害してるだけでも当選するようなアホ議員がたくさんいるんだから
有権者がそういうアホ議員には投票しないようにするしかないな

 

モバイルバージョンを終了