サイトアイコン 哲学の徒…乱世を斬る

「データセンター増加で将来、電力不足に」リスクあおる東京電力 原発とセットで語って再稼働に前のめり

1: 少考さん ★ 2025/07/07(月) 08:43:10.61 ID:NPyJx2m99

東京新聞デジタル
https://www.tokyo-np.co.jp/article/418557

2025年7月7日 06時00分 会員限定記事

人工知能(AI)などの情報処理を担うデータセンター(DC)を動かすため、今後十数年のスパンで、事業者から原子力発電所7~9基分に相当する電気の利用申し込みがある。東京電力がこんなデータを示した。DCの増加に伴う電力逼迫(ひっぱく)の恐れを強調する東京電力。だがリスクをあおり、原発の再稼働をなし崩しに進める材料にしようとしていないか。(中根政人)

◆首都圏でデータセンター建設計画が続々

「東京電力管内において申し込まれた2037年度までのDC向け電力容量は、実に約950万キロワットに達しています。原子力発電所1基(の出力)が100万~130万キロワットになりますので相当な規模です」

東京電力グループの送配電会社「東京電力パワーグリッド(PG)」の岡本浩副社長は、5月中旬に公開された日経ビジネス電子版のインタビューで、首都圏でDCの建設計画が次々と立ち上がる中、将来的に電力需要が爆発的に高まるとして危機感を訴えた。

電力容量とは電力を送るインフラの規模を指す。岡本氏は「約950万キロワット」について、東京電力管内におけるピーク時の需要電力の15%超に相当するとも述べた。
この「約950万キロワット」は、3月下旬に開催された「ワット・ビット連携官民懇談会」の初会合の資料で示されていた。同懇談会は、電力設備とDCの一体的整備を関係者や有識者で話し合うため、総務省と経済産業省が設置した。資料では、2024年の段階で36万キロワットのDC向け電力容量が、2037年以降は954万キロワットになるとの見通しを示している。

◆データセンターの電力需要は「原発7~9基分相当」

岡本氏の発言を基に単純計算すると「約950万キロワット」は原発7~9基分の出力に相当する。だが、東京電力の場合、福島第1、第2原発(福島県)は廃炉が決まっている。自前の原発からの送電を前提とするなら、柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の再稼働が頭に浮かぶ。

同原発の原子炉7基の出力は計821万2000キロワット。このうち、東京電力は6号機と7号機の2基(計271万2000キロワット)を再稼働の対象として検討中だ。
ただ専門家は、電力容量と実際の供給量のそもそもの違いに注意を促す。

電力問題に詳しい龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)は「電力容量とは、あくまで電気を通すことが可能な『通路』の大きさのこと。発電所の出力や電気の供給量とは全く別の概念だ」と解説。岡本氏の説明について「送配電事業者の東京電力PGが、事業の対象でない特定の電源施設(原発)を持ち出して語るのは、『発送電分離』の観点から不適切だ」と指摘する。

◆配電量「実際には10分の1もないのでは」

DCの事情に精通する国立情報学研究所の佐藤一郎教授は「申し込みに見合った送電インフラを整備できるとは限らない。実際に事業者へ配電する量は(約950万キロワットの)10分の1もないのではないか」と説明。DC建設計画の増大に伴う電力逼迫の可能性について、東京電力側が過大な説明をしていると訴える。

「こちら特報部」の取材に対し、東京電力PGの広報チームは、岡本氏の説明について「規模の大きさのイメージをわかりやすく伝えるため」と主張。「電力を使用するDC事業者の稼働率によって(実際の電力供給量は)変わってくる」とした上で、柏崎刈羽原発の再稼働に関しては「送配電事業の役割を担っている会社であり、回答する立場にない」と答えた。

◆柏崎刈羽原発の再稼働へ着々と動く東電

では東京電力グループの持ち株会社「東京電力ホールディングス(HD)」の見解はどうか。同社広報室は文書で回答したが、DC向けの電源確保策として、柏崎刈羽原発の再稼働も不可欠かとの問いには直接答えなかった。「中期的な電源構成について、安全性の確保を前提に、3E(安定供給、経済効率性、環境適合)のバランスを踏まえ、再エネ電源や原子力など、それぞれの電源の特性を踏まえながら考える必要がある」と、質問の核心を外した一般論が返ってきた。

DCとの関連を明言しない東京電力だが、柏崎刈羽原発の再稼働に向けて動いている。
(略)

※全文はソースで。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751845390/

5: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:45:02.41 ID:XylPkNhw0
原発増やしたら良くね?
核融合できないいまの科学力じゃ理想のエネルギー資源やろ?

