サイトアイコン 哲学の徒…5chまとめ

「労働分配率」低下が際立つ日本…労働組合の交渉力が弱くストライキもほぼゼロ

1: 蚤の市 ★ 2025/02/12(水) 13:23:16.74 ID:OGK/C1aR9

 今年の春闘が12日、本格的に始まった。賃上げの「定着」を占ううえでポイントになるのが「労働分配率」だ。企業の利益に占める労働者の取り分を示すが、国際的にみた日本の落ち込み、なかでも大企業の利益のため込みが顕著だ。

厚生労働省は経済協力開発機構(OECD)のデータをもとに、国別に5年ごとの平均値を算出。日本は1996~2000年の平均は62.7%だった。OECD38カ国中4位で、米国、ドイツ、フランス、英国といった主要先進国より頭一つ抜け出していた。しかし、16~20年平均では57.2%まで低下。主要国の後塵(こうじん)を拝し、38カ国中11位に沈んだ。

労働分配率は、賃金のほかに社会保険料なども含む雇用者報酬を国内総生産(GDP)で割るなどして計算する。GDPの成長率に比べて人件費が伸び悩むと分配率は下がる。

さらに、日本では大企業ほど低下が進む。

朝日新聞は、財務省の法人企…(以下有料版で,残り680文字)

朝日新聞 2025年2月12日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/AST2B4TW2T2BULFA00VM.html?iref=comtop_7_01

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739334196/

121: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:07:22.61 ID:PSa7eV4a0
連合がどっちを向いている組織かってのが分かってくるな
もはや大企業の腰巾着

 

122: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:07:51.74 ID:O7cz2AVS0

「ぬるま湯共産主義のまま金刷って配れば豊かになれる」
山本と玉木はこんな夢物語を国民に信じ込ませてしまった責任をどう取るつもりなんだか・・・

ってか、未だに彼らは全力でそれを信じ込ませようとしてるんだからどうしようもないけどさ

 

123: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:07:54.80 ID:/t9wi8hI0

あと10年もすれば
人工知能のレベルはハーバード大学卒・カリフォルニア工科大学の
トップ卒業生を超える知的レベルに到達する。

その場合、もはや人間が判断決定する合理性はなくなる。

その時、人間の自由はせいぜい、異性交際相手・結婚相手の
選択自由しかなくなるだろう。

 

126: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:10:11.88 ID:O7cz2AVS0
>>123
そんなことはどうでもいいんだよ
問題なのはその人工知能がどこの国の企業のものかってことなんだよ
その人工知能がアメリカならアメリカに、中国なら中国に
日本の富・内需・仕事をすべて奪われてしまうことになるんだぞ?
それが問題なんだよ

 

129: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:13:57.04 ID:xWx48Nm10
>>126
わろたw
aiクソはそこをaiに聞くべきなのに…

 

124: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:08:24.20 ID:GRwfSzRc0
ショボい奴隷下請けなんかやってるからだよ
小資本の宿命なんだから合併、吸収とかして資本効率上げないと研究開発ひとつできんだろ
鴻海なんか下請けだけど大資本だから強いんだよ
日本はゴミ中小多すぎだしその構造を行政が助成優遇してまで維持しすぎ
失われた~年の主因のひとつ

 

127: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:11:35.70 ID:xWx48Nm10
>>124
そこが問題、開発費にも消費税だから実質目減りしてる
研究開発など必ずしも即リターンが望めるわけじゃないから
結果、競争力が低下し他所から買って済ませる
全ての産業に一律の消費税は愚か

 

125: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:09:22.94 ID:GV8Qw0lD0
そうね
労組の無い国会議員は
要らん省庁を増やしまくり
天下り先を用意し
放漫財政で予算を組んで
その財源を税金に委ねるとかいう
クソムーブやってても
誰も責任取らないどころか
シワ寄せは国民だからねw

 

128: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:13:39.92 ID:G38CIMFB0
派遣で中抜きウマー

