1: ぐれ ★ 2025/09/26(金) 21:06:14.65 ID:SlHyb4nh9
ふるさと納税、1兆円市場の争奪戦④
※日経ビジネス
2025.9.26
この記事の3つのポイント
総務省はポイント廃止で自治体の手数料負担軽減を期待
大手仲介サイト各社は「下げる予定はない」と回答
新規利用者の減少が見込まれ、各社対応に迫られる
総務省の方針で、10月からふるさと納税を通した仲介サイトによる寄付者へのポイント還元ができなくなる。同省の狙いは自治体の手数料負担軽減だが、本誌の取材に仲介サイトの大手各社は「下げる予定はない」と回答している。
ふるさと制度では、自治体は寄付額の最大3割を返礼品に充て、そこに手数料や送料などの諸経費を上乗せしても5割以内に収めなければいけない。つまり、実際に自治体に入るのは寄付額の50%ほどにとどまる。
昨今の物価高や物流コストの増加に伴い、経費を5割に収めるため返礼品割合を3割から2割前半まで下げ、経費を「工面する」自治体も多い。その一方で、多くの仲介サイトの手数料は横ばいだ。
多額の寄付を集めるある自治体のふるさと納税担当者は「手数料が高過ぎる。使途が不明で、そもそもこれが適正水準なのか証明できないのが問題だ」と指摘する。大手仲介サイトの手数料相場は一般的に寄付額の10~15%ほどとされるが、契約上、各自治体は実際の比率を公開していない。
続きは↓
ふるさと納税、大手サイト各社「手数料下げない」 効果見えぬ総務省告示:日経ビジネス電子版 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00788/092400005/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758888374/
2: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:06:51.34 ID:NW81a4W30
ふるさと納税自体終わってるw
31: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:14:53.37 ID:b+JXXDev0
>>3
高所得者がどんだけ割食ってると思ってんだ
低所得者がそんな事でゴチャゴチャ言う前に自分の人生頑張った方が効率良いぞw
46: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:19:07.55 ID:o3B2lWCE0
>>31
更に割を食うためにやってるようなもんだぞ
朝三暮四の池沼のために
4: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:07:07.57 ID:CV1TtPDx0
なかぬき納税
5: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:07:15.82 ID:BEEYGtP+0
納税ダイレクト中抜き
9: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:08:44.04 ID:LPpI7hE00
>>6
あんたここは大人の同性愛板じゃないのよ?
7: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:08:03.28 ID:4tohp6gf0
百パー還元
ヒッ、ヒャクパーカンゲン
8: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:08:37.79 ID:2okcade/0
儲かるのは貴乃花と藤森
10: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:09:07.49 ID:6VXGBm9T0
もう国が仲介サイトやれよ
19: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:11:17.33 ID:/3xSKSfR0
>>10
「ほなら人員確保用に増税しますね~」
やらないのが1番。仕事を増やす時代は終わった
12: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:09:37.81 ID:LPpI7hE00
9月中にかけこみ納税したけど返礼品の発送がやけにおそいからみんな駆け込みしてるんやなw
14: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:09:46.68 ID:t6CamuMt0
結局儲けてるのはこういう連中なんだよな
自分をガースーとか言ってたけど、あいつまじでろくなことしなかった
15: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:10:49.13 ID:V2rPGsiF0
結局これも中抜きかよ
国ができなかったの?
Payもそうだし
16: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:10:53.99 ID:6kjUDUAi0
ポータルサイト経由だと2割くらいポイントで還元してくれるもんな
どんだけ儲けてんだよ
20: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:11:41.00 ID:LPpI7hE00
>>16
ポイント還元は来月からなくなるよ
17: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:10:56.22 ID:UWykwWgo0
デジタル庁が官製サイト創ればいいだろ
18: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:11:12.91 ID:LPpI7hE00
仲介サイトから申し込むのと自治体のふるさと納税から申し込むので値段が変わらないのが問題なんじゃないの?
手数料が浮く分値段を下げるとか量を増やすとかやり方あるでしょうよ
21: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:12:02.48 ID:z1sOBy820
仲介旨すぎぃ
22: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:12:09.44 ID:OdkWSc1A0
もう直販すればいいじゃん
どうせ暇してるだろ
23: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:12:19.50 ID:AN3v97lL0
🐱
24: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:12:41.93 ID:Bs1btBo30
さとふるのCMが気持ち悪い
25: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:13:08.48 ID:Tj1oG0sg0
あほな制度だよ
税金の50%が減るんだから
32: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:15:11.58 ID:rFDlTYlM0
>>25
税金の3割返ってくるいい制度です
26: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:13:28.03 ID:LPpI7hE00
ハンバーグは晩御飯の手抜きに助かるから毎年30個(3自治体)は買ってる
佐賀のハンバーグが一番美味い
27: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:14:07.11 ID:V+b6RU5D0
>>1
中抜きしか取り柄のない連中w
28: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:14:16.02 ID:mGnxekpP0
民主の菅、自民の菅。どっちもひどいことをした。バクアゲした電気代にこれから廃棄のソーラーパネルとか、カネがないと言いながら半額しか納められないふるさと納税に増やしに増やした省庁と役人と大臣。
29: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:14:17.92 ID:BCqeR7e00
半分も取られるのかよ
メルカリとかに出せばええやん
33: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:15:16.22 ID:lMjZAMBZ0
駆け込みで殺到してるのか知らんけど
定期便で9月に届く予定の新米が全く来ねえわ
34: ブサヨ 2025/09/26(金) 21:15:35.07 ID:Wn13hHPm0
中抜きは日本の文化w
中抜きできるような仕組みに出来ててワロタw
36: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:15:55.93 ID:WCuQpeid0
こんなアホな制度やっさと廃止にすればいいのに
返礼品だって原資は税金、みんなが寄って集って税金にしゃぶりついてるだけ
37: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:16:17.14 ID:LPpI7hE00
それなりの納税額がある人「うれしい」
貧民「やめちまえよこんなクソ制度」
分かりやすい
38: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:17:00.70 ID:RvVWH+X30
50%とかそんなもんだと思うよ
善意の募金だって大御所の団体を通じて寄付すると実際に恵まれない人たちに届くのは20%とか言われてるから
こういうのはピンハネが常態化してるもんさ
39: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:17:01.84 ID:dEp7bei30
それでも頼るんだろ?
40: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:17:09.42 ID:nG1uQZdo0
中抜きがおそロシア
41: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:18:06.08 ID:Rid+1SM80
仲介サイト頼らなければええだけやん
42: 憂国の記者 2025/09/26(金) 21:18:16.63 ID:T60+DLfW0
制度を廃止しない限り同仕様もないだろうね。
はっきり言って最低の制度だと思う。
43: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:18:39.69 ID:a3nNzJTs0
国がサイト運営やれよ
税収になっていいやん
44: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:18:52.14 ID:jQYUEB1z0
>>1
地方創生(笑)
45: 名無しどんぶらこ 2025/09/26(金) 21:18:55.70 ID:Q8I8xxep0
やっぱり出来レースだったか
ポイント還元しなくて良くなってウハウハ