1: 少考さん ★ 2025/08/09(土) 13:14:33.45 ID:j+I6A2S59「広陵は辞退などする必要はない」93歳の日本球界大御所がSNS騒がす広陵の“暴力事案”にモノ申す…1回戦対戦相手の「握手拒否」事件には「やってはならない行為」と激怒 – 本格スポーツ議論ニュースサイト「RONSPO」
https://www.ronspo.com/articles/2025/2025080902/2025.08.09 07:49
第107回全国高校野球選手権大会で1回戦を突破した広陵高(広島)がSNSで告発され、日本高野連から厳重処分を受けていたことが表ざたになった“暴力事案”の波紋が広がっている。8日に学校側は公式サイトに「本校硬式野球部をめぐるSNS上の事案について」と題する文書を発表し、改めて“別の事案”が起きていて第三者委員会が調査中であることを明らかにした。SNSでは再び「辞退すべき」などの批判の声が飛び交っているが、広陵と同じく広島県立呉三津田高校出身でプロとして巨人で活躍、ヤクルト、西武で監督を務めた93歳の大御所の広岡達朗氏が、「辞退などする必要はない。それを議論するなら県大会前だ」との独自の見解を明かした。
(中略)
だが、広岡氏はそれらの声をシャットアウト。
「広陵は辞退などする必要はない」と主張した。
「すでに学校側も調査して高野連からは厳重注意という処分が下されている。SNSの時代にその時点で公表しておかないから、こんなことになるのだが、これは終わった話で、大会が始まってから、いまさらぶりかえして、とやかく言うのはおかしな話。学校の調査が正しかったのか、厳重処分でよかったのか、辞退すべきではないかの議論は、県大会が始まる前にすべきこと。一生懸命にやって甲子園切符を勝ち取り、憧れの舞台でプレーしている子供たちに今さら辞退しろはかわいそうだ」
広岡氏は高校時代には決勝で敗れて甲子園出場経験はない。それだけになおさら夢舞台に立っている球児たちへの思いは強い。また93歳になると、SNSで騒ぎとなっていることも承知している。
「SNSで何を書かれようが動揺しちゃいかん。それとそのSNSの話題を大きく取り扱うメディアもどうかしている。暴力を認めた広陵の野球部の何人かは反省しているだろうし、今後、大学、あるいは社会人で野球を続ける球児たちもいるだろう。被害を受けた生徒、保護者の心中もわかる。どちらにもこの先がある。大人たちは、そこを考えてやらねばならない」広岡氏が懸念しているのは球児の未来についてだ。
被害者が精神的なトラウマを背負うことにならないようにケアもしなければならない。また広岡氏が「やってはならない行為だ」と激怒したのは、1回戦で起きた「握手拒否」騒動だ。
広陵は7日の1回戦で旭川志峯(北北海道)を3-1で破ったが、試合後にホームベースを挟んで両チームが行う「整列挨拶」後に、旭川志峯の3人の選手が、互いに健闘を称え合う握手を拒否してベンチへと下がったのだ。挨拶後の握手は、あくまでも自発的行為。3人の選手は悔しさのあまり余裕がなかったのか、たまたま忘れていたのか、その理由は不明だが、SNSでは暴力事案を起こした広陵へのレジスタンス行為と捉えられ賛否が飛びかった。
スポーツマンシップに欠ける行為だと批判する意見もあったが、「賛否はありますが、私は旭川の選手を支持します」「今回の事件に強い嫌悪感を持っていると思う」「広陵高のやった事は許せないという勇気ある意思表示だと思う」など、その行為を支持する意見が多く見られた。
整列挨拶後の「握手拒否」は過去にもある。1994年の夏の甲子園の2回戦の星稜(石川)対明徳義塾(高知)戦では、星稜の“ゴジラ”松井秀喜氏が5打席連続敬遠されて2-3で敗れた。この戦術は、社会問題にさえ発展したが、試合後の整列挨拶後には、松井を含む、星稜のほとんどの選手が明徳義塾の選手との握手を拒否してベンチへ下がった。
だが、広岡氏はこう持論を展開した。
「もし握手を拒否した理由が、広陵の暴力問題にあるのならとんでもない話だ。グラウンド外の問題を甲子園の戦いの中に持ち込んじゃいかん。両チームとも、全力を出し切って戦ったんだ。そこで試合後に握手をしないなんてもってのほか。スポーツマンシップに欠ける行為だ。その選手の今後のためにも、監督やコーチがたしなめておかないとダメだ」
広陵は騒動が冷めやらぬ中で13日の第4試合に登場。2回戦で津田学園(三重)と対戦する。
(文責・駒沢悟/スポーツライター)※前スレ (★1 2025/08/09(土) 07:56:35.97)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1754706260/引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1754712873/
感覚おかしいんじゃねえの
犯罪だぞ
けっきょく被害者はパイセンにご奉仕したの?そこが裁判での焦点になりそうだな
どれくらいご奉仕したか、何人か、動画はあるのかとか
実際ご奉仕してないならここまで大問題にはならんか
野球関係者ってこういうの多いよね
まじで昭和初期なんだな
まあ正論
外部に迷惑をかける握手拒否
内部の問題であるいじめ
どっちが悪いかというとね
プロにもなれてるし
実はどーでもいいのでは
犯罪幇助
握手拒否はNO
バワハラや不倫三昧で奥様を●してしまった長嶋を神格化してる野球ですから
頭おかしい信者だらけ
刑事事件の容疑者が全国放送で野球やってても許されると思ってる勘違い
そんな犯罪容疑かかってる相手と握手したら相手のしたことを容認したと思われる事すら理解できないのかよ
球児全員が、尊敬する人=中井監督を選ぶ
両親よりも尊敬?
中井監督一家
父親→監督
息子→コーチ
母親→寮母
で完全に一家で広陵高校に寄生
選手は逃げ場ないのでは?
選手がカルト宗教信者化か?
https://i.imgur.com/S3wN7SS.jpeg
https://i.imgur.com/EWfcecV.jpeg
怖いなあ
全体主義のナチスドイツや北朝鮮みたいだ
そうだよな
延長18回戦った早実と駒大苫小牧みたいな試合は試合後に握手するのがよいが
今は儀礼的にはやってるだけ
>>1
「もし握手を拒否した理由が、広陵の暴力問題にあるのならとんでもない話だ。グラウンド外の問題を甲子園の戦いの中に持ち込んじゃいかん。両チームとも、全力を出し切って戦ったんだ。そこで試合後に握手をしないなんてもってのほか。スポーツマンシップに欠ける行為だ。その選手の今後のためにも、監督やコーチがたしなめておかないとダメだ」
野球がウマけりゃ何やっても許される理論全開で草
プロならその理論も通用するかもしれんが学校の部活でそれは無いだろ
教育の一環なのに甲子園が特別扱いされているのがおかしいけどな
被害者のことは周りの大人が最大限にサポートしろ
多分65前後
広陵の現在の偏差値46?
広岡さんと広陵は水と油で、多分広岡さんは
馬○高校の実態なんて経験した事も
無いし多分想像も出来ないのではw
多分孫とかが被害者なら真反対の事を
言ったんじゃないかなw
消えてほしい
それとその老害の話題を大きく取り扱うメディアもどうかしている。