 

130: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:14:40.75 ID:1mRLbvyG0
恐慌で株を紙くずに

 

131: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:14:57.47 ID:/t9wi8hI0

国産人工知能が必須なのは全くその通り

DeepSeekの登場で日本でも
高価格の外国製半導体を必要としない
ソフト開発技術最優先の低コスト日本発人工知能が
生まれる可能性は一挙にでてきた。
ここ数年以内に日本から画期的人工知能がうまれるはずだ。

投資資本の大きさに依存しない、経済革命が起きた。

 

132: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:16:22.65 ID:9VrJJjDE0
岸田政権や石破政権が実質的に内部留保を聖域化したからね

 

134: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:18:46.02 ID:/t9wi8hI0

堀江貴文は
投資資本の大きさでIT市場は独占される
といっていたが
DeepSeekは、低資本でしかも米国留学者ゼロの環境で
米国の高価な半導体を使わない
低コストの米国AIを超える速度の人工知能を作り上げた。

世界経済史上における大革命といっても良い。
つまり日本においても同様なブレークスルーは必ず起きる。

 

146: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:31:20.53 ID:vOwYsHK30
>>134
起きないよ
ディープシーク作った奴らノイマンみたいなガチ天才だぞ
あんな奴らが日本に何人もいるわけがない
人口が多くて勉強熱心な国だから頂点を高く出来たレア現象

 

136: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:20:39.19 ID:cCP/dkI40
自民・公明・経団連を擁護した奴と賃上げデモを叩いた奴の手柄だ
労働者や中小企業を苦しめてでも、行き過ぎた大企業の利益確保に必死だからな

 

137: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:20:58.20 ID:BMpeNqkf0
>>29
株主は利益生まないからそれも無いだろうね
システム更新と土地売買が流行るんで無いかな

 

138: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:22:24.13 ID:/t9wi8hI0

国会議員全廃はともかく

政治政策について、人工知能で
検証作業は必須になってくるだろう。

まだ細かい点で誤謬もみうけられ不完全だが
3年もたてばほぼ100%の正確性となるだろう。

 

140: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:24:38.58 ID:JZ2Dk/A40
業績がちょっと悪化したからってレイオフすらさせてもらえないんだから自衛のためにプールするのは当たり前
一度雇ったらクビにできない、給料上げたら下げられない
永久に業績が右肩上がりし続けることでしか維持できない狂った制度いつまで続けるんだよ
全部分配しろっていうなら会社がいきなり潰れても経営者が首吊らなくてもいいようにしてくれよ

 

147: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:32:19.40 ID:krt3OMUY0
>>140
業績が回復していざ採用となっても誰も来ないのは自業自得だよね?

 

141: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:24:58.33 ID:etBKSsXh0
リーマンの時の悪行のせいで
銀行が信用されてないからな
手元に貯めてないと危ないからな

 

142: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:26:29.36 ID:mbvtXibh0
>>92
景気が悪い時は先ずは政府が減税と公共投資拡大して景気を良くしろよ。
それを30年間やってこなかったのが自民党と財務省だろうが😠😠😠😠😠
労働市場の流動性とやらは政府が景気を良くした後の話な。

 

143: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:27:45.13 ID:buuUleWC0
富の再分配したいなら法人税で取るしかないだろw

 

144: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:27:58.36 ID:pBLBWnvF0
賃金上げなくてもそこそこ働くからね
若い人はそうでもないが、中年はまだまだ低賃金でも働く気満々だから

 

145: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:28:44.68 ID:/t9wi8hI0

貸金庫盗難の銀行員も投資で成功していれば
貸金庫にちゃんと利子付けてかえしていたと思う

「あれ?金塊増えてる」「ダイヤの宝石もってたっけ?」
「万冊多いな、しかも新札」

 

148: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:34:39.14 ID:2TFS8CVt0
労働分配率が低いとはいえ絶対額は大きい訳だろう?