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:45:59.55 ID:EpG1oaF/0
>>5
また爆発してもいいならいいんじゃね?

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:45:17.13 ID:bnhsXDNT0
東京湾に新しく作ればいい

 

7: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/07/07(月) 08:45:48.72 ID:MHS1B13M0
浜離宮恩賜庭園に原発立てろよ
トンキン民は他県に原発押し付けるな

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:46:20.34 ID:o39vYMWW0
東京新聞で電力使わなければいいんじゃね。

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:46:46.15 ID:s20zr0Rj0
再稼働は無理じゃないかな
2037年になったら原発は80歳だょ

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:46:53.55 ID:NHtguVWg0
本も読まなくなったし、音楽もダウンロードして聴くし、クラウドも使わないし、AIは使い物にならない。
煽り過ぎだな

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:47:45.18 ID:+gkOdK6p0
トンキンにデータセンター作らすなよ

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:47:49.27 ID:SW7d/Oib0
データセンターに自家発電設備必須にすれば

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:48:14.53 ID:oMVwAYLi0
いうても、じゃあ節電って言うと批判するんじゃないか?
自然エネルギー増やしますって土地開発しても批判するし。

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:48:18.37 ID:R5KCjp9b0
東京ベイエリアを原発で埋め尽くせばいいんでね?
中電エリアとか東北電エリアとかに作らせてる電力に空きが出てそちらでデータセンター動かせるであろう

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:49:46.21 ID:PDO1drx10
>>15
人が多いところにリスク持ってくる理由がない
すでに福島に全部集めておくのが最適解

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:48:37.13 ID:edpu/Tnl0
この先EVとデジタル円とAIを進めたいなら原発に頼るしかないよ
特にデジタル円とかやった日には庶民の一斉決済だけで電力死亡する予定

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:48:41.67 ID:Ttun2fvV0
あの時潰しておくべきだった会社筆頭

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:48:51.09 ID:PDO1drx10
原発動かすしかないだろ
動かさない理由が皆無

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:48:52.20 ID:MHTHn3xL0
さっさと東京湾に原発作れよ

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:48:55.32 ID:DIn9zGF70
原発は震災以降保守項目増えすぎてもうダメだわ

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:49:17.70 ID:IkQZYoqu0
屋上で太陽光発電しろよ

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:49:54.49 ID:R5KCjp9b0
そもそも他の電力会社の地域にまで東電が発電所作ってるのおかしいと思えよトンキン民は

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:49:55.68 ID:L5Jd5BFy0
ただデータセンターとAIはクソほど電力を使うのも事実

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:51:31.74 ID:edpu/Tnl0
>>24
そうだよ
デジタル円導入の概算だけで原発2基のフル稼働が必要らしいしね

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:50:16.48 ID:vvawUc6Q0
賃金

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:51:22.30 ID:LTVguMfN0
新型原発バンバン作ったらいいんじゃね???

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:51:28.88 ID:mE5hajuF0
安全な原発が用意出来ないから止まってるんじゃないの

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:52:03.68 ID:y0XW5Ns80
次に続く言葉は「だから公金よこせ」だろ?
福島原発の責任からも逃げてるくせに役員報酬0にしてから言えってんだ

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:52:15.23 ID:/Bj1hsl20

>>1
三菱のマイクロ原子力発電もあるし古いのは潰して一家に一台。

電信柱が消える日も来る。

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:52:26.28 ID:LTVguMfN0
日本は原子力大国になる! アトム王に俺はなる! でイイじゃん

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:52:33.08 ID:z4eA5Lwk0
何かあっても想定外の災害が起きるとは南海トラフ何それ?て感じで予想出来なかったとか原発を望んだ国民のせいに出来るもんな

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:52:59.83 ID:BZO5nPPh0
東電だけは原発再稼働反対だな
爆発させた事実は重い
他はやってもいいけど

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:53:10.26 ID:JeW4GyXm0
散らかしっ放しにしないでまずは福一綺麗にしとけ

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:53:13.34 ID:4qlIxYa70
皇居の一部に原発を設置したら?

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:54:43.81 ID:f+1h7+ph0
>>35
狭い
冷却水がない

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:55:46.10 ID:mEP5caLY0
>>43
狭くない
水を引け

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:53:19.49 ID:p/TkXjPB0
電気いっぱいつこてもろて…ヒッヒッヒッ

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 08:53:48.38 ID:CZtUdT5r0

節電すれば大丈夫だろ

夏のエアコン設定温度は35度
冬は18度

みんな頑張るよ!!😄

モバイルバージョンを終了