1: 蚤の市 ★ 2025/02/11(火) 15:10:52.31 ID:JlppyeQY9
寒い冬こそお風呂につかって、心身ともにポカポカしたい―。そんな日常の「常識」が最近、揺らいでいる。「面倒だから」と入浴をやめてしまう人々を指す「風呂キャンセル界隈」が一時、X(旧ツイッター)でトレンド入り。若者を中心に「お風呂に入るの嫌すぎ」との投稿が共感を呼んでいる。専門家は「スマートフォンの閲覧過多で脳が過労状態に陥っている」と分析し、「風呂キャンセル」の長期化は鬱病の可能性もあるという。
死ぬほど面倒なドライヤー
「風呂に何日入っていないでしょうか」
こんな質問に、自身が出演するユーチューブ動画で「正解は4日」などと回答しているのは、アイドルグループ「にっぽんワチャチャ」の鈴木Mob.さん(25)。風呂嫌いを公言する鈴木さんはいま、「風呂キャンセル界隈アイドル」として、テレビや雑誌などに引っ張りだこだ。
鈴木さんが風呂に入らない理由は明快だ。「面倒くさいから」。髪の毛の長さが胸の下あたりまである鈴木さんにとって、洗髪後に濡れた髪をドライヤーで乾かす手間が「死ぬほど面倒だ」。だから「人と会わない時は入浴しない」と豪語する。
風呂キャンセル(風呂キャン)が始まったのは小学生時代。同級生と会わない夏休み中の約1カ月間、一度も入浴しなかったことも。ユーチューブ動画で鈴木さんは「私は乾燥肌。お風呂に入らないことで油分がたまり、逆に髪の毛が(潤って)きれいに見える」などと開き直ってみせる。
(略)
「入浴面倒」7割との調査結果も
鈴木さんのような生活スタイルに共感する声がSNSで目立っている。Xでは「毎日毎日お風呂入るの嫌だ」「お風呂まで頑張って入るの辛すぎ」「お風呂入るの嫌すぎて100回目のため息ついた」―といった具合だ。
住宅設備大手のLIXIL(リクシル)が726人を対象に昨年実施した調査では、「入浴を面倒に思うことがあるか」との問いに、「よくある」が27・1%、「たまにある」が44・8%で、約7割が入浴を面倒だと回答した。(以下ソースで)
産経新聞 2025/2/11 13:30
https://www.sankei.com/article/20250211-HAZTATFYYRFL3MPMTZUFIQXVEY/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739254252/
一言「きったねー」
916: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:40:45.31 ID:eWnexpCC0
>>2
超絶嘘乙
>>1 で
「お風呂に入らないことで油分がたまり、逆に髪の毛が(潤って)きれいに見える」
て言ってる
873: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:32:34.45 ID:Rk6IFJ+U0
風呂ギライってあるんだー
874: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:32:35.69 ID:bchj7q8I0
日本の住宅環境は断熱性能低すぎるから、それがお風呂入る意欲削ぐ要因でもある
無能な政治家官僚のせい
887: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:35:31.39 ID:RhUc0n7R0
>>874
逆なんよそれ
「お風呂」という暖房器具があるから住居の断熱性を無視してきた
家の中がどんなに寒くても風呂に入って布団で寝れば良いって作り
875: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:32:37.61 ID:luSEWHeq0
すごく疲れている時とか眠い時とか、確かに入浴が面倒に感じる。そういう時はいつも全自動全身洗い機みたいな物ができないものかと思う。
あと髪をドライヤーで乾かしたり体を拭くのも面倒なので、一瞬で髪も体も乾かせる物が発明されれば良いのにと思っている。
876: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/02/11(火) 18:32:39.42 ID:9dskHufe0
外にでてくんなよ、お前は構わないかもだが社会の迷惑だから
877: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:32:47.69 ID:sqVmbubb0
不衛生でカンジダとかなってそうで気持ち悪い
878: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:33:02.38 ID:FDABQ58h0
乾燥肌だから毎日風呂入ったら痒くてたまらん
881: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:33:26.64 ID:f3FfHJdS0
2日ですらきつい
よく我慢できるね
902: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:37:37.47 ID:o5ZMLLkV0
>>881
わかるわ
風邪ひいて体力的に風呂入れなかった時には本当に気持ち悪かった
汗拭きシートで拭いてたけど全然入浴の代わりになんかならん
882: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:33:34.23 ID:jwT8gvYy0
だから2週間に1回でいいってのw
883: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:33:35.48 ID:uwr9Azya0
はいはいシャワーは浴びてるってやつだろと思ったら頭洗ってないってえ?