 

149: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:38:49.40 ID:ISvzg04r0
一定以上の利益がある大企業に対して何らかの制限をつけるとかやりようはあると思うけど、そもそも大企業ってのはそれなりの権力や影響力を持つものだから結局は抜け道を用意して敵にまわらないようにしてあげちゃうのよな

 

150: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:47:09.32 ID:EaUWfCvv0
多重請負と中抜き規制すれば一発で解消だろ

 

151: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:49:30.42 ID:AmHFhFhm0
>>32
法人税は景気の波をモロに受けて乱高下するから安定財源にならないんだ
それと所得税や法人税は簡単に節税出来るからな、よく有るだろ、税金払いたくないからベンツを買ったとか!設備投資へ回したとか

 

152: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:51:14.26 ID:AmHFhFhm0
>>46
会計上「内部留保」なる項目はないんだぜ、内部留保はマスゴミ用語だよ

 

163: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 16:10:49.23 ID:/t9wi8hI0
>>152
内部留保は
仕訳でいくらでも使うよ
財務会計論よんだことないでしょう
仕訳名称は何種類もあるが

 

153: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:52:43.72 ID:ZJb34Jpm0
最低賃金2000円にすれば良いだけ
早くしろや!

 

154: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:54:26.48 ID:iq2VlyEg0
コロナの時に、内部留保ためておいて正解だった
ってなっちゃったからな
これは大きいよ

 

156: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:56:20.06 ID:xn7phQ7u0
自民党の政策のせいで行き過ぎた株主資本主義になって、労働分配率がどんどん下がってしまった
配当性向をもっと下げて、労働分配率を上げていく政策をしなければならない

 

157: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:57:54.33 ID:gM45vhUh0
ここ数年でだいぶマシになってんじゃないかな

 

158: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 15:58:05.59 ID:ODktTJso0
株主への配当にまわるならまあ良し
傾けば銀行は簡単に金取り上げるしな

 

160: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 16:00:25.44 ID:/fUKVfod0
これって大手が儲けて下請けに金払わないって事では無いの

 

161: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 16:07:22.39 ID:mbvtXibh0
自民党と財務省は、
経済成長とイノベーションを捨てて、
為替差益と中抜きと消費税の恩恵(法人税減税、非正規雇用、輸出還付金)によって大企業だけが儲けを出すゴミ国家に日本を変えてしまったからなあ😠😠😠😠😠

 

164: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 16:18:36.31 ID:/t9wi8hI0

日本では内部留保税を2重課税という人が
やたらいるが米国では内部留保税が課せられている。
2重課税ではなく「罰則的措置」として課税されている。
本来、配当や従業員給与や研究開発などに使うべきものを
ため込んでいるのは経済市場にとってマイナスだという考え。

累積内部留保についての記述

www.thetaxadviser.com/issues/2022/apr/resurgence-of-accumulated-earnings-tax.html

The accumulated earnings tax is a 20% penalty that is imposed when a corporation retains earnings beyond the reasonable needs of its business (i.e., instead of paying dividends) with the purpose of avoiding shareholder-level tax (seeSec. 531).

The accumulated earnings tax can be a hidden penalty tax on highly profitable corporations that allow their earnings to accumulate without paying adequate (or any) dividends to their shareholders.

 

165: donguri! 2025/02/12(水) 16:20:02.64 ID:H2H55Awt0
株主資本主義をやめていくために株利益に思いっきり課税したらええんか?
代わりに消費税廃止してやる。

 

168: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 16:29:57.75 ID:xn7phQ7u0

消費税は減税か廃止、法人税増税、所得税の累進課税強化、金融所得の総合課税化にすべきや

金融所得は総合課税にして最大80%ぐらいに累進強化しよう

 

169: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 16:31:41.97 ID:Ruh2xLAf0
帰結策は内部留保税だろ。
モバイルバージョンを終了