884: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:34:31.69 ID:Zk6RXTFp0
草津温泉いってきたけど結構若者グループいたぞ
885: donguri! 2025/02/11(火) 18:34:51.69 ID:iv0l2SVM0
風呂が面倒くさいのは鬱やぞ
886: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:35:20.39 ID:o5ZMLLkV0
自分で臭いのわかってないんだろうな…
888: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:35:33.85 ID:dVzwIR610
病院に行ったら医療スタッフが数日入浴洗濯してない感じの臭さだった
一番衛生大事そうなのに
898: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:37:01.32 ID:XnXshpDJ0
>>888
看護師とか性格悪いのしかおらんしズボラな奴ばかりだからな、そりゃ風呂入ってないやろ
906: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:38:15.51 ID:RhUc0n7R0
>>888
だって毎日馬鹿みたいに風呂入ってるの人類で日本人だけなんだぞ?
909: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:39:31.69 ID:o5ZMLLkV0
>>906
世界が日本と同じ気候だと思ってる頭悪い人?
911: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:40:01.70 ID:Zk6RXTFp0
>>906
タイ人は一日3回はシャワー浴びる
914: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:40:21.33 ID:dVzwIR610
>>906
これ夏の話だよ
そりゃ気温湿度低い国と比べたら入らないと
つか入らない派は全身汗やホコリで汚れたままよく布団に入れるなあ
922: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:42:07.01 ID:Zk6RXTFp0
>>914
部屋自体臭そうだよなあ、服とかも全部
889: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:35:34.09 ID:IsrJi6JL0
歩く病原菌か
とっとと死んでもらおう
890: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:35:46.28 ID:qPVFZtFo0
週1くらいでしかシャワー浴びれないんだけど垢が落としきれないんだよな
あと頭が脂で何度も洗わないといけなくて
お察しの通り精神2級なんだけどしんどいわ
891: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:35:59.62 ID:jwT8gvYy0
毎日入れ運動がウザすぎるんだよ
893: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:36:12.05 ID:7FFlMoT70
>>856
丸刈りにすれば即乾くぜ
894: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:36:35.85 ID:041t/3Tc0
>>2
そういうことかよ
896: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:36:54.33 ID:YkMsjTbg0
ドライヤーの面倒さは本当に酷い
いつまでも画期的な発明が無い
897: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:36:56.97 ID:Rk6IFJ+U0
洗髪は毎日やってると洗わないとジトーってなるんだよな
何かが分泌されるようになるんかな
910: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:39:54.00 ID:JcEYuJGV0
>>897
湯シャン信仰者は最初はシャンプー止めると髪がベッタリだが次第にベッタリ消えて臭いもなくなるとは言うんだが面と向かって言わないだけでやっぱり臭いw
899: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:37:04.21 ID:NZJwASSq0
面倒でシャワるのもキャンセルする事あるけど
2、3日でもう臭うから無理だわ
寝てて自分の臭いで目が覚める
布団枕に慌ててファブリーズ噴霧したり
柴犬みたいな臭い出るんだよなぁ(´・ω・`)
900: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:37:04.78 ID:jwT8gvYy0
>>856
ハゲろ
903: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:37:45.80 ID:BC8m44Aa0
確かにスマホずっと見てると目と頭が疲れてやる気無くなるね
904: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:37:56.12 ID:vFWhYNXs0
>>16
北斗神拳喰らわそうか❓
905: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/02/11(火) 18:38:05.22 ID:9dskHufe0
男も女もまずは身だしなみ
分かっててやらないんじゃどうにもならんな
あーそ、もう男として女として諦めてんの?って話
907: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:38:24.71 ID:y3VQ5vxg0
漫画タイムで「ふろ♨キャン」やればいいよ
908: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:39:02.89 ID:Zk6RXTFp0
ふつう朝出社前と帰宅後に入るべ
912: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:40:18.49 ID:Rk6IFJ+U0
でも風呂に入りたくないのなら良いのかもな
風呂に入りたいから入るだけだもんな
913: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:40:18.76 ID:yZ9IhRcx0
汚いし生殖器に疾患起きたら終わるやろ
腎盂腎炎とかやべー病気もあるのに
917: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/02/11(火) 18:40:46.37 ID:9dskHufe0
欧米はコロナのとき土足文化は不潔って散々やられたけどな
そんなのに倣う必要無いだろ
918: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:40:50.06 ID:JWMc2zJq0
確かに毎日風呂入るのは異常だと思う
920: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:41:46.50 ID:VvuZ9YQD0
今の私たちがイメージする湯船にザップーンというスタイルのお風呂がメジャーになったのは江戸時代に入ってからのことです。
921: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 18:41:48.09 ID:Rk6IFJ+U0
風呂には入りたいから入るんだけどな苦痛なら入らないだろう